投稿日: 2023.01.19

スシローの商品のカロリー一覧|カロリーが高い・低いメニューランキングを紹介

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
スシロー

スシローは、本格寿司から巻物、スイーツにいたるまで、大人から子どもまで楽しめるバラエティ豊かなメニューが充実しています。しかし、魚介類は種類や部位によってカロリーが変わるため、どのメニューがダイエットに適しているのかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スシローが提供している商品のカロリーについて徹底調査しました。カロリーが低い商品と、カロリーが高い商品のカロリーもランキング形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

スシローの商品のカロリー一覧

スシローのメイン商品はお寿司なので、ヘルシーなイメージを持つ方も多いかも知れません。しかし、魚の種類によってもカロリーは異なりますし、サイドメニューやドリンクと併せて注文をしていると、総摂取カロリーが想像以上に増えてしまうことも珍しくありません。

そこで以下の5種類に分けて、スシローの商品に含まれるカロリーを一覧にしました。

  • にぎり
  • 軍艦・巻物
  • サイドメニュー
  • ドリンク
  • デザート

にぎり

まずは、にぎりのカロリーから見ていきましょう。

商品名 カロリー(kcal)
まぐろ 78
まぐろの漬け 79
生七味たれ漬けびん長 80
サーモン 95
オニオンサーモン 124
焼とろサーモン 123
おろし焼とろサーモン 124
ジャンボとろサーモン 97
サーモンちーず 161
炙りサーモンバジルチーズ 167
活〆はまち 111
えんがわ 114
焼き鯖 151
〆真さば 115
〆真さば(ごまネギ) 117
塩〆いわし(ネギ・生姜) 130
塩〆いわし 129
赤えび 47
えび 73
えびチーズ 107
えびバジルチーズ 113
えびアボカド 119
甘えび 68
えび天にぎり 118
上えび天にぎり 178
いか 68
いか塩レモン 69
煮あなご 98
かにカマ天にぎり 164
たまご 117
生ハム 114
てりやきチキン 104
黒門伊勢屋のわさびなす 75
特ネタ中とろ 73
びんとろ 90
生サーモン 67
サーモンバジルモッツァレラ 133
サーモンユッケ 128
活〆かんぱち 80
活〆真鯛 93
漬けごま活〆真鯛 106
大えび 45
自家製えびフライにぎり 182
いか梅しそにぎり 72
ほたて貝柱 74
自家製ほたてフライにぎり 188
大つぶ貝 66
うなぎの蒲焼き 103
炙り上穴子 66
生ハムバジルモッツァレラ 122
特ネタ大とろ 79
特ネタ大とろ焦がし醤油 80

※基本、2貫のカロリーを記載
※赤えび・特ネタ中とろ・生サーモン・大えび・自家製えびフライにぎり・炙り上穴子・特ネタ大とろ・特ネタ大とろ焦がし醤油は1貫のカロリーを記載

軍艦・巻物

続いて、軍艦・巻物のカロリーをご紹介します。

商品名 カロリー(kcal)
軍艦ねぎまぐろ 119
まぐろ山かけ 94
まぐろユッケ(卵黄醤油) 102
まぐたく 116
サーモンとろたく 102
赤貝ひもきゅう軍艦 77
かにみそ 94
とびこ軍艦 79
ししゃもこ軍艦(カラフトししゃも使用) 78
たらマヨ 142
たらこ 88
数の子松前漬け 89
コーン 119
ツナサラダ 150
シーサラダ 132
カニ風サラダ 126
たまごサラダ 127
パンチェッタブロッコリー軍艦 133
いかオクラめかぶ 72
めかぶ長芋納豆軍艦 91
小粒納豆 100
きゅうり巻 130
新香巻 151
小粒納豆巻(ねぎ抜き) 167
梅きゅう巻 143
とんかつアボカドロール 197
いなり(しいたけ蓮根) 169
いくら 89
小柱たらこ和え 80
鉄火巻 160

