
Coco壱番屋(ココイチ)は、カレーをメインとしたチェーン店です。各種カレーが用意されており、カレーだけでも品数がかなり多くあります。
野菜を多く含んだカレーや、たっぷりお肉を使用したカレーなど、メニューは多岐にわたりますが、カレー自体のカロリーは実際どれくらいなのか知りたい方、ダイエット中でカロリーが気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、ココイチのカレーメニューを中心にカロリーの調査を行いました。カロリー・炭水化物・タンパク質・脂質の4種を徹底的に調べています。健康面を気にしている方やダイエット中の方は、今回ご紹介する内容を参考に、ココイチのカレーを選んでみてください。
Contents
ココイチの商品のカロリー一覧
カレーはカロリーが高いというイメージを持っている方は多いのではないでしょうか?しかし、野菜を中心としたカレーは比較的カロリーが低く、ダイエット中の方にもおすすめできるメニューとなっています。
まずは、ココイチのメニューを8種類に分け、ココイチの商品に含まれるカロリー・タンパク質・脂質を一覧にしましたのでご覧ください
- カレー
- 期間限定メニュー
- その他のカレーメニュー
- お子様向けメニュー
- サラダ
- デザート&ドリンク&スープ
- トッピング
- 朝食
カレー
まずは、ココイチのカレーメニューのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質から見ていきましょう
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ポークカレー | 714 | 126.7 | 11.5 | 19.6 |
甘口ポークカレー | 679 | 124.9 | 10.8 | 17.0 |
ビーフカレー | 833 | 126.2 | 16.4 | 30.3 |
ココイチベジカレー | 690 | 130.9 | 10.1 | 15.6 |
ハッシュドビーフ | 828 | 134.3 | 16.8 | 25.9 |
チキンにこみカレー | 822 | 127.0 | 25.2 | 27.1 |
フライドチキンカレー | 1,040 | 145.0 | 29.1 | 42.7 |
ハンバーグカレー | 898 | 136.5 | 26.1 | 29.1 |
豚しゃぶカレー | 1,017 | 128.6 | 22.5 | 46.2 |
メンチカツカレー | 1,057 | 153.0 | 20.7 | 41.3 |
ソーセージカレー | 994 | 131.8 | 21.7 | 42.8 |
チキンカツカレー | 1,166 | 151.4 | 30.9 | 50.0 |
パリパリチキンカレー | 1,009 | 138.9 | 28.9 | 37.7 |
ロースカツカレー | 1,119 | 148.8 | 26.5 | 49.2 |
手仕込とんかつカレー | 1,286 | 146.2 | 33.6 | 63.0 |
手仕込ヒレカツカレー | 1,109 | 144.3 | 34.0 | 44.8 |
ポーク三昧カレー | 1,787 | 156.8 | 55.8 | 102.3 |
チキン三昧カレー | 1,600 | 170.0 | 62.2 | 80.6 |
なすカレー | 886 | 131.4 | 12.4 | 36.2 |
ほうれん草カレー | 725 | 128.4 | 13.2 | 19.8 |
やさいカレー | 793 | 141.4 | 13.2 | 21.4 |
野菜三昧カレー | 976 | 147.8 | 15.8 | 38.2 |
スクランブルエッグカレー | 859 | 131.8 | 15.9 | 31.5 |
納豆カレー | 800 | 132.1 | 18.5 | 23.7 |
きのこカレー | 724 | 129.6 | 13.0 | 19.7 |
クリームコロッケカレー(カニ入り) | 1,102 | 155.9 | 17.1 | 46.8 |
チーズカレー | 905 | 129.3 | 23.1 | 34.5 |
フィッシュフライカレー | 937 | 143.7 | 21.7 | 32.4 |
たっぷりあさりカレー | 761 | 129.9 | 18.4 | 20.4 |
イカカレー | 848 | 132.0 | 24.3 | 26.0 |
エビにこみカレー | 783 | 126.9 | 27.3 | 19.9 |
海の幸カレー | 839 | 131.1 | 29.2 | 23.4 |
エビカツカレー | 954 | 144.1 | 23.2 | 32.8 |
シーフード三昧カレー | 1,235 | 162.8 | 44.8 | 46.2 |
期間限定カレー
