投稿日: 2023.06.27 | 最終更新日: 2023.07.25

体温計の選び方とおすすめ15選|正しい計測方法についても解説

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
体温計おすすめ15選

体温計とは、人体において外部からの影響を受けにくい、体本来の体温である核心温を測定するための機器です。体温計は口腔内やワキなど、体の内部に近い部位にあてることで、核心温を測定します。日々の体調管理や感染症の早期発見など、さまざまなことに役立つ家庭用の体温計ですが、お店には多くの製品が並んでいるため、「どれを選んだら良いかわからない」という方も多いでしょう。

本記事では、そんな体温計の選び方について解説しています。大事なポイントやおすすめの機種、正しい体温の測り方なども紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

体温計の選び方

体温計の選び方のポイントは、体温計の種類・検温方式・医療機器認証番号の有無・数字の見やすさ・計測速度・検温以外の機能性などです。自分が体温計を使う目的に合わせて、これらのポイントから当てはまる条件を選んで機種を探すと見つけやすくなります。

体温計の種類から選ぶ

体温計は、「電子体温計」「非接触型体温計」「耳式体温計」「基礎体温計」の4種類の中から選ぶことができます。これらは、使用する方の属性や検温時に何を気にするかによって、適したものが異なります。それぞれの種類について、どのような体温計なのか詳しく見てみましょう。

種類1:電子体温計

電子体温計

電子体温計は、子どもから高齢者の方までスタンダードなモデルで、比較的使いやすい体温計です。細くなった先端に感温部分がついており、口内やワキの下に入れて音が鳴るまで挟み込むことで体温を測定します。家電量販店、ドラッグストア、コンビニなど幅広い店舗で販売されており、入手手段が豊富にあるのもおすすめポイントです。

ただし、価格は安いものの、家族で共有する場合は衛生面が気になるという方もいます。また、精度や速度は安価であるほど落ちるでしょう。

種類2:非接触型体温計

非接触型体温計

非接触型体温計は、遠赤外線センサーにより、人間の肌に触れることなく検温できる体温計です。額やこめかみにかざすだけで使用できるため、衛生面が気になる方にもおすすめの種類となっています。

検温スピードが速いほか、体温以外に赤ちゃんのミルクの温度を測ることも可能です。ただし、検温精度はそこまで高くないため、きっちり記録をつけて体調を管理したい場合には向きません。

種類3:耳式体温計

耳式体温計

耳式体温計は、感温部分をより体内に近い耳穴に差し込んで使用する体温計です。ほかの体温計のように、測る場所が核心温に近づくまで待つ必要がないため、検温スピードが速くじっとしていられない子どもの検温にもおすすめの種類といえます。

比較的精度も高い体温計ですが、測り方に癖があり、感温部分が鼓膜方向を向いていなかったり、耳垢を取り除いていなかったりすると測定結果に影響が出やすいです。価格も安くはないため、それほど多く選ばれていません。

種類4:基礎体温計

基礎体温計

基礎体温計は、一般的な電子体温計よりも細かく体温が表示できる体温計です。小数点第2位まで表示できるため、女性の生理周期の管理や、細かな記録による体調管理などにおすすめな種類となっています。

「婦人体温計」という別称も持っており、口内に差し入れて使用するのが一般的です。そのため、衛生管理には注意した方が良いでしょう。

検温方式から選ぶ

体温計は、検温方式から選ぶこともできます。家庭用体温計でよく見られる検温方式は、実測式と予測式の2種類です。双方の特徴について、以下で詳しく見ていきましょう。

検温方式1:実測式

実測式は、体温計の感温部分で実際に体温を測って検温するタイプです。実際の温度を測定するため、精度が高い特徴があります。

ただし、ワキの下で測る際は約10分、口内で測る際は5分程度の時間がかかります。できるだけ正確な数字が知りたい方にはおすすめですが、忙しいためスピードを重視したいという方には向きません。

検温方式2:予測式

予測式は、実際に温度を測るのではなく、検温開始時の温度上昇の程度からその部位が核心温に近づいたときの温度を予測して表示する体温計です。数秒の温度上昇を検知するだけで測定できるため、検温にかかるスピードが速いという特徴があります。

