投稿日: 2023.01.23 | 最終更新日: 2023.07.20

【かっぱ寿司】の商品のカロリー一覧|カロリーが高い・低いメニューランキングを紹介

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
かっぱ寿司

かっぱ寿司は、安くておいしいお寿司が食べられることから、子どもから大人まで大人気の寿司チェーン店です。しかし、寿司ネタの種類によってはカロリーが高いものあり、「ダイエット中だけど大丈夫かな?」と気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなかっぱ寿司で提供しているお寿司やサイドメニュー、ドリンクのカロリーについて調査しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

【おすすめ】摂取カロリー管理と合わせて体重管理に最適の体組成計をご紹介

Contents

【かっぱ寿司】の商品のカロリー一覧

お寿司はヘルシーでカロリーの低い印象がありますが、ネタによってカロリーが若干前後します。では、実際にどのようなカロリーになっているのか、ほかの成分と一緒に見ていきましょう。

  • 握り(玉子、いなり含む)
  • 軍艦
  • 巻物(細巻、中巻)
  • サイドメニュー
  • おこさまメニュー(ベビーフード含む)
  • デザート
  • ドリンク
  • その他

※一貫商品は除く

1日あたりの消費カロリーを計算

かっぱ寿司をはじめとした回転寿司は一皿あたりのカロリーは低いものの、いろいろな種類を味わううちにいつの間にかカロリーがかさみがちです。

特にダイエット中は1日を通したカロリー管理が重要ですが、これを確実に行うには、摂取カロリーだけでなく、自分の消費カロリーの把握も必要です。
以下の計算ツールでは、性別・年齢・身体活動レベル、身長と、身長に対する標準体重(BMI22にあたる体重)から、標準体重を維持するのに必要なカロリー量を計算します。

自分の消費カロリーを把握しておき、1日を通しての摂取カロリーが消費カロリーを上回らないように気を付けつつ、回転ずしを楽しみたいですね。

身長(cm)
cm
性別
年齢
身体活動
レベル
標準体重
 
kg
1日に必要な
カロリー
 
kcal

■身体活動レベルの目安

  • 低い(Ⅰ)…座って過ごすことが多い場合
  • ふつう(Ⅱ)…デスクワーク中心だが、通勤や家事・買い物などで歩く時間がある場合や、軽いスポーツを行っている場合
  • 高い(Ⅲ)…移動や立ち仕事が多い場合や、休日などに活発なスポーツを行う習慣がある場合