続いて、ココイチの期間限定カレーメニューのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質をご紹介します。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
SABAとごぼうのスパイスカレ789ー | 126.7 | 24.8 | 22.1 | |
金ゴマごぼうサラダ | 146 | 8.9 | 2.3 | 11.6 |
(単品)ピクルス | 27 | 5.5 | 0.4 | 0.6 |
カキフライカレー | 1,014 | 152.0 | 19.5 | 38.2 |
(トッピング)カキフライ | 300 | 25.3 | 8.0 | 18.6 |
2個カキフライ | 150 | 12.7 | 4.0 | 9.3 |
その他のカレーメニュー
以下の表は、ココイチのその他のカレーメニューのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質の一覧です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
低糖質カレー | 285 | 24.4 | 8.9 | 18.8 |
カレーうどん | 733 | 88.1 | 17.6 | 33.6 |
うまこくカレーらーめん | 660 | 87.1 | 19.9 | 24.0 |
濃厚うまこくカレーらーめん | 818 | 98.1 | 26.2 | 33.7 |
(らーめん)トッピング用ゆでもやし | 7 | 1.4 | 1.0 | 0.0 |
なすとほうれん草のカレードリア | 501 | 72.1 | 11.2 | 19.8 |
ハンバーグカレードリア | 544 | 74.5 | 17.4 | 20.4 |
オムカレー | 544 | 70.9 | 11.3 | 27.0 |
お子様向けメニュー
小さなお子さんを持つ方は、お子様向けメニューのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質も押さえておくと良いでしょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
お子さまカレー ハンバーグ | 383 | 59.6 | 11.7 | 11.6 |
お子さまカレー フライドチキン | 422 | 62.0 | 11.5 | 16.1 |
お子さまカレー ハンバーグ&フライドチキン | 534 | 73.1 | 16.1 | 21.1 |
お子さまカレー クリームコロッケ(カニ入り)&フライドチキン | 636 | 82.8 | 11.6 | 30.0 |
ミニお子さまカレー | 270 | 50.2 | 3.8 | 6.7 |
ミニお子さまナンカレー | 184 | 31.9 | 4.3 | 4.8 |
1歳からのやさしい野菜カレー | 112 | 24.4 | 2.0 | 1.1 |
キューピーささみと野菜のリゾット | 38 | 8.0 | 1.0 | 0.2 |
単品ミニナン | 112 | 21.6 | 3.6 | 1.6 |
お子さまオレンジジュース | 48 | 11.4 | 0.7 | 0.0 |
お子さまアイスミルク | 75 | 5.2 | 3.7 | 4.3 |
お子さまウーロン茶 | 0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
サラダ
メインメニューの次は、サラダのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質をご紹介します。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ヤサイサラダ | 13 | 3.2 | 0.8 | 0.1 |
シーザーサラダ ※専用ドレッシング込みの栄養成分 |
101 | 7.7 | 2.2 | 7.7 |
タマゴサラダ | 108 | 5.8 | 9.8 | 6.9 |
コーンサラダ | 38 | 8.5 | 1.5 | 0.4 |
ツナサラダ | 111 | 4.4 | 9.5 | 6.6 |
ポテトサラダ | 89 | 11.8 | 1.6 | 4.5 |
イカサラダ | 79 | 5.9 | 7.1 | 3.3 |
フライドチキンサラダ | 209 | 14.2 | 11.4 | 14.0 |
ソーセージサラダ | 153 | 5.7 | 5.9 | 11.7 |
※選択可能なドレッシングの栄養成分は含まない
デザート&ドリンク&スープ
ダイエット中の方は、デザート&ドリンクメニューのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を押さえておくと、注文時に困ることがありません。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
