
まぐろやうになど新鮮なお寿司をリーズナブルな価格で食べられるはま寿司は、回転寿司チェーン店の中でも多くの人から好評を得ています。子どもからお年寄りまで気軽に足を運ぶことができますが、さまざまな種類のにぎりがあるので、ついカロリーを気にせず食べてしまう方もいるでしょう。
そこで今回は、はま寿司が提供する商品のカロリーについて解説します。また、カロリーが低い商品と高い商品をそれぞれランキング形式で紹介していきますので、はま寿司での食事を楽しみにしている方はぜひ参考にしてみてください。
【おすすめ】摂取カロリー管理と合わせて重要な消費カロリーの管理にスマートウォッチが便利です!
Contents
はま寿司の商品のカロリー一覧
はま寿司では、女性や男性、子どもから大人まで楽しめるよう実に多くの品数を取り扱っており、それぞれの商品でカロリーは統一されていません。そこで、以下のように7種類に分けて、はま寿司の商品に含まれるカロリーを一覧にしました。
- にぎり
- 肉握り
- 軍艦・細巻き
- サイドメニュー
- デザート&ドリンク
- アルコール
自分の1日あたりの消費カロリーを計算
はま寿司をはじめとした回転寿司は飲食チェーンの中では食べる量が調整しやすいものの、食べ方によっては摂取カロリーの取りすぎにつながることも。
体重コントロールのために食事内容を適切に管理するためには、単に食事からの摂取カロリーだけでなく、個人で異なる消費カロリーの把握も必要です。
以下の計算ツールでは、性別・年齢・身体活動レベル、身長と、身長に対する標準体重(BMI22にあたる体重)から、標準体重を維持するのに必要なカロリー量を計算します。
自分の消費カロリーを把握しておき、おいしいお寿司を安心して楽しめるようにしましょう!
レベル
カロリー
■身体活動レベルの目安
|
男女それぞれの消費カロリーについて詳しく解説した記事はこちら
にぎり
まずは、にぎりのカロリーから見ていきましょう。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
まぐろ | 88 |
特製漬けまぐろ | 95 |
とろびんちょう | 80 |
とろびんちょう山わさび | 83 |
びんちょうまぐろアボカド | 122 |
とろびんちょうレアステーキ | 111 |
まぐろたたき | 108 |
まぐろ二種盛り | 84 |
大とろサーモン | 122 |
大とろサーモン山わさび | 125 |
サーモン | 110 |
オニオンサーモン | 132 |
サーモンアボカド | 136 |
焼とろサーモン | 133 |
炙りとろサーモン | 147 |
炙りとろサーモンチーズ | 161 |
活〆ぶり | 108 |
ほたて | 38 |
炙り塩ほたて | 38 |
ほたてレアステーキ | 53 |
えんがわ | 102 |
炙りえんがわ | 102 |
しめさば | 123 |
炙りしめさば | 123 |
真あじ | 84 |
真あじ漁師漬け | 92 |
つぶ貝 | 85 |
えび | 74 |
生えび | 72 |
甘えび | 72 |
えびアボカド | 116 |
えびレアステーキ | 104 |
炙りえびマヨ | 88 |
炙りえびチーズ | 102 |
えび天 | 119 |
真だこ | 68 |
真いか | 71 |
大葉漬け真いか | 77 |
真いかレアステーキ | 101 |
やりいか | 74 |
ゆず塩やりいか | 75 |
いか天 | 127 |
いか天ガーリックマヨ | 150 |
旨だしたまご | 130 |
炙りたまごチーズ | 158 |
わさびなす | 66 |
煮あなご | 95 |
ゆず塩煮あなご | 95 |
れんこん天 | 137 |
オクラ天 | 108 |
※地域によって一部異なる
肉握り
続いて、肉握りのカロリーをご紹介します。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
生ハム | 75 |
生ハムオニオン | 97 |
合鴨 | 103 |
合鴨オニオン | 125 |
炙り合鴨 | 103 |
直火焼き牛カルビ | 121 |
直火焼き牛カルビマヨ | 136 |
豚塩カルビ | 108 |
豚塩カルビマヨ | 123 |
ローストビーフ | 135 |
ローストビーフガーリックソース | 144 |
ローストビーフガーリックソース山わさび | 145 |
ハンバーグ | 139 |
チーズハンバーグ | 153 |
※地域によって一部異なる
軍艦・細巻き
子どもに人気の軍艦・細巻きのカロリーもチェックしておきましょう。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
まぐろたたき軍艦 | 100 |
ピリ辛まぐろたたきユッケ | 109 |
まぐろたたき納豆 | 99 |
