投稿日: 2019.04.19 | 最終更新日: 2024.04.17

ダイエットと便秘の関係は?便秘解消で体重を減らすのにおすすめの食べ物を紹介

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
ダイエット中の便秘

ダイエットを意識して食事を控えていると、なんだか便秘がちに…なんてこと、ありませんか?
行き過ぎた食事制限や油脂のカット、体重を気にしての水分の制限は便秘を引き起こすことがあります。

便秘になると体重も重くなり、おなかがポッコリ出てしまってダイエットには逆効果。

この記事では、特にダイエット中に起こりやすい便秘について、メカニズムとともに、予防法・解消法を解説します。

おすすめレシピも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ダイエット中に便秘が起こりやすい理由

ダイエット中に便秘が起こりやすい理由

便秘は本来排出されるべきものがおなかの中にとどまっている状態。
老廃物が腸の中にたまり続けることによって、おなかが張って太って見えたり、肌トラブルが現れたりといった様々な悪影響が出てくる可能性があります。

ダイエット中の便秘は、食事内容の変化などから良い便が作りにくくなることと、便を排出する腸の動きが鈍くなることで起こりやすくなります。

特に、こんなダイエットをしている人では、便秘になりやすいかもしれません。

  • お米やパンなどを減らす食事制限をしている
  • むくみが気になって水分を控えている
  • 食事は減らしたが運動をしていない

ただし、便秘はこれらの原因のほかに、何かの病気が原因となっていることもあります。
症状が重い、期間が長いなど、気になる点がある場合は医療機関への受診をおすすめします。

食物繊維摂取量の減少

食事制限によって食事量が減少すること、特に「便のかさ」となる食物繊維摂取量の減少が便秘の原因になることが考えられます。

食事制限をするダイエットにより食事量が減ると、腸を通過する物のそのものの量が減ってしまいます。
そのため、十分な量の便が作られないことで便の排出が滞って便秘になることがあります。

また、便の骨組み・ベースとなるのは食物繊維です。
食物繊維が腸内の老廃物をからめとることで便を形成するため、食物繊維が足りないと、人の腸はうまく便を作れません。

食事制限、特に穀物や芋類を制限する糖質制限ダイエット(炭水化物抜きダイエット)では、糖質と同時に食材に含まれる食物繊維の摂取量も少なくなってしまうため、便秘になりやすくなります。

糖質制限をしていても野菜を食べているから大丈夫、というのは間違いで、実はサラダなどに使われるレタスやトマトといった野菜は、さほど多くは食物繊維が含まれていません。

日本人の食事摂取基準(2020年版)では、成人女性は1日あたり17~18g(年齢によって変動)の食物繊維をとるようにすすめられています。

例えば、レタス100gに含まれる食物繊維は1.1g。
1日に必要な量をレタスからとろうとすると1.8㎏、ひと玉300gのレタスなら6個も食べないといけません。

半面、糖質を多く含むかぼちゃや根菜類、パンなどの穀類はレタスの2~5倍の量の食物繊維を持つこともあり、糖質が多いからと言って極端に避けていると便秘の原因になることも考えられます。

とはいえ、穀類や根菜類は食べすぎると摂取カロリーを増やすため、バランスよく活用することが大切です。

食事の量が少なくて便秘をしている人は、食物繊維をふくむ食材を取り入れて、便の量を増やすようにしましょう。

脂質摂取量の減少

低カロリーを突き詰めて「油分」が不足すると、便秘の原因になることが考えられます。

意外と思われるかもしれませんが、油も便の排出に重要な、以下のような役割を持っています。

  • 便の滑りがよくなり、排出されやすくなる
  • 油脂は腸管を刺激するため、腸の動きを活発にする

油は高カロリーのため、ダイエット中は敬遠されがちですが、適度な量の脂質の摂取は健康維持の観点でも大切です。
適度な量の油を摂取することで、便秘を解消する効果が期待できます。

水分摂取の減少

間違ったむくみ対策で「水分」が不足すると、便が硬く出にくくなり、便秘の原因になります。

便秘と同様に、太って見えてしまうむくみもダイエットには大きな障害となりますね。

むくみは体に余計な水分がたまっているから、と水分の摂取量を控えてしまうと、腸の中の水分が不足します。
便は水分が少なくなってしまうと堅くなってしまい、また腸の動きも弱まるために便が動きにくくなります。