体温が測れるまでの時間が短いため家庭でも使いやすい体温計ですが、正確性に欠けるため、しっかり体調管理したい場合には向きません。

医療機器認証番号の有無から選ぶ

体温計の信頼性を重視する場合は、医療機器認証番号の有無にも注目してみましょう。医療機器認証番号とは、医療機器としての品質や安全性などに関する一定の基準をクリアし、専門機関の認証を受けていることを示す番号です。

認証を受けている製品であればパッケージに医療機器認証番号が記載されているため、体温計を選ぶ際の基準のひとつにできます。

数字の見やすさから選ぶ

高齢者の方や視力の弱い方が使用する場合は、文字の見やすさも重要です。体温計によってはディスプレイや数字の表示が大きく設計されており、どなたでも視認しやすいデザインになっているものも多くあります。

また、夜中や早朝でも使いやすいよう、バックライト機能がついているものも少なくありません。このようなタイプなら、いつでもすぐに体温が測れて便利です。

計測速度から選ぶ

先述したように、検温にかかるスピードも体温計を選ぶ際のポイントになります。実測式であれば5~10分、予測式であれば10~20秒ほどでの検温が可能です。あまり長い時間をかけずに体温を測りたい場合は、予測式の体温計を選ぶと良いでしょう。

機能性から選ぶ

利便性を求めるのであれば、体温を測る以外の機能も搭載しているモデルを選ぶと良いでしょう。代表的な機能には、「前回分の記録の保存」「アプリへの測定結果転送」「防水機能」などがあります。体温計を使う目的や家族の人数に合わせ、必要な機能を備えたものを選んでください。

機能性1:記録を保存するメモリ機能

体温を測る以外の代表的な機能として、記録を保存するメモリ機能が挙げられます。保存しておけるデータ量は、メーカーやモデルによって少々異なります。前回のみの体温測定記録だけを残すタイプがある一方、体温と時間をセットで残せるものも少なくありません。

風邪などで発熱が続いている状況において、定期的な体温チェックで前回とどう変化しているか確認したい場合などに便利です。

機能性2:アプリに体温結果を転送する機能

体温計本体に前回の記録を保存しておくものだけでなく、連動している携帯端末のアプリに検温結果を送信して保存してくれる体温計もあります。

いつ測ったか、どのくらいの体温だったかという情報が日付ごとに記録でき、さらにグラフにして見やすく表現することも可能です。生理周期の管理など、細かな体調管理に便利な機能といえるでしょう。

機能性3:清潔に保てる防水機能

直接体にあてて使用する機会が多いからこそ、清潔に保てる防水機能も重要になります。特に、家族など複数人で使用するのであれば、本体を清潔に保てる防水機能がおすすめです。防水機能がついていれば、使用後に水で洗い流すことができます。

もし購入した体温計に防水機能がない場合は、水で洗うと壊れてしまう可能性があるため、計測後は除菌シートで拭くなどの対策を行うと良いでしょう。

体温計のおすすめメーカー

続いて、体温計のおすすめメーカーを紹介します。基本的には、体温計をはじめとする医療機器を手がけている企業なら安心といえます。体温計のおすすめメーカーは、以下の3つです。

  • オムロン(OMRON)
  • テルモ(TERUMO)
  • タニタ(TANITA)

オムロン(OMRON)

オムロン出典:omron.co.jp

オムロンは、体重計や血圧計などさまざまなヘルスケア機器を販売しているメーカーです。

正式には「オムロン株式会社」で、一般的な細長い電子体温計やディスプレイが大きいタイプの体温計など、体温計の種類も豊富に用意されています。リーズナブルで家庭でも購入しやすく、用途に合わせて好きなものを選べるメーカーです。通常の電子体温計のほか、婦人体温計や非接触型体温計なども取りそろえています。

オムロンがおすすめなのは、以下のような方です。

  • 豊富な種類の中から比較して製品を選びたい方
  • 確かな信頼に裏打ちされたスタンダードな体温計が欲しい方

テルモ(TERUMO)