男女それぞれの消費カロリーについて詳しく解説した記事はこちら

握り

まずは、握り(玉子、いなりを含む)のカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質をご紹介します。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
まぐろ 71 11.3 5.5 0.2
中とろ 57 5.6 3.2 2.0
中とろ塩炙り 58 5.9 3.2 2.0
大とろ 74 5.6 3.1 4.0
びん長まぐろ 73 11.3 5.8 0.2
赤えび塩炙り 36 6.0 2.4 0.0
赤えび ザク旨ラー油 55 6.0 3.9 1.5
赤えび 天ぱらにぎり 64 11.6 3.5 0.3
赤えび ねぎ塩ペッパー 46 6.5 3.9 0.3
えび 68 11.3 4.7 0.2
アボカドえび 150 11.8 5.0 9.0
えびマヨペッパー炙り 112 11.3 4.8 5.1
えびマヨ炙り 112 11.3 4.8 5.1
オニオンえびマヨ 98 11.6 4.8 3.4
浜焼き風えび 114 11.7 4.9 5.1
甘海老 66 12.3 3.1 0.1
あじ天にぎり 124 15.4 5.2 4.3
うなぎ 118 7.7 7.3 6.4
うなぎ炙り 118 7.7 7.3 6.4
サーモン 68 11.3 2.4 1.3
オニオンサーモンマヨ 117 11.7 4.2 5.6
アボカドサーモン 136 12.3 4.5 7.5
サーモンポン酢ジュレのせ 91 12.3 4.2 2.4
焼きサーモン 141 12.3 2.7 8.7
とろサーモン 113 11.9 3.6 5.0
活〆はまち 101 11.4 4.9 3.6
活〆はまち焦がし醤油炙り 105 12.2 5.1 3.6
活〆真鯛 81 11.3 4.1 1.8
活〆真鯛炙り 93 11.7 4.1 1.8
活〆真鯛天ぱらにぎり 85 11.8 4.2 2.0
活〆真鯛
ポン酢ジュレのせ
85 12.2 4.2 1.8
まぐろ・いか二種盛り 67 11.6 4.2 0.1
まぐろ二種盛り(まぐろ・びんちょう) 73 11.3 5.6 0.2
まぐろ・サーモン二種盛り 79 11.3 4.8 1.3
はまち・いか二種盛り 82 11.6 3.9 1.9
はまち・えび二種盛り 85 11.3 4.8 2.0
はまち・えんがわ二種盛り 91 11.4 3.1 3.3
はまち・サーモン二種盛り 94 11.3 4.5 3.1
天然あじ 70 11.4 3.9 0.7
天然〆いわし 71 11.5 2.9 1.2
とろ〆さば 118 11.6 4.3 5.5
肉厚とろ〆さばの押し寿司 184 15.9 7.1 9.3
蝦夷あわび 62 11.9 2.6 0.1
ほたて 73 12.5 4.9 0.1
浜焼き風
青森県産ホタテ
125 12.2 5.8 5.5
赤貝 63 11.9 3.0 0.2
つぶ貝 68 12.6 3.3 0.1
いか(大葉) 66 11.3 3.8 0.4
真いか 63 12.0 3.0 0.2
浜焼き風真いか 109 12.4 3.2 5.1
真いか ザク旨ラー油 79 12.4 3.1 1.7
真いか 天ぱらにぎり 67 12.5 3.1 0.4
真いか ねぎ塩ペッパー 69 12.9 3.1 0.5
真いか ポン酢ジュレのせ 67 12.9 3.1 0.2
生たこ 58 11.3 2.4 0.2
さくさく白身魚天たっぷりタルタル 159 15.6 3.8 9.1
さくさく白身天マヨ 143 14.4 3.0 8.2
えんがわ(大葉) 65 11.4 1.0 1.5
煮穴子 98 13.8 3.3 3.0
玉子 119 16.4 4.0 2.9
浜焼き風 玉子 156 16.1 4.7 7.8
えび天にぎりマヨ 134 15.4 5.4 5.3
えび天にぎり 119 15.4 5.4 3.7
さくさくイカ天にぎりマヨ 168 16.2 5.5 8.6
さくさくイカ天にぎり 153 16.2 5.5 7.0
まいたけ天にぎり 106 16.4 1.8 3.9
わさびなす 62 14.0 0.8 0.1
なすの揚げびたし 91 13.6 1.1 3.5
ステーキ風まぐろ焦がし醤油炙り 75 12.1 5.7 0.2
とろたたきつつみ 62 5.8 3.4 2.5
牛カルビ炙り 114 5.8 2.9 2.5
テリヤキハンバーグ 123 14.4 5.2 4.9
テリヤキハンバーグマヨ 152 14.4 5.3 8.1
テリヤキチキンマヨ 113 13.3 3.6 4.9
テリヤキチキン 84 13.4 3.5 1.7
郷土料理「さんが」の大葉包み天にぎり 171 17.9 6.2 7.9
厚焼き玉子/温かい厚焼き玉子 80 6.5 4.9 3.4
いなり 156 22.3 5.3 4.7
ごま大葉いなり 186 24.5 5.6 7.0