※基本、2貫のカロリーを記載
※きゅうり巻・新香巻・小粒納豆巻(ねぎ抜き)・梅きゅう巻・鉄火巻は4貫のカロリーを記載

サイドメニュー

お寿司の次は、サイドメニューのカロリーをチェックしましょう。

商品名 カロリー(kcal)
コク旨まぐろ醤油ラーメン 329
鯛だし塩ラーメン 236
濃厚えび味噌ワンタン麺 342
わかめうどん 199
きつねうどん 332
えび天うどん 241
はまぐりの味噌汁 69
あさりの赤だし 74
たこのから揚げ 249
なんこつから揚げ 382
フライドポテト 189
かぼちゃの天ぷら 64
ポテサラ(パンチェッタブロッコリー) 110
だし巻き玉子 95

ドリンク

次はドリンクのカロリーを確認しましょう。アルコールを含むものや、甘いジュースが比較的高カロリーです。

商品名 カロリー(kcal)
生ビール 47
生ビールグラス 47
大吟醸 108
生貯蔵酒 88
角ハイボール 61
翠(SUI) 67
オールフリー(ノンアルコールビール) 0
ミックスジュース 92
アイスコーヒー(砂糖なしの場合) 0
ホットコーヒー(砂糖なしの場合) 0
アイスカフェラテ 64
ホットカフェラテ 81

※生ビールジョッキ・生ビールグラス・大吟醸・生貯蔵酒・角ハイボール、翠(SUI)は100gあたりのカロリー記載

デザート

最後に、デザートのカロリーをご紹介します。

商品名 カロリー(kcal)
練乳いちごパフェ 291
北海道ミルクレープメルバ 206
ショコラケーキリッチ 199
北海道ミルクレープ 202
クラシックプリン 191
わらび餅と大学芋どっちも盛り 197
大学いも 156
京都峯嵐堂のわらびもち 108
フローズンマンゴー 56
懐かしのメロンシャーベット 78
北海道バニラアイス 60

スシローのカロリーが低い商品ベスト3

スシローは回転寿司なので、自分が食べる量を細かく調整できます。そのため、たとえダイエット中の方であっても、工夫次第で食事を楽しめるでしょう。ここからは、スシローが用意しているメニューの中で特にカロリーが低い商品を紹介していきます。

<スシローのカロリーが低いお寿司ベスト3>

  • 1位:大つぶ貝
  • 2位:いか
  • 2位:甘えび
  • 3位:いか塩レモン

<スシローのカロリーが低いドリンクベスト3>

  • 1位:オールフリー
  • 1位:アイスコーヒー・ホットコーヒー
  • 2位:生ビールジョッキ、生ビールグラス
  • 3位:アイスカフェラテ

スシローのカロリーが低いお寿司1位:大つぶ貝

「大つぶ貝」は、一皿で66kcalと非常に低カロリーな一品です。つぶ貝特有の噛み応えがあるので満腹感を得やすいので、ダイエット中の方も安心して注文できる商品です。

商品名 カロリー(kcal)
大つぶ貝 66

※1貫のカロリーを記載

スシローのカロリーが低いお寿司2位:いか、甘えび

「いか」と「甘えび」はともに68kcalで、素材も噛むほどに甘みを感じやすいので、咀嚼をするほど自然と満腹感も得られるでしょう。

また、いかやえびは脂質が少なくカロリーが低い食材であるので、ダイエット中の人にとっては積極的に摂った方が良い食材のひとつです。

商品名 カロリー(kcal)
いか 68
甘えび 68

スシローのカロリーが低いお寿司3位:いか塩レモン

「いか塩レモン」のメインとなるいかは、低脂質でダイエット向きの食材として知られています。さらに、いかの上に添えられたレモンでよりさっぱりと食べることができそうです。