たっぷりかにみそ | 53 |
大葉かにみそ | 80 |
たらマヨ | 94 |
大葉たらこ | 76 |
生しらす | 88 |
コーン | 101 |
ツナ&コーン | 113 |
ツナサラダ | 125 |
シーフードサラダ | 119 |
いかオクラ | 66 |
いかオクラ納豆 | 81 |
納豆 | 97 |
山かけいかオクラ | 70 |
山かけたらこ | 83 |
山かけ納豆 | 85 |
山かけまぐろ | 86 |
わさびえんがわ | 122 |
かっぱ巻き | 147 |
納豆巻き | 180 |
まぐろたたき巻 | 183 |
鉄火巻 | 168 |
玉子サラダ | 150 |
煮玉子マヨ軍艦 | 149 |
※地域によって一部異なる
贅沢握り・三種盛り
通常のにぎりとは一味違う贅沢握り・三種盛りのカロリーは以下のとおりです。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
厳選まぐろ中とろ | 81 |
厳選まぐろ炙り中とろ | 81 |
天然赤えび | 48 |
天然赤えび塩レモン | 49 |
天然赤えび炙り塩レモン | 49 |
天然赤えびレアステーキ | 63 |
活〆まだい | 95 |
ゆず塩炙りまだい | 96 |
炙りうなぎ | 148 |
サーモン旨辛ネギ盛り | 147 |
いくら | 56 |
とろいくら | 53 |
つぶ貝旨辛ネギ盛り | 102 |
えび旨辛ネギ盛り | 111 |
真だこ旨辛ネギ盛り | 105 |
真いか旨辛ネギ盛り | 107 |
まぐろたたき旨辛ネギ盛り | 144 |
とろびんちょう旨辛ねぎ盛り | 117 |
牛カルビ旨辛ネギ盛り | 158 |
まぐろ三種盛り | 138 |
定番三種盛り | 116 |
サーモン三種盛り | 179 |
えび三種盛り | 109 |
とろネバ三種盛り | 131 |
サラダ軍艦三種盛り | 173 |
※地域によって一部異なる
サイドメニュー
お寿司に続き、サイドメニューのカロリーも確認しておきましょう。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
焼津産かつおだしの特製茶碗蒸し | 86 |
あさりみそ汁 | 118 |
あおさみそ汁 | 35 |
特製とん汁 | 97 |
きつねうどん | 219 |
あさりとあおさのうどん | 225 |
えびの天ぷらそば | 353 |
えびの天ぷらうどん | 200 |
大漁えび天そば | 447 |
大漁えび天うどん | 293 |
鴨そば | 454 |
鴨うどん | 301 |
ボンゴレパスタ | 358 |
かけうどん | 145 |
鶏のから揚げ | 483 |
なんこつのから揚げ | 179 |
カリカリポテト | 291 |
カリカリポテト(バター醤油味) | 294 |
チーズカリカリポテト | 381 |
刺身まぐろ | 72 |
刺身サーモン | 117 |
旨だしたこ焼き | 190 |
チーズたこ焼き | 184 |
あさりの酒蒸し | 178 |
ツナとブロッコリーのタルタルサラダ | 194 |
旨だし厚焼きたまご | 154 |
旨だし厚焼きたまごおろし添え | 166 |
枝豆 | 159 |
※地域によって一部異なる
デザート・ドリンク
ダイエット中の方は、デザート・ドリンクのカロリーを把握しておくと良いでしょう。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
北海道ミルクレープ | 322 |
濃厚チーズケーキ | 241 |
フランス直輸入濃厚ガトーショコラ | 353 |
たまごプリン | 199 |
大学いも | 266 |
三色だんご | 129 |
フレッシュパイン | 53 |
黒蜜きな粉の京わらびもち | 190 |
はまアイス(バニラ) | 101 |
はまアイス(チョコレート) | 108 |
コーラフロート | 186 |
メロンソーダフロート | 186 |
コーヒーフロート | 127 |
ペプシコーラ | 118 |
ホワイトウォーター | 133 |
ホワイトソーダ | 103 |
メロンソーダ | 118 |
ホワイトメロンソーダ | 126 |
ゆずレモン | 96 |
ゆずレモンスパークリング | 96 |
なっちゃんオレンジ | 106 |
アップル100%ジュース | 94 |
ぶどう100%ジュース | 91 |
コーヒー(ブラック) | 1 |
カフェラテ | 110 |
抹茶ラテ | 113 |
※地域によって一部異なる
アルコール
最後に、アルコールドリンクのカロリーをご紹介します。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
生ビール中ジョッキ | 126 |