アイスミルク ※「ガムシロップ」は含まない |
102 | 7.1 | 5.1 | 5.9 |
ウーロン茶 | 0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
オレンジジュース | 66 | 15.6 | 0.9 | 0.0 |
コカ・コーラ | 72 | 18.1 | 0.0 | 0.0 |
アイスカフェ・オ・レ ※「ガムシロップ」は含まない |
36 | 2.8 | 1.8 | 2.0 |
アイスコーヒー ※「フレッシュ」「ガムシロップ」は含まない |
3 | 0.6 | 0.2 | 0.0 |
本格珈琲Rサイズ(ホットコーヒー) ※「フレッシュ」「スティックシュガー」は含まない |
6 | 1.1 | 0.3 | 0.0 |
本格珈琲Rサイズ(アイスコーヒー) ※「フレッシュ」「ガムシロップ」は含まない |
6 | 1.1 | 0.3 | 0.0 |
本格珈琲Lサイズ(ホットコーヒー) ※「フレッシュ」「スティックシュガー」は含まない |
9 | 1.6 | 0.5 | 0.0 |
本格珈琲Lサイズ(アイスコーヒー) ※「フレッシュ」「ガムシロップ」は含みません。 |
10 | 1.8 | 0.5 | 0.0 |
ホットコーヒー ※「フレッシュ」「スティックシュガー」は含まない |
5 | 0.9 | 0.3 | 0.0 |
コーンスープ | 114 | 15.3 | 3.6 | 4.4 |
フレッシュ | 13 | 0.2 | 0.2 | 1.3 |
ガムシロップ | 39 | 9.7 | 0.0 | 0.0 |
スティックシュガー | 12 | 3.0 | 0.0 | 0.0 |
マンゴーラッシープリン | 190 | 21.1 | 4.7 | 9.5 |
濃厚バニラアイスクリーム | 182 | 14.0 | 3.3 | 12.5 |
トッピング
ココイチには多種多様なトッピングが用意されています。以下は、トッピングメニューのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質の一覧です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
チキンにこみ | 108 | 0.3 | 13.7 | 7.5 |
フライドチキン | 326 | 18.3 | 17.6 | 23.1 |
フライドチキン3個 | 196 | 11.0 | 10.6 | 13.9 |
ハンバーグ | 184 | 9.8 | 14.6 | 9.5 |
ハーフハンバーグ | 92 | 4.9 | 7.3 | 4.7 |
豚しゃぶ | 303 | 1.9 | 11.0 | 26.6 |
メンチカツ | 343 | 26.3 | 9.2 | 21.7 |
ソーセージ | 280 | 5.1 | 10.2 | 23.2 |
ハーフソーセージ | 140 | 2.5 | 5.1 | 11.6 |
チキンカツ | 452 | 24.7 | 19.4 | 30.4 |
パリパリチキン | 295 | 12.2 | 17.4 | 18.1 |
ロースカツ | 405 | 22.1 | 15.0 | 29.6 |
手仕込とんかつ ※「芳醇ソース」は含まない |
572 | 19.5 | 22.1 | 43.4 |
手仕込ヒレカツ ※「芳醇ソース」は含まない |
395 | 17.6 | 22.5 | 25.2 |
ポーク三昧 ※「芳醇ソース」は含まない |
1,073 | 30.1 | 44.3 | 82.7 |
チキン三昧 | 886 | 43.3 | 50.7 | 61.0 |
なす | 172 | 4.7 | 0.9 | 16.6 |
ハーフなす | 86 | 2.3 | 0.4 | 8.3 |
ほうれん草 | 11 | 1.7 | 1.7 | 0.2 |
ハーフほうれん草 | 6 | 0.9 | 0.8 | 0.1 |
やさい | 79 | 14.7 | 1.7 | 1.8 |
野菜三昧 | 262 | 21.1 | 4.3 | 18.6 |
スクランブルエッグ | 145 | 5.1 | 4.4 | 11.9 |
ハーフスクランブルエッグ | 73 | 2.6 | 2.2 | 6.0 |
納豆 | 86 | 5.4 | 7.0 | 4.1 |
きのこ | 10 | 2.9 | 1.5 | 0.1 |
ハーフきのこ | 5 | 1.5 | 0.8 | 0.0 |
クリームコロッケ(カニ入り) | 388 | 29.2 | 5.6 | 27.2 |
ハーフクリームコロッケ(カニ入り) | 194 | 14.6 | 2.8 | 13.6 |
チーズ | 191 | 2.6 | 11.6 | 14.9 |
ハーフチーズ | 95 | 1.3 | 5.8 | 7.4 |
フィッシュフライ | 223 | 17.0 | 10.2 | 12.8 |