軍艦

続いて、軍艦のカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質の一覧表を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
感動コーン 111 16.5 1.4 4.3
いかオクラめかぶ軍艦 58 12.3 1.9 0.2
いかオクラめかぶ納豆軍艦 74 12.8 3.0 1.1
北海道産 たらこマヨ軍艦 118 14.6 2.9 5.2
北海道産 たらこ軍艦 75 14.8 2.9 0.3
とろ〆さば軍艦 119 11.9 4.5 5.5
まぐろぶつ軍艦 72 11.6 5.7 0.2
どうぶつ軍艦 89 11.9 3.8 2.6
まぐろぶつの山かけ 69 13.2 3.4 0.1
ねぎとろ軍艦 81 13.2 3.9 1.2
ねぎとろの山かけ 79 14.8 3.0 0.8
まぐたく軍艦 77 13.5 3.2 0.9
ねぎとろ ザク旨ラー油包み 62 7.1 3.1 2.4
卵黄ねぎとろ 95 13.3 4.1 2.5
ねぎとろ ねぎ塩ペッパー包み 53 7.6 3.1 1.2
ねぎとろ納豆 90 14.2 4.3 1.7
甘海老軍艦 67 13.0 3.0 0.1
甘海老マヨ軍艦 111 13.0 3.1 5.0
国産釜揚げしらす軍艦 66 13.2 2.7 0.2
国産釜揚げしらす軍艦ポン酢ジュレのせ 68 13.5 2.8 0.2
海鮮たたきザク旨ラー油軍艦 111 14.0 4.1 4.0
海鮮たたきザク旨ラー油マヨ軍艦 126 13.7 5.2 5.4
とろろ牛しぐれ軍艦 94 14.9 2.2 2.6
卵黄牛しぐれ軍艦 107 13.5 2.9 4.2
テリヤキチキンマヨ軍艦 107 15.0 3.8 3.3
サラダ軍艦 132 15.9 2.8 6.2
いくら 70 12.1 2.8 1.0
特製いくら 90 15.8 4.5 0.9
とびこ軍艦 66 12.7 2.6 0.4
寿司屋のたたき 104 13.3 5.3 3.0
店内仕込の海鮮うまから和え 93 12.8 5.7 1.8
卵黄とろろ軍艦 81 13.9 2.0 1.7
卵黄納豆軍艦 91 12.8 3.4 2.7
なっとう軍艦 98 15.3 4.6 2.0

巻物

性別・年齢問わず人気の巻物のカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質もチェックしておきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
鉄火巻 149 28.9 7.1 0.4
かっぱ巻 130 29.4 2.4 0.3
干ぴょう巻 151 34.4 2.4 0.4
なっとう巻 154 30.3 4.2 1.7
えび天巻 194 24.0 6.6 7.9
えび天巻(マヨなし) 157 24.0 6.5 3.9

サイドメニュー

お寿司の次は、サイドメニューのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質をご紹介します。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
イカ天うどん 273 39.2 10.9 7.4
えび天うどん 274 39.3 11.4 7.2
きつねうどん 323 37.3 9.0 14.6
かけうどん 173 31.8 4.5 2.6
あおさの味噌汁(関東) 44 6.0 2.5 1.0
あおさの赤だし(関西) 42 5.5 2.4 1.0
あさりの味噌汁(米みそ新)(関東) 114 7.0 14.6 2.4
あさりの赤だし(関西) 111 6.5 14.4 2.4
茶碗蒸し 63 2.4 6.7 2.9
冷たい茶碗蒸し 115 3.0 6.5 3.5
あおさの茶碗蒸し 106 2.5 5.8 3.3
北海道産たらこの茶碗蒸し 70 3.0 7.2 3.0
まいたけの茶碗蒸し 68 3.0 7.0 3.0
横濱醤油ラーメン 320 38.4 7.7 15.2
鯛スープの塩ラーメン 246 40.4 6.2 6.3
フライドポテト 364 31.2 2.7 25.3
寿司屋の季節の天ぷら盛り合わせ〜天つゆ付き〜 297 29.0 9.1 16.0
さつまいも天盛り 172 22.8 1.7 8.2
玉ねぎ天盛り 126 17.6 2.0 5.5
郷土料理「さんが」の大葉包み天盛り 121 6.6 5.6 7.8
とり唐揚げ 327 18.1 16.8 21.1
海老とかにカマのフレッシュレタスサラダ〜ごまと醤油のWドレッシング〜 200 9.1 8.6 14.2
国産大豆100%豆腐サラダ〜ごまと醤油のWドレッシング〜 124 6.6 5.5 7.8
わさびなす盛り 17 3.8 0.7 0.1
枝豆 142 9.5 11.6 6.8