水分を制限してしまうと、体が水分をため込もうとするため、むくみも改善されません。

むくみの原因は水分のとりすぎよりも運動不足や塩分過多のことが多いといえます。
むくみや便秘を解消するには水分を制限するよりも体内の水分が十分に循環するようにたっぷり水分をとることがおすすめです。
むくみについては別記事にて詳しく解説しています。

むくみ解消について詳しく解説した記事はこちら

運動不足

食事制限だけのダイエットで「運動」が不足していると、便秘の原因になります。

ダイエットはしたいけど運動は時間が取れないし疲れてしまう…といった理由で、運動を取り入れられていない方も多いでしょう。
しかし、運動不足により腹筋が衰えると、腸の動きも悪くなってしまい、便秘が起こりやすくなります。

消費カロリーを増やす意味でも、運動はダイエットに重要です。
便秘解消のためだけではなく、取り入れることをおすすめします。

ダイエット中の便秘を改善・予防するためのポイント

ダイエット中の便秘を改善・予防するためのポイント

便秘解消のため、取り入れたい食品をまとめました。
ダイエット中にも使いやすい食材を中心に紹介します。

低カロリーで食物繊維の多い食べ物

食物繊維を豊富に含む、以下のような食品を意識してとるようにしましょう。
便の骨組みとなる食物繊維は日本人の食生活では不足しがちな栄養素の一つです。

カロリーの低いものであれば、食べ過ぎを気にせず取り入れることができます。

  • 野菜類
  • 海藻類
  • きのこ類
  • こんにゃく

また、穀類や根菜類は食べすぎ注意ではあるものの、適量範囲であればダイエット中に食べても問題ありません。
穀類に関しては精製度の低いものが食物繊維豊富でおすすめです。

  • 小麦全粒粉
  • 玄米
  • 押し麦、もち麦
  • オートミール
  • おから
  • れんこん
  • ゴボウ
  • かぼちゃ
  • さつまいも

食物繊維についてより詳しくは別記事で解説しています。

適量の脂肪分

ダイエット中だからと言って油脂類を敬遠せず、適量範囲で取り入れましょう。

油脂分はどの種類でも重さあたりのカロリーは同じですが、生活習慣病リスクの観点からは、植物性の油脂を摂ることを意識するのがおすすめです。

植物油脂、特にオリーブオイルに多く含まれるオレイン酸は小腸で吸収されず、大腸を刺激して動きを活発にする働きがあります。
また、便そのものの滑りを良くしてくれます。

油は高カロリー食品なので食べすぎは禁物ですが、料理の中で1日大さじ1~2杯程度を使う分には摂取エネルギー(カロリー)の点でも全く問題ありません。

おなかの調子を整える食品

発酵食品やオリゴ糖を含む食品は腸内環境を整えて、排便しやすい状態をつくるのに役立ちます。

便秘の腸では、腸内細菌のバランスが崩れていることがあります。

乳酸菌やビフィズス菌を含む発酵食品は、腸内の善玉菌の働きを助け、腸内細菌のバランスを整える効果があります。

  • ヨーグルト
  • 納豆
  • キムチ
  • 乳酸発酵の漬物

さらに、はちみつなどに含まれるオリゴ糖は腸内の善玉菌のえさとなってその働きを助けるため、便秘改善に効果があるといわれています。

十分な水分摂取

便が固くなるのを防ぐためには、適度な水分補給が重要です。

また、この時にマグネシウムを豊富に含む硬水のミネラルウォーターを取り入れるのがおすすめです。
硬水に豊富に含まれるマグネシウムは胃腸を刺激して腸の動きを活発にするほか、便に水分を保持する働きがあり、便秘解消効果が期待できます。

ただし、日本人が日常的に口にしている水は軟水といってミネラル分の比較的少ないものであるため、硬水は味覚や体質に合わないこともあります。
硬水を取り入れるときは少しずつ飲むのがよいでしょう。

硬水は豊富なミネラル分が苦みに感じることが多く、冷やしたり、炭酸水にしたり、レモンを絞ったりすることで比較的飲みやすくすることができます。

適度な運動

ダイエット中の便秘解消だけでなく、カロリー消費を増やす意味でも適度な運動がおすすめです。

  • ウォーキング
  • ジョギング
  • ステップ運動

便秘解消と脂肪燃焼の二つには、上記のような有酸素運動がおすすめですが、時間が取れなければ腹筋を鍛えるトレーニングや、おなかをやさしく「の」の字にさするマッサージでも腸の動きを助けることができます。