ハーフフィッシュフライ | 117 | 8.5 | 5.6 | 6.5 |
たっぷりあさり | 47 | 3.2 | 6.9 | 0.8 |
ハーフあさり | 24 | 1.6 | 3.5 | 0.4 |
イカ | 134 | 5.3 | 12.8 | 6.4 |
ハーフイカ | 66 | 2.7 | 6.3 | 3.2 |
エビにこみ | 69 | 0.2 | 15.8 | 0.3 |
ハーフエビにこみ | 35 | 0.1 | 7.9 | 0.2 |
海の幸 | 125 | 4.4 | 17.7 | 3.8 |
エビカツ | 239 | 17.4 | 11.7 | 13.2 |
シーフード三昧 | 521 | 36.1 | 33.3 | 26.6 |
ガーリック | 25 | 2.6 | 0.7 | 1.3 |
クリーミータルタルソース | 110 | 2.0 | 1.5 | 10.7 |
半熟タマゴ | 67 | 0.2 | 5.9 | 5.0 |
ゆでタマゴ | 95 | 2.6 | 9.0 | 6.8 |
オクラ山芋 | 19 | 3.7 | 1.0 | 0.0 |
コーン | 25 | 5.3 | 0.7 | 0.3 |
単品ポテト | 76 | 8.6 | 0.8 | 4.4 |
ツナ | 98 | 1.2 | 8.7 | 6.5 |
半熟タマゴタルタルソース | 117 | 2.2 | 7.4 | 15.7 |
旨辛にんにく | 116 | 9.4 | 2.4 | 7.6 |
大豆ミートのハンバーグ | 216 | 8.7 | 10.4 | 14.7 |
1枚ヒレカツ ※「芳醇ソース」は含まない |
198 | 8.7 | 11.2 | 12.7 |
完熟カットトマト | 10 | 2.4 | 0.5 | 0.0 |
トマトガーリック | 35 | 5.0 | 1.2 | 1.3 |
ハムカツ | 207 | 15.2 | 6.4 | 13.5 |
うずら卵串フライ | 121 | 5.2 | 3.9 | 9.3 |
エビフライ | 67 | 5.4 | 2.7 | 3.7 |
朝食
最後に、朝食メニューのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質をご紹介します。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
朝カレーセット ※「ドリンク」は含まない |
401 | 69.5 | 7.2 | 11.8 |
朝カレー半熟タマゴセット ※「ドリンク」は含まない |
468 | 69.7 | 13.1 | 16.8 |
ココイチのカロリーが低い商品ベスト3
ココイチでは各種カレーが選べますが、さらに追加のトッピングや量も選べるので、個人に合わせたカロリー調整が可能です。食べたいトッピングのある方はもちろん、健康面に気をつけている方やダイエット中の方に対しても、自分の好みに合わせた自由なトッピングが可能なのはありがたいシステムといえるでしょう。
ここからは、ココイチの中で特にカロリーが低い商品を紹介していきます。なお、フードに関してはトッピングなどを除き、メインメニューのカレーから選んでいます。
<ココイチのカロリーが低い商品ベスト3>
- 1位:低糖質カレー
- 2位:甘口ポークカレー
- 3位:ココイチベジカレー
<ココイチのカロリーが低い商品ベスト3>
- 1位:ウーロン茶
- 2位:アイスコーヒー
- 3位:ホットコーヒー
ココイチのカロリーが低い商品1位:低糖質カレー
「低糖質カレー」は、ライスの代わりにカリフラワーを使用したカレーで、非常にヘルシーな仕上がりになっています。もちろん、トッピングなどを合わせることも可能なので、アレンジ次第でよりおいしく食べることができるでしょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
低糖質カレー | 285 | 24.4 | 8.9 | 18.8 |
ココイチのカロリーが低い商品2位:甘口ポークカレー
「甘口ポークカレー」は、ココイチの中でも比較的ベーシックなカレーで、名前のとおり豚肉を使用しています。また、辛さが少し増した「ポークカレー」も用意されており、こちらもカロリーが抑えられているので、好みで選んでも問題ないでしょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
甘口ポークカレー | 679 | 124.9 | 10.8 | 17.0 |
ココイチのカロリーが低い商品3位:ココイチベジカレー
「ココイチベジカレー」は、ベジタリアンの方におすすめのカレーです。こちらは動物由来の原材料を使用しておらず、シンプルな野菜を中心に作られています。こだわりのソースで独特の旨味とコクを堪能できるでしょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ココイチベジカレー | 690 | 130.9 | 10.1 | 15.6 |