テルモ出典:terumo.co.jp

テルモは、血圧計や体重計などを製造している医療機器メーカーです。

テルモ株式会社によって運営されており、電子体温計を豊富に取りそろえています。検温のスピードが速く、手軽に体温を測れるのが魅力的です。やや価格が高いですが、丸洗い可能なモデルなど付加機能も充実しており、家庭でも十分購入できる金額に収まっています。

テルモがおすすめなのは、以下のような方です。

  • 取り扱いが楽な体温計が欲しい方
  • 付加機能が良い体温計が欲しい方

タニタ(TANITA)

タニタ出典:tanita.co.jp

タニタは『「健康をはかる」から「健康をつくる」』というスローガンを掲げ、ヘルスケア用品の製造やさまざまなサービスを通じてユーザーの健康をサポートしている企業です。

株式会社タニタによって運営されており、電子体温計や非接触型体温計などのモデルがあります。感温部分周辺には独自の技術も採用しており、測定時のフィット感が良いのが特徴です。モデルの種類こそ多くないものの、どのような年齢の方でも使いやすいように工夫されています。

タニタがおすすめなのは、以下のような方です。

  • 家族全員で使いやすい体温計が欲しい方
  • 体温計のフィット感と正確性を重視する方

おすすめ体温計15選

ここからは、家庭用におすすめの体温計を15種類紹介します。体温計の種類や検温方式、医療機器認証番号といった必要な情報を載せているため、ぜひ参考にしてみてください。

オムロン「電子体温計 わき専用 MC-681」

電子体温計 わき専用 MC-681出典:amazon.co.jp

電子体温計 わき専用 MC-681は、オムロンから販売されているディスプレイが大きいタイプの電子体温計です。

名前 電子体温計 わき専用 MC-681
種類 電子体温計
検温方式 予測式
医療機器認証番号 225ACBZX00050000
機能 ・大きめのディスプレイ
・検温時間約20秒

従来型の体温計よりも数字が見やすくなっており、ブザー音によるお知らせで体温の計測終了を知らせてくれます。感温部分が平らになっている「フラット感温部」の技術により、挟みやすくズレにくい検温を実現している体温計です。オムロンが長年培った技術により、20秒の温度上昇の測定で10分後の核心温を予測できます。

電子体温計 わき専用 MC-681のおすすめポイント
  • ワキに挟んで測るシンプルな使い方
  • 画面が大きく見やすいため、視力の弱い方にもおすすめ!

オムロン「けんおんくん MC-688」

けんおんくん MC-688出典:amazon.co.jp

けんおんくん MC-688は、予測式と実測式両方の機能を兼ね備えた電子体温計です。

名前 けんおんくん MC-688
種類 電子体温計
検温方式 予測式+実測式
医療機器認証番号 229AGBZX00037000
機能 前回値メモリ

約15秒で予測式での体温測定が終わるほか、そのまま測定を続けていると、実測式での体温測定に切り替わります。前回分の体温を表示してくれるため、体調が悪いときの体温測定に便利です。また、脇専用となっているため、衛生管理がしやすい体温計となっています。

けんおんくん MC-688のおすすめポイント
  • 予測式と実測式を用途によって使い分けることができる
  • 前回値を確認できる
オムロン 電子体温計 スピード検温15秒予測 けんおんくん MC-688 ホワイト

ドリテック「先が曲がるやわらかタッチ体 TO-200PK」

先が曲がるやわらかタッチ体 TO-200PK出典:amazon.co.jp

先が曲がるやわらかタッチ体 TO-200PKは、ドリテックが販売している電子体温計です。

名前 先が曲がるやわらかタッチ体 TO-200PK
種類 電子体温計
検温方式 予測式
医療機器認証番号 227AKBZX00022000
機能 ・前回値メモリ
・ブザー音2種類搭載

先端部分が柔らかく、挟んでも痛くないため赤ちゃんや子どもの体温を測るのにも適しています。約30秒で体温を測定してくれるほか、通常の体温と37.8℃以上の体温の場合とでブザー音が異なるため、発熱に気づきやすいです。また、本体に抗菌樹脂を使用しているため、清潔に使用できるのもうれしいポイントです。