生ビール小ジョッキ | 77 |
ブラックニッカハイボール | 65 |
晴雲金勝山 | 193 |
麦焼酎白水 | 117 |
麦焼酎黒霧島 | 115 |
本搾りサワー(レモン) | 95 |
本搾りサワー(グレープフルーツ) | 113 |
※地域によって一部異なる
【おすすめ】摂取カロリー管理と合わせて重要な消費カロリーの管理に便利なスマートウォッチのご紹介
はま寿司のカロリーが低いお寿司ベスト3
はま寿司は、ネタやトッピングによって総摂取カロリーに差が生じます。一品ずつのカロリーは高くないものの、食べる種類や量によってはカロリー過多になってしまうおそれがあります。ここからは、はま寿司のメニューの中で特にカロリーが低い商品を紹介していきますので、食事管理に力を入れている人は参考にしてみてください。
<はま寿司のカロリーが低いお寿司ベスト3>
- 1位:わさびなす
- 1位:いかオクラ
- 2位:真だこ
- 3位:大葉漬け真いか
<はま寿司のカロリーが低いドリンクベスト3>
- 1位:コーヒー(ブラック)
- 2位:ぶどう100%ジュース
- 3位:アップル100%ジュース
はま寿司のカロリーが低いお寿司1位:わさびなす
もっともカロリーが低いのは「わさびなす」と「いかオクラ」の2つです。「わさびなす」はシャリの上になすが乗っており、わさびの風味を味わえるにぎりです。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
わさびなす | 66 |
はま寿司のカロリーが低いお寿司1位:いかオクラ
「いかオクラ」は、いかの切り身とオクラが入っている軍艦巻きです。比較的さっぱりとしとしたヘルシーメニューとなっており、いかの食感とオクラのねばりが楽しめます。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
いかオクラ | 66 |
はま寿司のカロリーが低いお寿司2位:真だこ
にぎりメニューの「真だこ」がカロリーの低いメニューランキングの2位に入ります。低カロリーである一方、食べ応えもある安定の一品です。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
真だこ | 68 |
はま寿司のカロリーが低いお寿司3位:大葉漬け真いか
「大葉漬け真いか」は、大葉が好きな人に特におすすめできる一品です。新鮮ないかの良さを楽しめるだけでなく、カロリーが低く注文しやすいのが特徴です。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
大葉漬け真いか | 71 |
はま寿司のカロリーが低いドリンクランキング
はま寿司はドリンクも充実しており、好みのドリンクで食事を楽しむことができます。その中でもカロリーが低いドリンクは以下のようになっています。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
コーヒー(ブラック) | 1 |
ぶどう100%ジュース | 91 |
アップル100%ジュース | 94 |
もっともカロリーを抑えられるドリンクは「ブラックコーヒーコーヒー」です。次に「ぶどう100%ジュース」や「アップル100%ジュース」がランクインしており、甘い飲み物が好きな方は好みに合わせて注文すると良いでしょう。
はま寿司のカロリーが高い商品ベスト3
次に、カロリーが高い商品について見ていきましょう。こちらもベスト3位でランキング形式にしてみました。
<はま寿司のカロリーが高いお寿司ベスト3>
- 1位:炙りとろサーモンチーズ
- 2位:炙りたまごチーズ
- 3位:チーズハンバーグ
<はま寿司のカロリーが高いドリンクベスト3>
- 1位:コーラフロート
- 1位:メロンソーダフロート
- 2位:ホワイトウォーター
- 3位:コーヒーフロート
はま寿司のカロリーが高いお寿司1位:炙りとろサーモンチーズ
「炙りとろサーモンチーズ」は、サーモンにチーズを乗せ、さらにバーナーで炙った香ばしい香りが特徴のにぎりです。カロリーも161kcalと特に高いため、ダイエット中の方は食べすぎに注意が必要です。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
炙りとろサーモンチーズ | 161 |
はま寿司のカロリーが高いお寿司2位:炙りたまごチーズ
子どもに人気の玉子にチーズを乗せた炙り系のにぎりが「炙りたまごチーズ」です。シンプルな玉子よりも濃厚な味を堪能できます。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
炙りたまごチーズ | 158 |
はま寿司のカロリーが高いお寿司3位:チーズハンバーグ