ココイチのカロリーが低いドリンクランキング
ココイチで販売されているドリンクの中で、カロリーが低いのは以下の3つです。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ウーロン茶 | 0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
アイスコーヒー | 3 | 0.6 | 0.2 | 0.0 |
ホットコーヒー | 0.3 | 0.9 | 0.0 | 0.9 |
ココイチのドリンクメニューはそれほど多くありませんが、ジュースとお茶、コーヒーというようにある程度の種類は用意されています。食後に「アイスコーヒー」「ホットコーヒー」などをいただくのも良し、食事をしながら「ウーロン茶」を飲むのもおすすめです。
ココイチのカロリーが高い商品ベスト3
続いて、カロリーが高い商品について見ていきましょう。ココイチのカロリーが高い商品は以下のとおりです。
<ココイチのカロリーが高い商品ベスト3>
- 1位:ポーク三昧カレー
- 2位:チキン三昧カレー
- 3位:手仕込とんかつカレー
<ココイチのカロリーが高いドリンクベスト3>
- 1位:アイスミルク
- 2位:コカ・コーラ
- 3位:オレンジジュース
ココイチのカロリーが高い商品1位:ポーク三昧カレー
「ポーク三昧カレー」は、各種豚肉をトッピングした贅沢な一品です。とんかつとヒレカツ、さらに豚しゃぶのトッピングが加えられており、まさにポーク三昧のカレーに仕上がっています。そのため、カロリーは1,787kcalと非常に高くなるので注意が必要です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ポーク三昧カレー | 1,787 | 156.8 | 55.8 | 102.3 |
ココイチのカロリーが高い商品2位:チキン三昧カレー
「チキン三昧カレー」も「ポーク三昧カレー」と同様に、各種鶏肉のトッピングを使用した贅沢なメニューです。ココイチの鶏肉トッピングメニューである「チキンカツ」「フライドチキン」「チキンにこみ」を乗せており、カロリーは1,600kcalと非常に高い数値です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
チキン三昧カレー | 1,600 | 170.0 | 62.2 | 80.6 |
ココイチのカロリーが高い商品3位:手仕込とんかつカレー
ココイチのカロリーの高い商品、第3位は「手仕込とんかつカレー」です。こちらは手仕込みならではの食べ応えを楽しめるカレーで、旨味成分が凝縮された豚肉を贅沢に使った一品となっています。カロリーは1,287kcalであり、上位2品と比べると若干低めの数値です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
手仕込とんかつカレー | 1,286 | 146.2 | 33.6 | 63.0 |
ココイチのカロリーが高いドリンクランキング
ココイチで販売されているドリンクの中でカロリーが高いものは以下のとおりです。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
アイスミルク ※「ガムシロップ」は含まない |
102 | 7.1 | 5.1 | 5.9 |
コカ・コーラ | 72 | 18.1 | 0.0 | 0.0 |
オレンジジュース | 66 | 15.6 | 0.9 | 0.0 |
「アイスミルク」や「コカ・コーラ」はカロリーが高いドリンクですので、ダイエット中の方は注意した方が良いでしょう。また、「オレンジジュース」も手が伸びがちですが、気になる方はお茶やコーヒーなど低カロリーなものに変えると安心です。
ココイチの人気商品のカロリー
ココイチの定番メニューといえばもちろんカレーですが、なかでも定番といわれる3つを選びました。ここからは、それぞれのカロリーなどについて解説していきますので、メニュー選びの参考にしてみてください。
<ココイチの人気商品3つ>
- ポークカレー
- ビーフカレー
- やさいカレー
ココイチの「ポークカレー」のカロリー
豚肉を使用した定番メニューの「ポークカレー」は、ココイチの人気商品のひとつです。シンプルなカレーなので、物足りないと思う方は、自分の好みに合わせてトッピングを加えてみてください。
サイズ | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ポークカレー | 714 | 126.7 | 11.5 | 19.6 |
ココイチの「ビーフカレー」のカロリー