おこさまメニュー

小さなお子さんをお持ちの方は、おこさまメニュー(ベビーフードを含む)のカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を押さえておきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
おこさま にぎりセット 326 35.1 11.9 15.0
おこさまカレーセット 373 46.2 7.7 17.5
おこさまプレート 182 27.8 9.9 3.0
野菜入りチキンライス 39 7.8 1.1 0.4
角切り野菜ミックス 22 4.8 0.4 0.1

デザート

ダイエット中の方は、デザートのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質も押さえておくと良いでしょう。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
チョコレートケーキ 185 17.6 2.5 11.6
しっとりクリームケーキ 119 12.3 1.4 7.1
プレミアムプリン 180 17.2 4.8 10.1
プレミアムホイッププリン 200 18.2 4.9 11.8
いちご練乳 杏仁豆腐 168 17.3 2.9 9.6
バニラアイス 86 11.4 1.3 4.0
いちごアイス 82 12.1 1.3 3.2
冷凍ぶどう&バニラ 70 12.1 0.8 2.2
エチオピアモカ100%コーヒーゼリー&バニラ 90 14.8 2.1 2.4
さっぱりシューアイス 90 8.9 1.8 5.6
マンゴー練乳バニラアイス 102 14.8 1.6 4.2
いちごのプレミアムプリンパフェ(グラノーラ) 336 40.2 4.8 17.2
いちごのプレミアムプリンパフェ 319 38.9 4.5 16.0
プレミアムホイッププリン宇治抹茶ソースがけ 224 19.4 5.3 13.7
たっぷり果実ストロベリーソースとチョコケーキのプレミアムプリンパフェ 325 40.4 5.1 15.6
秋の恵みいっぱい ピスタチオアイスのプリンパフェ 306 38.0 4.6 15.0
練乳と小豆のコーヒーゼリーパフェ 256 34.5 4.5 11.3
ベイクドチーズケーキ 149 11.1 2.9 10.3
抹茶わらび餅 116 29.2 0.4 0.2
おこさまゼリー 36 9.8 0.0 0.0
まぜまぜシェイク チョコレートバニラ〜エクアドル産カカオの香り〜 343 43.1 5.5 16.3
まぜまぜシェイク マンゴーバニラ 260 46.2 2.9 7.9
しろくまいちご 75 13.1 0.7 2.2
メロンシャーベット 85 21.0 0.1 0.1

ドリンク

食べ物だけでなく、ドリンクのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質も頭に入れておきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
アサヒドライゼロ(ノンアルコール) 0 1.4~4.2 0.0 0.0
アサヒスーパードライ生ビール(大) 235 16.8 1.1 0.0
アサヒスーパードライ生ビール 126 9.0 0.6~1.2 0.0
ブラックニッカハイボール 88
プレーンサワー 97 5.4 0.0 0.0
生絞りレモンサワー 112 8.8 0.2 0.2
金黒 お湯割り 88 0.0 0.0 0.0
金黒 水割り 88 0.0 0.0 0.0
金黒 ロック 88 0.0 0.0 0.0
からだすこやか茶W 350ml 0 0.0 0.0
アップル果汁100%(新) 77 20.6 0.2 0.4
オレンジ果汁100%(新) 86 21.7 1.5 0.2
グレープ果汁100%(新) 86 22.4 0.6 0.6
ぷるんぷるんQoo りんご 96 23.9 0.0 0.0
ぷるんぷるんQoo ぶどう 96 23.9 0.0 0.0
ぷるんぷるんQoo もも 96 23.9 0.0 0.0
コカ・コーラ 190mlびん 87 20.5 0.0 0.0
ジンジャーエール 270mlびん 70 17.4 0.0 0.0
ホットコーヒー 4 0.7 0.2 0.0
アイスコーヒー 4 0.7 0.2 0.0
瓶ラムネ 70 17.4 0.0 0.0

その他

最後に、その他のカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質をご紹介します。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
すし酢
わさび(小袋:1.5g) 3 0.6 0.0 0.1
のり
がり(客席用)
粉末玄米茶(客席用)
わさびなす(450g) 158 37.8 5.4 0.5
おろし生姜(しぼり袋入り)
マヨネーズ(300g) 737 0.4 1.9 80.9
醤油(客席用)(関東) 77 12.7 6.7 0.0
醤油(客席用)(関西) 101 17.3 5.9 0.0
醤油(客席用)減塩 91 12.1 8.6 0.0
特製甘タレ(客席用) 156 36.7 2.4 0.0
七味唐辛子 430 68.0 12.7 11.9
すし醤油(小袋:5g) 4 0.8 0.3 0.0
穴子のタレ(小袋:5g) 8 2.0 0.0 0.0
コーヒーフレッシュ

【おすすめ】摂取カロリー管理と合わせて重要な体重チェックには体組成計が最適です!