商品名 カロリー(kcal)
いか塩レモン 69

スシローのカロリーが低いドリンクランキング

スシローで販売されているドリンクの中で、カロリーが低いものは以下のようになっています。

商品名 カロリー(kcal)
オールフリー 0
アイスコーヒー、ホットコーヒー 0
生ビールジョッキ、生ビールグラス 47
アイスカフェラテ 64

※生ビールジョッキ、生ビールグラスは100gあたりのカロリーを記載
※アイスコーヒー、ホットコーヒー、アイスカフェラテは砂糖なしの場合のカロリーを記載

「オールフリー」は、アルコールはもちろん、糖質・カロリー・プリン体もゼロのため、健康志向の方にはおすすめのお酒です。アルコールが0.00%のため、車の運転も問題なく行うことができます。また、「アイスコーヒー」や「ホットコーヒー」は、砂糖を入れない状態ならゼロカロリーなので、ダイエット中の方も安心して注文できるでしょう。

「生ビールジョッキ」や「生ビールグラス」は、100gあたり47kcalです。ただし、ビールは通常100mlで飲むことはなく、グラスやジョッキで楽しむことが多いので飲みすぎに注意しましょう。

「アイスカフェラテ」は、砂糖なしだと一杯で64kcalです。カフェラテはコーヒーにミルクを加えて作るものであり、その分摂取する脂質やタンパク質が増えますが、満腹感は得やすいといえます。

スシローのカロリーが高い商品ベスト3

次に、スシローのカロリーが高い商品について見ていきましょう。カロリーが高い商品は以下のとおりです。

<スシローのカロリーが高いお寿司ベスト3>

  • 1位:とんかつアボカドロール
  • 2位:自家製ほたてフライにぎり
  • 3位:いなり(しいたけ蓮根)

<スシローのカロリーが高いドリンクベスト3>

  • 1位:大吟醸
  • 2位:ミックスジュース
  • 3位:生貯蔵酒

スシローのカロリーが高いお寿司1位:「とんかつアボカドロール」

「とんかつアボカドロール」は、とんかつ・玉子・アボカドの巻きずしで、上にとびっこまたはししゃもが添えられているのが特徴です。具材が多い分、カロリーは一皿で197kcalと高めなので、ダイエット中の方は注意が必要です。

商品名 カロリー(kcal)
とんかつアボカドロール 197

スシローのカロリーが高いお寿司2位:「自家製ほたてフライにぎり」

「自家製ほたてフライにぎり」は食べ応えのある一品で、カロリーは一皿で188kcalと高めです。シャリの上にほたてフライが一つずつ乗せてあり、さらにフライの上にはタルタルソースが添えられています。また、揚げ物とご飯の組み合わせなので、お酒の追加注文に気をつけるべきといえるでしょう。

商品名 カロリー(kcal)
自家製ほたてフライにぎり 188

スシローのカロリーが高いお寿司3位:「いなり(しいたけ蓮根)」

「いなり(しいたけ蓮根)」は、しいたけと蓮根が入ったごはんをふっくらと油揚げで包んだいなりずしです。カロリーは2貫で169kcalと少々高めなので、ダイエット中の方は魚介類のシンプルなお寿司を選ぶ方が無難といえます。

商品名 カロリー(kcal)
いなり(しいたけ蓮根) 169

スシローのカロリーが高いドリンクランキング

以下3つのドリンクは、スシローの中でも比較的カロリーが高いため注意が必要です。

商品名 カロリー(kcal)
大吟醸 108
ミックスジュース 92
生貯蔵酒 88

※大吟醸、生貯蔵酒は100gあたりのカロリーを記載

「大吟醸」と「生貯蔵酒」などの日本酒は、寿司との相性が良いため酒量には注意が必要です。また、「ミックスジュース」もオーソドックスなお寿司一皿とそれほど変わらないカロリーとなるため、食事管理に力を入れている方は控えるのが無難です。

スシローの人気商品のカロリー

スシローといえば、バラエティ豊かな寿司メニューが人気です。定番から変わり種までさまざまな寿司ネタが用意されており、老若男女問わず食事を楽しむことができます。ここからは、スシローの人気商品について、詳しく紹介していきます。