続いて紹介するのは、牛肉を使用した「ビーフカレー」です。「ビーフカレー」はややカロリーが高く、脂質も多くなっていますが、牛肉の旨味が凝縮された定番のカレーとして多くの方に支持されています。
サイズ | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ビーフカレー | 833 | 126.2 | 16.4 | 30.3 |
ココイチの「やさいカレー」のカロリー
「やさいカレー」は、色鮮やかな野菜を使用した定番商品です。にんじんやジャガイモなどのカレーにぴったりの野菜が使用されています。あっさりとしたカレーを食べたいときは、ココイチの「やさいカレー」がおすすめです。
サイズ | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
やさいカレー | 793 | 141.4 | 13.2 | 21.4 |
管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめの組み合わせ
ココイチのメニューは組み合わせが豊富で、自由度が高いのが魅力です。
一般的にカレーは脂質が多くカロリーも高くなりやすいメニューですが、ココイチでは自由にトッピングが選べることで、健康的な食事にすることも可能です。
健康的な栄養バランスの組み合わせを、3つのカロリー枠に分けて紹介します。
- 500kcal前後の組み合わせ例
- 600kcal前後の組み合わせ例
- 700kcal前後の組み合わせ例
500kcal前後の組み合わせ例
500kcalは身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)のどちらにとっても1食としてはかなりダイエット向きの量にあたります。
しっかりダイエットしたいけれどカレーも食べたい…という方は参考にしてみてくださいね。
■500kcal前後の組み合わせ例
- ココイチベジカレー
- ライス150gに変更
- ほうれん草(トッピング)
- エビにこみ(トッピング)
合計500kcal
■栄養バランス詳細
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | |
---|---|---|---|---|---|
ココイチベジカレー (ライス150g) |
454kcal | 6.3g | 15.1g | 75.2g | 3.8g |
ほうれん草 | 11kcal | 1.7g | 0.2g | 1.7g | 0.2g |
エビにこみ | 35kcal | 7.9g | 0.3g | 0.2g | 0.7g |
合計 | 500kcal | 15.9g | 15.6g | 77.1g | 4.7g |
栄養素比率 | – | 12.7% (目標値13~20%) |
28.1% (目標値20~30%) |
61.7% (目標値50~65%) |
– |
カレーは原則として脂質が多くなりやすいメニューです。また、ごはんの盛りもお茶碗の場合と比べて多くなりがちです。
カロリーを抑え、栄養バランスを整えるためには、ごはんを控えめ、脂質の少ないトッピングを選ぶのがポイントです。
今回の組み合わせは、ある程度栄養バランスを取りつつ、カロリーを最低ラインまで抑えた組み合わせです。
おおむね栄養素バランスはとれているものの、たんぱく質がやや少なく、野菜もトッピングのほうれん草のみとなっており、十分とは言いにくい内容です。
摂取カロリーは抑えられていますが、前後の食事では野菜をたっぷり食べることを意識すると1日を通してバランスの取れた食事にすることができそうです。
600kcal前後の組み合わせ例
600kcalは、身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)の1食としては「ダイエット向き」の量、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)の1食としては控えめの量にあたります。
ダイエット中の男性や、無理のない範囲で食事を整えたい女性におすすめです。
■600kcal前後の組み合わせ例
- ココイチベジカレー
- ライス150gに変更
- ゆでタマゴ(トッピング)
- ヤサイサラダ
- ノンオイルドレッシング(25ml)
合計593kcal
■栄養バランス詳細
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | |
---|---|---|---|---|---|
ココイチベジカレー (ライス150g) |
454kcal | 6.3g | 15.1g | 75.2g | 3.8g |
ゆでタマゴ | 95kcal | 9.0g | 6.8g | 2.6g | 0.7g |
ヤサイサラダ | 13kcal | 0.8g | 0.1g | 3.2g | 0.0g |