【かっぱ寿司】のカロリーが低い商品ベスト3

かっぱ寿司は、定番の握りからかっぱ寿司オリジナルの握りまでさまざまな寿司ネタを提供しています。ここからは、握り・軍艦・巻物の3つの中で、特にカロリーの低いものを紹介していきます。

<かっぱ寿司のカロリーが低いお寿司ベスト3>

  • 1位:赤えび塩炙り
  • 2位:赤えび ねぎ塩ペッパー
  • 3位:ねぎとろ ねぎ塩ペッパー包み

<かっぱ寿司のカロリーが低いドリンクベスト3>

  • 1位:アサヒドライゼロ(ノンアルコール)
  • 1位:からだすこやか茶W 350ml
  • 2位:コーヒー(アイス・ホットどちらも)
  • 3位:ジンジャーエール 270mlびん
  • 3位:瓶ラムネ

【かっぱ寿司】のカロリーが低いお寿司1位:【赤えび塩炙り】

「赤えび塩炙り」は、軽く炙った赤えびと塩レモンを乗せている握りです。えびはカロリーが低めなので、カロリーが気になる方におすすめです。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
赤えび塩炙り 36 6.0 2.4 0.0

【かっぱ寿司】のカロリーが低い商品2位:【赤えび ねぎ塩ペッパー】

「赤えびねぎ塩ペッパー」は、赤えびの上にねぎ塩ペッパーを乗せたシンプルな握りです。こちらもカロリーが低めなえびが使われていることもあり、見事2位にランクインしています。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
赤えび ねぎ塩ペッパー 46 6.5 3.9 0.3

【かっぱ寿司】のカロリーが低い商品3位:【ねぎとろ ねぎ塩ペッパー包み】

「ねぎとろねぎ塩ペッパー包み」は、シャリの上にねぎとろとねぎ塩を乗せ、のりで包んだ握りです。ねぎとろは一見カロリーが高そうな商品ですが、約50kcalとなっているので、ダイエット中でも特に不安に感じる必要はないでしょう。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
ねぎとろ ねぎ塩ペッパー包み 53 7.6 3.1 1.2

【かっぱ寿司】のカロリーが低いドリンクランキング

かっぱ寿司のレギュラードリンクメニューの中で、カロリーが低いのは以下の3つです。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
アサヒドライゼロ(ノンアルコール) 0 1.4~4.2 0.0 0.0
からだすこやか茶W 350ml 0 0.0 0.0
コーヒー(アイス・ホット) 4 0.7 0.2 0.0
ジンジャーエール 270mlびん 70 17.4 0.0 0.0
瓶ラムネ 70 17.4 0.0 0.0

「アサヒドライゼロ(ノンアルコール)」は、ゼロカロリーとなっており、ダイエット中の方でも安心して頼めます。また、「からだすこやか茶W 350ml」も、ゼロカロリーで、特に健康志向の方に選ばれています。

また、「コーヒー」もカロリーは低めですが、砂糖・シロップ・ミルクなどを入れるとカロリーが変わってくるため気をつけてください。カロリーを増やさないためには、ブラックで飲むことをおすすめします。また、「ジンジャーエール」と「瓶ラムネ」は炭酸系のドリンクであり、カロリーが低いわけではありません。

【かっぱ寿司】のカロリーが高い商品ベスト3

続いて、握り・軍艦・巻物の3つの中で、特にカロリーの高いものを紹介していきます。

<かっぱ寿司のカロリーが高いお寿司ベスト3>

  • 1位:えび天巻
  • 2位:ごま大葉いなり
  • 3位:肉厚とろ〆さばの押し寿司

<かっぱ寿司のカロリーが高いドリンクベスト3>

  • 1位:アサヒスーパードライ生ビール(大)
  • 2位:アサヒスーパードライ生ビール
  • 3位:生絞りレモンサワー

【かっぱ寿司】のカロリーが高い商品1位:【えび天巻】

「えび天巻」は、巻物の中にえび天が入った巻物です。やはり天ぷらはカロリーが高めなので、こちらが1位にランクインしました。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
えび天巻 194 24.0 6.6 7.9