ダイエット中の便秘解消におすすめのレシピを紹介

ダイエット中に意識してとりたい栄養素を含む食品を使ったレシピを紹介します。

比較的低カロリーで満存感も得られるメニューになっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

かぼちゃとオクラのとろみカレースープ

かぼちゃとオクラのとろみカレースープ

【材料】2人分

  • かぼちゃ…1/8個(100g)
  • 玉ねぎ…1/2個(100g)
  • オクラ…4本(40g)
  • ベーコン…40g
  • 水…300ml
  • 顆粒コンソメ…小さじ2杯(5g)
  • カレー粉…小さじ1/2(1g)
  • オリーブオイル…小さじ1(4g)

【作り方】

1. かぼちゃは種を取って一口大に切り、玉ねぎはくし切り、オクラは斜め切り、ベーコンは1㎝幅に切る。
2. 鍋にオリーブオイルを入れ、ベーコン、玉ねぎを炒める。玉ねぎが半透明になったら水を加え、かぼちゃとオクラを入れる。
3. 沸騰したらコンソメとカレー粉を加えて煮る。具材に火が通ったら完成。

【栄養価】1人分

  • カロリー…177kcal
  • 水溶性食物繊維…1.1g
  • 不溶性食物繊維…2.7g

食物繊維が豊富なかぼちゃとオクラをスープにしました。
カレーのスパイスで腸管を刺激し、オリーブオイルでスムーズなお通じを助けるメニューです。

はちみつきな粉かけヨーグルト

はちみつきな粉かけヨーグルト

【材料】1人分

  • ヨーグルト(無糖)…100g
  • はちみつ…大さじ1(20g)
  • きな粉…大さじ1(5g)

【作り方】

1. はちみつときな粉をヨーグルトにかける。

【栄養価】1人分

  • カロリー…128kcal
  • 食物繊維総量…0.9g

整腸作用のあるヨーグルトに、オリゴ糖を含むはちみつ、食物繊維が豊富なきな粉を加えた善玉菌の働きを助けるデザートです。
お好みでバナナを加えると朝食にもピッタリのメニューになります。

まとめ

ダイエット中は便秘になりやすく、また、便秘はダイエットの妨げになるため、できれば予防・改善を図りたいところです。

ダイエット中の便秘を避けるためには、食事内容に配慮すること、運動を適度に取り入れることが大切です。

また、腸のリズムに合わせた生活リズムも大事なポイントです。
私たちが朝起きて夜眠るように、腸にも1日のリズムがあります。
腸が休むのは睡眠中、腸が活発に動くのは起床後から朝食後の時間と昼食と夕食の後です。
特に朝食後は腸の動きが活発で、この時間帯にトイレに行く時間が十分に取れないと、排便のタイミングを逃して便秘になりやすくなることもあります。
便秘改善のためには、朝、少しだけ余裕をもって起きることも大事なポイントです。

このほか、ダイエット中に便秘になってしまうと早く治そうと便秘薬を使うことも考えます。
しかし、便秘薬の種類によっては使い続けると便秘薬なしでは排便ができなくなり、また、効き目が弱くなってくることもあるそうです。

便秘薬は効果がすぐに表れますが、常に使うことは避けたいもの。

できれば、まずは普段の食生活や生活習慣を見直すことで便秘の改善を図りたいですね。

【消費カロリー管理に便利】スマートウォッチのおすすめ商品ランキングのページはこちら

【おすすめ】便秘解消には運動も効果的!運動習慣作りにヨガスタジオ・オンラインヨガの活用がおすすめです!

おすすめのヨガスタジオ・オンラインヨガを紹介するページはこちら

ヨガスタジオ8選・オンラインヨガ3選

参考文献

文部科学省:「食品成分データベース:日本食品標準成分表2015年版(七訂)」

吉田勉 監修:「わかりやすい食品機能栄養学」.三共出版,2010.

厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」 報告書

厚生労働省:平成29年「国民健康・栄養調査」の結果

平井 しおり管理栄養士
平井 しおり管理栄養士

2013年に管理栄養士資格取得後、保育施設に勤務、栄養相談などに従事。

現在は「イマカラ」にて、栄養とダイエットに関する科学的根拠に基づいた情報を発信しています。