ノンオイルドレッシング(25ml) | 31kcal | 0.7g | 0.0g | 6.7g | 1.4g |
合計 | 593kcal | 16.8g | 22.0g | 87.7g | 5.9g |
栄養素比率 | – | 11.3% (目標値13~20%) |
33.4% (目標値20~30%) |
59.2% (目標値50~65%) |
– |
低脂質なベジカレーをベースに、ゆでタマゴやサラダといった低カロリーなトッピング・サイドメニューを加えることで満足感が得られやすい組み合わせにしました。
サイドメニューやトッピングの中でも、生野菜は低カロリーながらカサがあるため、ボリューム感を得たい人に最適です。
ただし、ドレッシング由来の塩分摂取量も増えてしまうので、ドレッシングの量は控えめにするとよいでしょう。
今回の組み合わせでは、カロリーのわりに満足感が得られやすい組み合わせとなっていますが、理想的な栄養バランスと比較するとたんぱく質が少なく、脂質が多くなってしまっています。
前後の食事では、塩分を控えめにするとともに、肉や魚などのメイン食材は鶏むね肉のような脂質の少ないたんぱく源を意識するのがおすすめです。
700kcal前後の組み合わせ例
700kcalは、身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)の1食としては「控えめ」の量、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)の1食としては「しっかりめ」の量にあたります。
無理なく食事を整えたい男性、しっかりと栄養バランスの取れた食事を取りたい女性におすすめです。
■700kcal前後の組み合わせ例
- ココイチベジカレー
- ライス200gに変更
- 海の幸(トッピング)
- きのこ(トッピング)
- ハーフやさい(トッピング)
合計690kcal
■栄養バランス詳細
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | |
---|---|---|---|---|---|
ココイチベジカレー (ライス200g) |
532kcal | 7.6g | 15.3g | 93.8g | 3.8g |
海の幸 | 107kcal | 13.6g | 3.8g | 4.4g | 0.8g |
きのこ | 10kcal | 1.5g | 0.1g | 2.9g | 0.5g |
ハーフやさい | 41kcal | 0.9g | 0.9g | 7.6g | 0.1g |
合計 | 690kcal | 23.6g | 20.1g | 108.7g | 5.2g |
栄養素比率 | – | 13.7% (目標値13~20%) |
26.2% (目標値20~30%) |
63.0% (目標値50~65%) |
– |
低脂質なベジカレーをベースに、ごはんは控えめの200g、低脂質な海の幸、きのこ、ハーフやさいをトッピングした具だくさんの組み合わせ例です。
ヤサイサラダは低カロリーでたっぷりの野菜をとるのには適しているものの、ドレッシング由来の食塩が多くなりがちなのが難点。
野菜類はカレーのトッピングとして加えることで、食塩摂取量を抑えながら野菜の摂取量を増やすことが可能です。(とはいえ、これでもまだ食塩量は多めです。減塩を心掛けるとより健康的です)
栄養素バランスはとれているものの、一皿料理になることで早食いしやすいのが難点です。流し込まないよう、よく噛んで食べることを意識してくださいね。
ココイチでダイエット向きの食べ方まとめ
今回は、ココイチの定番メニューであるカレーを中心に、各商品におけるカロリーなどの成分について解説しました。最後に、今回ご紹介した内容を簡単におさらいしてみましょう。
<ココイチのカロリーが低い商品ベスト3>
- 1位:低糖質カレー(285kcal)
- 2位:甘口ポークカレー(679kcal)
- 3位:ココイチベジカレー(690kcal)
※トッピングなどを除く
<ココイチのカロリーが高い商品ベスト3>
- 1位:ポーク三昧カレー(1,787kcal)
- 2位:チキン三昧カレー(1,600kcal)
- 3位:手仕込とんかつカレー(1,286kcal)
また、ココイチの人気商品については以下のとおりです。
<ココイチの人気商品3つ>
- ポークカレー(ライス300g→714kcal)
- ビーフカレー(ライス300gの場合→833kcal)
- やさいカレー(ライス300gの場合→793kcal)
ココイチのカレーメニューは、どれも基本的に500kcalを超えています。健康面に気をつけている方は、余計なカロリーを摂取しないよう、メニューを選ぶのが良いでしょう。特にトッピング次第で摂取カロリーが変化するので、まずは自分がどんなカレーを食べたいのか決めて、どのくらいのカロリーになるのか確認するのがおすすめです。
ココイチ以外の飲食店のカロリーについて詳しく解説した記事はこちら