【かっぱ寿司】のカロリーが高い商品2位:【ごま大葉いなり】

「ごま大葉いなり」は、通常のいなりの中に大葉が入っており、またいなりの上にごまが乗っているのが特徴です。いなりは少々カロリーが高いため、ダイエット中の方は気をつけましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
ごま大葉いなり 186 24.5 5.6 7.0

【かっぱ寿司】のカロリーが高い商品3位:【肉厚とろ〆さばの押し寿司】

「肉厚とろ〆さばの押し寿司」は、文字どおり肉厚の〆さばの押し寿司で、肉厚な分、カロリーも高めになっています。さばは脂質があってカロリーも高いので、ダイエット中の方は要注意です。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
肉厚とろ〆さばの押し寿司 184 15.9 7.1 9.3

【かっぱ寿司】のカロリーが高いドリンクランキング

かっぱ寿司のレギュラードリンクメニューの中で、特にカロリーが高いのは以下の3つです。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
アサヒスーパードライ生ビール(大) 235 16.8 1.1 0.0
アサヒスーパードライ生ビール 126 9.0 0.6~1.2 0.0
生絞りレモンサワー 112 8.8 0.2 0.2

アルコールドリンクはいずれもカロリーが高めなので、ダイエット中の方は控えた方が良いといえるでしょう。

【かっぱ寿司】の人気商品のカロリー

続いて、かっぱ寿司定番の人気商品のカロリーを見ていきましょう。

<かっぱ寿司の人気商品3つ>

  • まぐろ
  • サーモン
  • えび

【かっぱ寿司】の「まぐろ」のカロリー

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
まぐろ 71 11.3 5.5 0.2

寿司の定番ネタといわれている「まぐろ」は、子どもから大人まで幅広い世代の方に支持されています。カロリーもそこまで高いものではないため、ダイエット中でも口にすることができるでしょう。

【かっぱ寿司】の「サーモン」のカロリー

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
サーモン 68 11.3 2.4 1.3

子どもに大人気の「サーモン」は、まぐろに比べると少しカロリーが低めです。定番人気メニューのため、サーモンは別の握りにも使われています。

【かっぱ寿司】の「えび」のカロリー

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
えび 68 11.3 4.7 0.2

「えび」のカロリーは「サーモン」と同じです。ただ、えびを使ったほかの寿司メニューになると、カロリーが大きく変わってくるため、ダイエット中の方は成分表を一度見てから注文すると良いでしょう。

【おすすめ】摂取カロリー管理と合わせて体重管理に最適の体組成計をご紹介

管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめの組み合わせ

お寿司は一皿ごとのカロリーは低いものがほとんどですが、たくさんの種類を食べようとすると全体のカロリーが高くなりやすいのが特徴です。

ダイエット中や健康維持のためにカロリー管理をしている人におすすめのメニューの組み合わせ例をカロリー別の3つに分けて紹介します。

  • 500kcal前後の組み合わせ例
  • 600kcal前後の組み合わせ例
  • 700kca前後の組み合わせ例

かっぱ寿司では、お寿司類の平均カロリーは1皿(2貫)あたり115kcal前後。

摂取カロリーを抑えつつ、量や満足感を確保しながら食べるには、原則としてこの平均値よりも低カロリーなものを選ぶのがおすすめです。
加えて、低カロリーであったり、野菜がたっぷり取れたりするサイドメニューを組み合わせることで、満足感を得つつ、栄養バランスも整えることができます。

今回の記事の組み合わせ例において、お寿司類の組み合わせはあくまで1例です。
かっぱ寿司のメニューは多く、様々な組み合わせが選択可能です。
カロリーを確認しながらお好みでお寿司を選びなおしても問題ありません。