「チーズハンバーグ」は、シャリにハンバーグとチーズを乗せたにぎりで、特にボリューム感のある一品として知られています。チーズとハンバーグの相性は良く、魚介系のネタに物足りなさを感じている人におすすめできるメニューです。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
チーズハンバーグ | 153 |
はま寿司のカロリーが高いドリンクランキング
はま寿司のカロリーが高いドリンクは以下の4つです。なかには高カロリーなものもあるので、飲みすぎには注意しましょう。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
コーラフロート | 186 |
メロンソーダフロート | 186 |
ホワイトウォーター | 133 |
コーヒーフロート | 127 |
はま寿司では、ドリンクの上にアイスクリームを乗せたフロート系のドリンクのカロリーが高い傾向にあります。ボリュームもあるので、デザートとしても楽しめるのが魅力でしょう。また、カルピスのような味わいが楽しめる「ホワイトウォーター」も高カロリードリンクのひとつです。
はま寿司の人気商品のカロリー
はま寿司では、アボカドや牛カルビを使用したにぎりが人気です。また、サイドメニューにも力を入れており、充実したメニューがそろっています。ここからは、それぞれの人気商品のカロリーについて詳しく解説していきます。
<はま寿司の人気商品3つ>
- サーモンアボカド
- 直火焼き牛カルビマヨ
- カリカリポテト
はま寿司の「サーモンアボカド」のカロリー
「サーモンアボカド」は、女性人気の高いトッピングのアボカドと、男女問わず楽しめるサーモンを合わせたにぎりです。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
サーモンアボカド | 136 |
カロリーについては、魚介系のメニューの中では高い方ですが、一皿でサーモン・玉ねぎ・アボカドの3つの味を楽しめるので、コスパの良い一品といえるでしょう。
はま寿司の「直火焼き牛カルビマヨ」のカロリー
「直火焼き牛カルビマヨ」は、肉握りの中でも特に人気が高いにぎりです。牛カルビと相性が良いマヨネーズを使用しており、見るだけで食欲をそそられます。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
直火焼き牛カルビマヨ | 136 |
はま寿司の「カリカリポテト」のカロリー
カリカリポテトは、はま寿司のサイドメニューの中で特に人気が高い商品のひとつです。バター醤油味やのり塩味も用意されており、好みの味付けで楽しむことができます。ただし、カロリーは291kcalと比較的高いので、一人で食べる際には注意が必要でしょう。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
カリカリポテト | 291 |
【おすすめ】摂取カロリー管理と合わせて重要な消費カロリーの管理にスマートウォッチが便利です!
管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめの組み合わせ
お寿司は栄養バランスのとりにくい食事で、ひとつひとつのカロリーは高くないものの、たくさんの種類を楽しもうとするとカロリーが高くなりがちです。
ダイエット中など、カロリー管理をしている人におすすめのメニューの組み合わせ例を3段階に分けて紹介します。
- 500kcal前後の組み合わせ例
- 600kcal前後の組み合わせ例
- 700kcal前後の組み合わせ例
はま寿司では、お寿司類の平均カロリーは1皿(2貫)あたり110kcal前後。
カロリーを抑えつつしっかり食べるには、この平均値よりも低カロリーなものを選ぶのがおすすめです。
また、満足感を増してくれるサイドメニューを組み合わせることで、栄養バランス的にも望ましいバランスに近づきます。
また、すべての組み合わせ例において、今回のお寿司類の組み合わせはあくまで1例です。
はま寿司の寿司メニューは数多くあるため、カロリーを確認しながら、別のお寿司を取り入れても全く問題ありません。
500kcal前後の組み合わせ例
500kcalは身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)のどちらにとっても1食としてはかなりダイエット向きの量にあたります。
しっかりダイエットもしたいけどお寿司も食べたい、というときにおすすめです。
■500kcal前後の組み合わせ例
- 真だこ 68kcal
- 生えび 72kcal
- まぐろ 88kcal
- サーモン 110kcal
- びんちょうまぐろアボカド 122kcal
- あおさみそ汁 35kcal
合計495kcal
寿司ネタの中でも、貝類・えび・いか・たこは脂質が少なくカロリーが低い食材です。
魚類でも、脂質の多いトロ系を避けることで比較的低カロリーに抑えられます。