先が曲がるやわらかタッチ体 TO-200PKのおすすめポイント
  • 感温部分付近が柔らかく子どもでも使いやすい
  • 高熱時は通常と異なるブザー音で知らせてくれる

TDK「婦人用電子体温計 HT-301」

婦人用電子体温計 HT-301出典:amazon.co.jp

婦人用電子体温計 HT-301は、TDKが販売する基礎体温計です。

名前 婦人用電子体温計 HT-301
種類 基礎体温計
検温方式 予測式+実測式
医療機器認証番号 301AGBZX00073000
機能 ・アプリケーション連動
・7回分の検温データ保存

ルナルナやペアリズムWなど、女性の体調管理を助けるさまざまな携帯端末用のアプリと連動でき、ボタン1つで体温の測定結果を送信してくれます。また、7回分のデータをまとめて転送可能です。なお、口中での測定が必要なため、1人1本専用になる点には注意しましょう。

婦人用電子体温計 HT-301のおすすめポイント
  • 連動アプリが豊富
  • 7回分の検温データをまとめて送信できる

タニタ「電子体温計 BT-471-WH」

電子体温計 BT-471-WH出典:amazon.co.jp

電子体温計 BT-471-WHは、タニタが販売している電子体温計です。

名前 電子体温計 BT-471-WH
種類 電子体温計
検温方式 予測式+実測式
医療機器認証番号 229AFBZX00027000
機能 ・大きめのディスプレイ
・バックライト機能
・丸洗い可
・前回値メモリ

感温部分周辺がソフトな素材になっており、曲がりやすいためよく動く赤ちゃんや子どもでも検温しやすくなっています。また、丸洗いできるため、家族で使用しても清潔に保ちやすいです。さらに、大きめのディスプレイにバックライト機能もついているため、どの年齢の方でも使いやすい体温計といえるでしょう。

電子体温計 BT-471-WHのおすすめポイント
  • 感温部分周辺が柔らかく肌触りが良い
  • 丸洗いできる
created by Rinker
¥2,190 (2024/12/14 18:45:23時点 楽天市場調べ-詳細)

オムロン「けんおんくん MC-170」

けんおんくん MC-170出典:amazon.co.jp

けんおんくん MC-170は、オムロンが販売している実測式の電子体温計です。

名前 けんおんくん MC-170
種類 電子体温計
検温方式 実測式
医療機器認証番号 219AGBZX00039000
機能 ・フラット感温部
・前回値メモリ

1回の体温測定には約10分必要ですが、前回値メモリ機能がついているため、間違えて消してしまってもすぐに確認できます。フラット感温部を採用しているため、挟みやすくズレにくいのが特徴です。また、コンパクトな設計となっているため、屋内でも幅を取らずどこにでも置いておけます。

けんおんくん MC-170のおすすめポイント
  • 正確に体温が測定でき見返すのも楽
  • コンパクトで保管しやすい

シチズン「電子体温計 CTE707」

電子体温計 CTE707出典:amazon.co.jp

電子体温計 CTE707は、シチズンが販売している電子体温計です。

名前 電子体温計 CTE707
種類 電子体温計
検温方式 予測式+実測式
医療機器認証番号 227ADBZX00109000
機能 ・前回値メモリ
・丸洗い可

約15秒で体温を予測できるうえに、そのまま使用していると実測式に切り替わって検温できます。予測式での検温時は、ディスプレイに専用のマークが出るためわかりやすいです。また、ディスプレイと感温部分の間にへこむ形で電源ボタンがついているため、誤って計測中に電源オフにするのを防げます。

電子体温計 CTE707のおすすめポイント
  • うっかり電源を切りにくい設計
  • 丸洗いできるため楽にお手入れできる

タニタ「非接触体温計 BT-54X」

BT-54X出典:amazon.co.jp

非接触体温計 BT-54Xは、タニタが販売している非接触型の体温計です。

名前 非接触体温計 BT-54X
種類 非接触型体温計
検温方式 予測式
医療機器認証番号 301AFBZX00069000
機能 ・30回分の検温データ保存
・体温以外の温度も測定可

おでこから0.5~3cm離れた位置から、約1秒で体温を測定できます。体温のほか、赤ちゃんのミルクやスープなどの温度も測れて便利です。また、測定結果が38℃以上になった場合はアラートでお知らせしてくれます。

非接触体温計 BT-54Xのおすすめポイント
  • 清潔に使える
  • ミルクの準備が楽になるので、赤ちゃんがいる方にもおすすめ!