500kcal前後の組み合わせ例

500kcalは身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)のどちらにとっても、1食としてはかなりダイエット向きの量にあたります。

お寿司を楽しみつつもしっかりダイエットもしたい、という方におすすめです。

■500kcal前後の組み合わせ例

 

  • まぐろ 71kcal
  • 甘海老 66kcal
  • はまち・サーモン二種盛り 94kcal
  • 煮穴子 98kcal
  • えび天にぎり 119kcal
  • あおさの味噌汁 44kcal

合計492kcal

 

■栄養バランス詳細

商品名 カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
まぐろ 71kcal 5.5g 0.2g 11.3g
甘海老 66kcal 3.1g 0.1g 12.3g
はまち・サーモン二種盛り 94kcal 4.5g 3.1g 11.3g
煮穴子 98kcal 3.3g 3.0g 13.8g
えび天にぎり 119kcal 5.4g 3.7g 15.4g
あおさの味噌汁 44kcal 2.5g 1.0g 6.0g
合計 492kcal 24.3g 11.1g 70.1g
栄養素比率 19.8%
(目標値13~20%)
20.3%
(目標値20~30%)
57.0%
(目標値50~65%)

かっぱ寿司 栄養成分情報 より作成

脂質の少ないマグロの赤身、エビなどを中心に、平均値よりもカロリーの低いものを選択することで、500kcal以内でも5皿のお寿司を楽しむことができます。
ほとんどが低カロリーなお寿司なので、一皿程度は天ぷら握りのような高カロリーなものを選んでも問題ありません。

また、サイドメニューにはカロリーが低いお味噌汁がおすすめです。お寿司1貫程度のカロリーながら、食事全体の満足感を高めてくれます。

また、5皿では種類が物足りない…というときにうれしいのが二種盛り。
たくさんの種類を少しづつ食べることで、食べすぎを防ぎつついろいろなお寿司を楽しめます。

600kcal前後の組み合わせ例

600kcalは、身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)の1食としては「ダイエット向き」の量、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)の1食としては控えめの量にあたります。

しっかりダイエットをしたい男性、無理のない範囲で食べすぎを防いで食事を整えたい女性におすすめです。

■600kcal前後の組み合わせ例

 

  • びん長まぐろ 73kcal
  • サーモン 68kcal
  • はまち・えんがわ二種盛り 91 kcal
  • ねぎとろ軍艦 81 kcal
  • 北海道産 たらこマヨ軍艦 118 kcal
  • まいたけ天にぎり 106 kcal
  • 茶碗蒸し 63kcal

合計600 kcal

■栄養バランス詳細

商品名 カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
びん長まぐろ 73kcal 5.8g 0.2g 11.3g
サーモン 68kcal 2.4g 1.3g 11.3g
はまち・えんがわ二種盛り 91kcal 3.1g 3.3g 11.4g
ねぎとろ軍艦 81kcal 3.9g 1.2g 13.2g
北海道産 たらこマヨ軍艦 118 kcal 2.9g 5.2g 14.6g
まいたけ天にぎり 106 kcal 1.8g 3.9g 16.4g
びん長まぐろ 73 kcal 5.8g 0.2g 11.3g
茶碗蒸し 63 kcal 6.7g 2.9g 2.4g
合計 600kcal 26.6g 18g 80.6g
栄養素比率 17.7%
(目標値13~20%)
27.0%
(目標値20~30%)
53.7%
(目標値50~65%)

かっぱ寿司 栄養成分情報 より作成

お寿司に合わせるサイドメニューに、お味噌汁以外でおすすめなのが茶碗蒸しです。
お味噌汁よりもややカロリーは高くなりやすいものの、具沢山で満足感が高いので、お好みに合わせて選んでみてくださいね。

低カロリーなお寿司を中心に選ぶことで、お寿司のうち1~2品はマヨネーズを使ったものや天ぷらのような比較的高カロリーな寿司ネタも選択可能です。
さっぱり系の寿司ネタばかりでは物足りないこともあるので、カロリー高めのお寿司を全体のバランスを見ながら取り入れるのもよいでしょう。