低脂質なネタで、かつ、高カロリーなマヨネーズやチーズ、ラー油などを使用しないシンプルな握りであれば、500kcal前後のカロリー制限下であっても5皿(10貫)程度は食べることができます。
さっぱり系の握りばかりだと物足りないため、サーモンやびんちょうまぐろアボカドなどの脂質をある程度含む平均カロリー以上のものも取り入れました。
汁物は低カロリーながら満足感を得るのに最適なサイドメニューです。あおさのみそ汁は汁物の中でも特にカロリーが低いため、ダイエット中の食事の満足感を高めるのにぴったりです。
600kcal前後の組み合わせ例
600kcalは、身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)の1食としては「ダイエット向き」の量、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)の1食としては控えめの量にあたります。
しっかりダイエットをしたい男性、無理なく緩やかに食事を整えたい女性におすすめです。
■600kcal前後の組み合わせ例
- まぐろ二種盛り 84kcal
- 真あじ 84kcal
- えんがわ 102kcal
- サーモン 110kcal
- えび天 119kcal
- 特製とん汁 99kcal
合計 598kcal
脂質の少ないネタを中心に選び、1~2皿は比較的高カロリーなものもOK、という基本的な選び方は500kcalの例と同じですが、汁物をとん汁にすることで野菜類をとることができ、栄養バランス面でよりよい組み合わせにすることができます。
また、一皿で2種類を食べられる「二種盛り」は少ない量でもいろいろな種類を食べるのに役立つため、同じ量でも満足感を得やすいメニューといえそうです。
700kcal前後の組み合わせ例
700kcalは、身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)の1食としては「控えめ」の量、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)の1食としては「しっかりめ」の量にあたります。
食べすぎを避けたい男性や、しっかり食べつつ栄養バランスもとりたい女性におすすめです。
■700kcal前後の組み合わせ例
- まぐろたたき軍艦 100kcal
- とろびんちょう 80kcal
- 真いか 71kcal
- 直火焼き牛カルビ 121kcal
- 焼とろサーモン 133kcal
- 枝豆 159kcal
- あおさみそ汁 35kcal
合計 699kcal
回転寿司店のメニューは野菜類が少なくなりやすい特徴があります。
はま寿司の場合には、野菜をとる目的では、「枝豆」がおすすめのメニューです。
枝豆は野菜の中ではあまりカロリーは低いものではありませんが、よく噛んで食べることで食事の満足感を高めてくれます。
枝豆とみそ汁でボリュームを確保しつつ、お寿司は低カロリーなものをメインに選びました。
5皿のうち1~2皿は比較的高カロリーなものも選択可能ですが、低カロリーなネタだけに絞れば、組み合わせ次第ではもう一皿追加することも可能です。
はま寿司でダイエット向きの食べ方まとめ
今回は、はま寿司の各商品におけるカロリーと、低カロリー商品・高カロリー商品の上位3つをランキング形式でご紹介しました。最後に、今回ご紹介した内容を簡単におさらいしましょう。
<はま寿司のカロリーが低いお寿司ベスト3>
- 1位:わさびなす・いかオクラ(66kcal)
- 2位:真だこ(68kcal)
- 3位:大葉漬け真いか(71kcal)
<はま寿司のカロリーが高いお寿司ベスト3>
- 1位:炙りとりサーモンチーズ(161kcal)
- 2位:炙りたまごチーズ(158kcal)
- 3位:チーズハンバーグ(153kcal)
また、はま寿司の人気商品については以下のとおりです。
<はま寿司の人気商品3つ>
- サーモンアボカド(136kcal)
- 直火焼き牛カルビマヨ(136kcal)
- カリカリポテト(291kcal)
野菜やヘルシーな食材を使ったメニューのカロリーは低いですが、チーズやアボカドなどが採用されているものはカロリーが高い傾向にあります。カロリーを抑えて食事を楽しみたい方は、今回の記事を参考にして注文するお寿司のネタを決めてみると良いでしょう。
はま寿司以外の飲食店のカロリーについて詳しく解説した記事はこちら
【おすすめ】摂取カロリー管理と合わせて重要な消費カロリーの管理に便利なスマートウォッチのご紹介
スマートウォッチのおすすめ商品ランキングのページはこちら
参考文献 厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」 報告書 社団法人日本栄養士会監修:「食事バランスガイド」を活用した栄養教育・食育実践マニュアル.第一出版,2011. |