ドリテック「先が曲がるやわらかタッチ TO-204AWTDI」

先が曲がるやわらかタッチ TO-204AWTDI出典:amazon.co.jp

先が曲がるやわらかタッチ TO-204AWTDIは、ドリテックが販売している電子体温計です。

名前 先が曲がるやわらかタッチ TO-204AWTDI
種類 電子体温計
検温方式 予測式
医療機器認証番号 304AKBZX00028000
機能 ・大きめのディスプレイ
・バックライト機能
・2種類のブザー音搭載
・前回値メモリ

先が曲がるソフトタッチの素材になっており、赤ちゃんの検温を楽にしています。また、ディスプレイが大きく数字が見やすいため、家族全員での使用が可能です。さらにバックライトもついているため、暗所でも問題なく体温を測定できます。

先が曲がるやわらかタッチ TO-204AWTDIのおすすめポイント
  • 37.8℃以上は音で知らせしてくれる
  • 先が曲がる柔らか仕様で子どもの検温におすすめ!

FIDAC「非接触型温度計 FDFTW01」

非接触温度計 fdftw01出典:amazon.co.jp

非接触型温度計 FDFTW01は、FIDACが販売している非接触型体温計です。

名前 非接触型温度計 FDFTW01
種類 非接触型体温計
検温方式 予測式
医療機器認証番号 なし
機能 ・体温以外の温度も計測可能
・32回分の検温データ保存
・大きめディスプレイ

簡単なボタン操作で体温と物体の温度の計測モードの切り替えができます。また、ディスプレイが大きいため数字が読みやすく、どなたでも使いやすい設計です。さらに自動で電源オフにしてくれるため、スイッチの切り忘れもありません。

非接触型温度計 FDFTW01のおすすめポイント
  • 多めに検温データを保存できて見返しやすい
  • 操作が簡単で画面が見やすい
【Amazon限定ブランド】 非接触式電子温度計 非接触温度計 非接触 赤外線: 1秒測定 32回記録 非接触型温度計 FDFTW01 FIDAC

オムロン「けんおんくん MC-172L」

オムロン けんおんくん MC-172L出典:amazon.co.jp

けんおんくん MC-172Lは、オムロンが販売しているベーシックな基礎体温計です。

名前 けんおんくん MC-172L
種類 基礎体温計
検温方式 実測式
医療機器認証番号 219AGBZX00041000
機能 フラット感温部

シンプルでわかりやすい操作感が特徴で、感温部分がたいらになっているため舌裏にフィットして体温を測りやすいです。実測式のため検温にかかる時間は長いですが、その分正確に測定可能です。また、基礎体温表がついているため、本体と併せて便利に活用できます。

けんおんくん MC-172Lのおすすめポイント
  • シンプルな機能で毎日使いやすい
  • 基礎体温表がついており、日々の体調管理にも活用できる

テルモ「電子体温計 C232P ET-C232P01」

電子体温計 C232P ET-C232P01出典:amazon.co.jp

電子体温計 C232P ET-C232P01は、テルモが販売している電子体温計です。

名前 電子体温計 C232P ET-C232P01
種類 電子体温計
検温方式 予測式+実測式
医療機器認証番号 230AABZX00036000
機能 従来品より音圧2倍

オーソドックスな体温計で、ボタンを押すだけで簡単に体温を測定できます。予測式の場合は約20秒で検温できるほか、実測式に切り替えて測ることも可能です。なお、テルモ社製の従来品に比べ、ブザーの音圧が2倍に設定されており、検温終了時の音が聞き取りやすくなっています。