700kcal前後の組み合わせ例

700kcalは、身体活動レベルが「ふつう」の成人男性(1日あたりの推定必要エネルギー2650kcal/日程度)の1食としては「控えめ」の量、身体活動レベル「ふつう」の成人女性(1日あたりの推定必要エネルギー2000kcal/日程度)の1食としては「しっかりめ」の量にあたります。

無理なく食べすぎを避けたい男性や、しっかり食べたい女性におすすめです。

■700kcal前後の組み合わせ例

 

  • えび 68kcal
  • オニオンサーモンマヨ 117kcal
  • 活〆真鯛 81kcal
  • はまち・いか二種盛り 82kcal
  • 鉄火巻 149kcal
  • 赤えび塩炙り 36kcal
  • 国産大豆100%豆腐サラダ〜ごまと醤油のWドレッシング〜 124kcal
  • あおさの味噌汁 44kcal

合計701kcal

■栄養バランス詳細

商品名 カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
えび 68kcal 4.7g 0.2g 11.3g
オニオンサーモンマヨ 117kcal 4.2g 5.6g 11.7g
活〆真鯛 81kcal 4.1g 1.8g 11.3g
はまち・いか二種盛り 82kcal 3.9g 1.9g 11.6g
鉄火巻 149kcal 7.1g 0.4g 28.9g
赤えび塩炙り 36kcal 2.4g 0.0g 6.0g
国産大豆100%豆腐サラダ〜ごまと醤油のWドレッシング〜 124kcal 6.6g 5.5g 7.8g
あおさの味噌汁 44 kcal 2.5g 1.0g 6.0g
合計 701kcal 35.5g 16.4g 94.6g
栄養素比率 20.3%
(目標値13~20%)
21.1%
(目標値20~30%)
54.0%
(目標値50~65%)

かっぱ寿司 栄養成分情報 より作成

栄養バランスの取れた食事内容とは、いろいろな種類の食材をバランスよく取り入れるのが理想ですが、回転寿司店のメニュー内容では、全般的に野菜類が少なく、不足しがちです。

お寿司を楽しみつつ栄養バランスを整えるには、野菜を多く使ったメニューを意識して取り入れるのも一つの方法です。

かっぱ寿司では、サイドメニューにいくつかのサラダがあるため、食事のバランスを整えるのに最適です。
低カロリーなお寿司を選びつつ、ボリュームを増してくれる汁物や、サラダを組み合わせることでバランスの取れた食事に近づけることができますよ。

【かっぱ寿司】でダイエット向きの食べ方まとめ

今回は、かっぱ寿司で提供しているお寿司やドリンクのカロリーについて詳しく解説しました。最後に、今回の内容をおさらいしてみましょう。

<かっぱ寿司のカロリーが低いお寿司ベスト3>

  • 1位:赤えび塩炙り(36kcal)
  • 2位:赤えび ねぎ塩ペッパー(46kcal)
  • 3位:ねぎとろ ねぎ塩ペッパー包み(53kcal)

<かっぱ寿司のカロリーが高いお寿司ベスト3>

  • 1位:えび天巻(194kcal)
  • 2位:ごま大葉いなり(186kcal)
  • 3位:肉厚とろ〆さばの押し寿司(184kcal)

<【かっぱ寿司】の人気商品3つ>

  • まぐろ(71kcal)
  • サーモン(68kcal)
  • えび(68kcal)

かっぱ寿司のメニューは、寿司ネタによってカロリーが大きく変わってきます。寿司だからといって、「すべてのメニューがヘルシー」というものではありません。ダイエット中の方は、この記事を参考にして食事を楽しんでもらえると幸いです。

かっぱ寿司以外の飲食店のカロリーについて詳しく解説した記事はこちら

【おすすめ】摂取カロリー管理と合わせて重要な体重チェックには体組成計が最適です!

体重計・体組成計のおすすめ商品ランキングのページはこちら

体重計・体組成計おすすめ15選

参考文献

厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」 報告書

平井 しおり管理栄養士
■監修・メニューの組み合わせ考案
平井 しおり管理栄養士

2013年に管理栄養士資格取得後、保育施設に勤務、栄養相談などに従事。

現在は「イマカラ」にて、栄養とダイエットに関する科学的根拠に基づいた情報を発信しています。