<スシローの人気商品3つ>

  • いくら
  • 特ネタ中とろ
  • 炙りサーモンバジルチーズ

スシローの「いくら」のカロリー

スシローの「いくら」は2貫での提供です。つややかないくらときゅうりが爽やかに添えられた軍艦巻きで、老若男女問わず人気があります。また、「いくら」はお寿司のネタの中でも花形的存在であり、不動の人気メニューなので、お店に足を運んだときはぜひ注文したいところです。

商品名 カロリー(kcal)
いくら 89

スシローの「特ネタ中とろ」のカロリー

「特ネタ中とろ」はスシローでも特に人気のある商品です。まぐろのとろは高級食材なので、普段は食べる機会がないという人も多いかも知れませんが、スシローならリーズナブルな値段で楽しめます。

商品名 カロリー(kcal)
特ネタ中とろ 73

※1貫のカロリーを記載

スシローの「炙りサーモンバジルチーズ」のカロリー

「サーモン」は、女性や若い世代から特に人気があるメニューです。スシローはサーモンを使ったお寿司を多数提供していますが、なかでも人気なのは「炙りサーモンバジルチーズ」です。ただし、チーズを加えるとどうしても高カロリーになってしまうので、全体の量を調整しながら注文すると良いでしょう。

商品名 カロリー(kcal)
炙りサーモンバジルチーズ 167

管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめの組み合わせ

お寿司はひとつひとつのカロリーは高くありませんが、たくさんの種類を食べようとすると全体のカロリーが高くなりやすい食事です。

ダイエット中など、カロリー管理をしている人におすすめのメニューの組み合わせ例をカロリー別の3つに分けて紹介します。

  • 500kcal前後の組み合わせ例
  • 600kcal前後の組み合わせ例
  • 700kcal前後の組み合わせ例

スシローでは、お寿司類の平均カロリーは1皿(2貫)あたり115kcal前後。
ダイエット中に摂取カロリーを抑えつつしっかり食べるには、この平均値よりも低カロリーなものを選ぶのがおすすめです。
加えて、低カロリーなサイドメニューを組み合わせることで、満足感を得つつ、栄養バランス的にも望ましいバランスに近づきます。

また、すべての組み合わせ例において、今回のお寿司類の組み合わせはあくまで1例です。
スシローの寿司メニューは数多くあるため、カロリーを確認しながらお好みでお寿司を選びなおしても問題ありません。

500kcal前後の組み合わせ例

500kcalは身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)のどちらにとっても、1食としてはかなりダイエット向きの量にあたります。

お寿司を楽しみつつもしっかりダイエットもしたい、というひとにおすすめです。

■500kcal前後の組み合わせ例

 

  • まぐろ 78kcal
  • サーモン 95kcal
  • えび 73kcal
  • とびこ軍艦 79kcal
  • まぐろユッケ(卵黄醤油) 102kcal
  • はまぐりの味噌汁 69kcal

合計496kcal

お寿司の定番ネタの中で低カロリーなものを中心に、平均カロリー(115kcal/2貫)以下のものを組み合わせることで、500kcal以内でも5皿10貫を食べることが可能です。

トロなどの脂質の多い部位やマヨネーズ・チーズを使ったお寿司、巻物は1皿あたりのカロリーが高くなりやすく、カロリーを抑えつついろいろな種類を楽しむのにはあまり向いていません。
貝・いか・たこ・エビなどの脂質の少ない魚介類のほか、シンプルな握りや軍艦は1皿あたりのカロリーが低く、いろいろな種類を楽しめます。

また、温かい汁ものは低カロリーでも満足感を増してくれるので、ダイエット中の人にはぜひ取り入れてほしいサイドメニューです。
はまぐりの味噌汁はスシローのサイドメニューの中でも低カロリーな汁物ですが、具もたっぷり入っているためボリュームを増すのに最適です。

600kcal前後の組み合わせ例

600kcalは、身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)の1食としては「ダイエット向き」の量、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)の1食としては控えめの量にあたります。