電子体温計 C232P ET-C232P01のおすすめポイント
  • 簡単な操作で扱える
  • 音圧が2倍で音が聞き取りやすい

テルモ「電子体温計 C207 ET-C207S」

電子体温計 C207 ET-C207S出典:amazon.co.jp

電子体温計 C207 ET-C207Sは、テルモが販売している電子体温計で、病院での使用に耐えうる設計になっているのが特徴です。

名前 電子体温計 C207 ET-C207S
種類 電子体温計
検温方式 予測式+実測式
医療機器認証番号 302AABZX00003000
機能 アルコール消毒可

病院での使用を想定されているため、誰でも扱いやすい設計になっています。消毒用アルコールをはじめ、さまざまな薬液での消毒が可能です。また、ケースに収めていても中身が確認できるため、本体の汚れを視認しやすくなっています。

電子体温計 C207 ET-C207Sのおすすめポイント
  • 消毒液の選択肢が幅広く清潔に保ちやすい
  • 非常に簡単に取り扱える

アズワン「やさしく曲がる先端 MT550/7-4902-01」

やさしく曲がる先端 MT550/7-4902-01出典:amazon.co.jp

やさしく曲がる先端 MT550 / 7-4902-01は、アズワンが販売している電子体温計です。

名前 やさしく曲がる先端 MT550 / 7-4902-01
種類 電子体温計
検温方式 予測式+実測式
医療機器認証番号 230AHBZX00014000
機能 ・バックライト機能
・前回値メモリ

先端が柔らかく曲がるため、ワキにフィットしやすくなっています。約20秒で体温を測定でき、スイッチを切り忘れても3分でパワーオフしてくれる体温計です。また、バックライトは2色あり、37.2℃を超えると赤くなって知らせてくれます。

やさしく曲がる先端 MT550/7-4902-01のおすすめポイント
  • 先端が柔らかくフィットしやすい
  • 体温が高いとバックライトの色で知らせてくれる

ドリテック「非接触体温計 TO-401」

dretec TO-401出典:amazon.co.jp

非接触体温計 TO-401は、ドリテックが販売している非接触型の体温計です。

名前 非接触体温計 TO-401
種類 非接触型体温計
検温方式 予測式
医療機器認証番号 229AKBZX00002000
機能 ・24回分の検温データ保存
・バックライト機能
・体温以外の温度も測定可

こめかみから2~3cm離した場所に機器をセットし、スタートボタンを押すだけで簡単に体温を測れます。体温のほか、赤ちゃんのミルクや沐浴用のお湯などの温度も測定できて便利です。なお、体温計機能と表面温度測定機能の2つが搭載されており、それぞれ画面に表示されるマークが分かれているため視認しやすくなっています。

非接触体温計 TO-401のおすすめポイント
  • 37.5℃以上の場合は連続音で知らせてくれる
  • 画面が見やすい

体温計を持っておくべき3つの理由とは

体温計の活用は、自分の体調管理だけではなく、家族や友人などの健康を守るためにも重要です。普段から自分の平均体温を把握しておけば、体調が悪いときの体温から体がどのような状況に置かれているのか判断しやすくなります。なぜ体温計が必要なのか、以下で詳しく見ていきましょう。

毎日の健康状態が確認できる

家庭において体温計が必要とされるのは、第一に自分自身のためです。

毎日決まった時間に体温を測って記録を取れば、自分の健康状態の移り変わりがわかります。血圧や体重など、ほかの情報とともに記録を取れば、より詳細な自己管理ができるでしょう。

たとえば、平熱よりも体温が低すぎる、または高すぎるといった場合、すぐに病院を受診できるようになります。また、受診時に直近の記録を見せれば医師に自分の状況を説明しやすいです。普段の体調管理と有事の際の参考資料として、毎日の体温測定は役に立ちます。

人に移してしまう前に病気を発見できる

体温計が必要なのは、自分以外の人のためでもあります。

急な発熱の場合、風邪やインフルエンザなどの感染症の可能性があるため病院の受診が望ましいです。しかし、現在どれだけの熱があるのかわからなければ、受診して良いのか判断がつきません。