しっかりダイエットをしたい男性、無理のない範囲で食べすぎないよう、食事を整えたい女性におすすめです。

■600kcal前後の組み合わせ例

 

  • 甘えび 68kcal
  • いか 68kcal
  • 煮あなご 98kcal
  • 軍艦ねぎまぐろ 119kcal
  • 焼とろサーモン 123kcal
  • 赤えび 47kcal(1貫)
  • あさりの赤だし 74kcal

合計597kcal

平均より低カロリーなお寿司を中心に選ぶこと、低カロリーな汁物でボリュームを補うのは500kcalの組み合わせ例と同様です。
組み合わせ次第ですが、1~2皿程度までなら高カロリー帯のメニューも十分取り入れられます。
1皿1貫のお寿司は細かい量の調節にぴったりで、食べすぎないようにいろいろな種類を楽しむのに便利です。

700kcal前後の組み合わせ例

700kcalは、身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)の1食としては「控えめ」の量、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)の1食としては「しっかりめ」の量にあたります。

無理なく食べすぎを避けたい男性や、しっかり食べたい女性におすすめです。

■700kcal前後の組み合わせ例

 

  • まぐろの漬け 79kcal
  • いくら 89kcal
  • 活〆はまち 111kcal
  • えび天にぎり 118kcal
  • 鉄火巻 160kcal
  • かぼちゃの天ぷら 64kcal
  • はまぐりの味噌汁 69kcal

 

合計690kcal

一般的に回転寿司店のメニューでは野菜を使ったものは少なく、野菜不足になりやすい特徴があります。
かぼちゃの天ぷらはスシローのメニューの中でも数少ない野菜を使った料理です。 揚げ物ながらカロリーも低めなので、野菜をとりつつ食事の満足感も高くできそうです。

このほか、野菜がとれるスシローのメニューは、コーン軍艦やキュウリ巻、梅きゅう巻、いかオクラめかぶ軍艦、めかぶ納豆軍艦など。
お好みやカロリーなどに合わせて、少しでも野菜を取り入れられるとより健康的です。

その他、700kcalまでであれば、天ぷらの握りや巻物など、比較的高カロリーなものを取り入れても5皿とサイドメニュー2品が楽しめます。
もちろん、低カロリーなものに限定して選ぶことで、食べる量を増やすこともできますので、お好みで組み合わせてみてくださいね。

スシローでダイエット向きの食べ方まとめ

今回は、スシローの各商品におけるカロリーと、低カロリー商品・高カロリー商品の上位3つをランキング形式でご紹介しました。最後に、今回ご紹介した内容を簡単に振り返りましょう。

<スシローのカロリーが低い商品ベスト3>

  • 1位:大つぶ貝(66kcal)
  • 2位:いか、甘えび(68kcal)
  • 3位:いか塩レモン(69kcal)

<スシローのカロリーが高い商品ベスト3>

  • 1位:とんかつアボカドロール(197kcal)
  • 2位:自家製ほたてフライ(188kcal)
  • 3位:上えび天にぎり(178kcal)

また、スシローの人気商品については以下のとおりです。

<スシローの人気商品3つ>

  • いくら(89kcal)
  • びんとろ(90kcal)
  • サーモン(95kcal)

スシローのメニューは、一皿あたりのカロリーが100kcal以下のものが多いため、食事のペースを考えながらメニューを選ぶとカロリーオーバーになるリスクを抑えられます。また、1貫で提供しているネタも多く、トータル摂取カロリーを調整しやすいのも嬉しいポイントです。ただし、ドリンクやサイドメニューの種類によっては全体の摂取カロリーが増えてしまうため、ダイエット中の方はメニュー選びに注意してください。

スシロー以外の飲食店のカロリーについて詳しく解説した記事はこちら

平井 しおり管理栄養士
■監修・メニューの組み合わせ考案
平井 しおり管理栄養士

2013年に管理栄養士資格取得後、保育施設に勤務、栄養相談などに従事。

現在は「イマカラ」にて、栄養とダイエットに関する科学的根拠に基づいた情報を発信しています。