家に体温計があればその場で体温を確認し、「平熱よりも○℃高い」という目安で感染症の可能性を察知できます。早期に感染症に気づければ、家族や友人、職場の方など周りの方に移すことなく治療に移れます。

月経不順などの原因解明に役に立つから

女性の場合はホルモンバランスによって体調を崩しやすく、場合によっては月経不順になる可能性があります。体調を崩して婦人科を受診した際、日頃から基礎体温を測っていれば、月経不順の可能性を医師に説明しやすくなるでしょう。また、基礎体温の変化によって排卵や月経の予測を立てたり、月経不順の兆候に気づけたりすることもあるため、定期的な記録は重要です。

イマカラ編集部解説、体温計の正しい測定方法

続いて、各種体温計での正しい体温測定方法を解説します。体温は、体温計の性能に合わせて正しい方法で測定しないと正確に測れません。ワキの下、口中、耳での体温測定について、正しいやり方を見ていきましょう。

ワキの下での正しい測定方法

実測式の体温計を用いてワキの下で体温を測定する場合は、体温計を挟んで10分程度待機します。ワキの下で体温を測る場合は、以下のことに気をつけてください。

  • 体が冷えている場合は事前にワキを閉じておき、温度を核心温に近づけておく
  • 汗をかいている場合はよく拭き取っておく
  • 体温計は下側から差し込み、ワキの下のくぼみにあてるようにする
  • 腕を体に密着させ、ワキの下を密閉する

体温計を挟んでいる方の腕の掌を上に向けておくと、ワキがしっかり閉まります。しっかり密閉して正しく検温しないと、実際の体温よりも低い数値が出る可能性があるので注意しましょう。

口中(舌下)での正しい測定方法

実測式の体温計で口中から体温を測る場合は、体温計をくわえて舌の裏に感温部分を差し込み、5分程度待機します。口中で体温を測る場合は、以下のことに気をつけてください。

  • 体温計の先端を、舌の裏の奥にある筋の横にあてて軽く舌を閉じる
  • 測定中は口を開けず、無駄に動かさないように気をつける

口中での体温測定は、より体内に近い場所で行うため、ワキの下での体温測定よりも高い温度になりやすいです。なお、基礎体温を計測する際は、口中での検温がメインになります。

耳での正しい測定方法

耳で体温を測る場合は、体温計にプローブカバーを取り付け、プローブを耳穴に差し入れます。プローブは深く差し込んで鼓膜に向け、体温を測定しましょう。

耳での体温測定は、正確な温度を測定しやすいものの、外部からの刺激に反応して炎症を起こしやすいです。耳での体温測定の際は、以下のことに気をつけてください。

  • プローブカバーは汚れや破損がなく、清潔なものを使用する
  • 常に一定の向き、深さで測る
  • 外耳炎や中耳炎など、耳に何らかの異常がある場合は耳で体温を測らない

耳式体温計の機種によっては、プローブカバーが不要な場合もあります。耳穴の入口が小さくプローブが奥まで入らない場合は、入口を塞ぐようにプローブをあて、先端が鼓膜に向くようにしましょう。耳を後ろに引っ張りながら行うと、プローブが鼓膜の方を向きやすくなります。

体温計のメンテナンス・お手入れ方法

体温計は、使用するたびにお手入れして清潔に保つことが重要です。皮膚常在菌などがついたまま放置しておくと、雑菌が繁殖して不衛生な状態になってしまいます。

防水機能がついているものであれば、本体ごと丸洗いが可能です。そうでないものは水につけると壊れてしまう可能性があるため、アルコール性のウェットティッシュなどで感温部分を拭き取りましょう。

まとめ

本記事では、体温計の種類や検温方式から見た選び方やおすすめのメーカーや、正確な体温の測り方などを紹介しました。体温計の特性について知っていれば、体調管理のためにしっかり記録を取りたいのか、発熱時に細かく状態を確かめたいのかといった目的ごとに適した体温計を選べます。また、メンテナンスのしやすさや検温時間なども重要なポイントになるので、それぞれ比較しながら実際に使う体温計を選んでみてください。

迷ったらこれがおすすめ