投稿日: 2023.01.25

日高屋の商品のカロリー一覧|カロリーが高い・低いメニューランキングを紹介

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
日高屋

日高屋は、栄養バランスの整った食事をしたい方でも気軽に召し上がれるメニューが充実しています。しかし、中華料理にはカロリーが高いイメージもあり、どのように注文するか迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、日高屋の商品のカロリーについて徹底的に調査しました。低カロリーの商品と高カロリーの商品のカロリーもランキング形式で紹介しますので、ぜひメニュー選びの参考にしてください。

なお、ドリンクや一部のサイドメニュー、テイクアウトメニューのカロリーは公表されていません。この記事では公式HPで公表されているメニューの情報のみを紹介いたしますので、ご了承ください。

日高屋の商品のカロリー一覧

日高屋の商品に対して高カロリーとのイメージを持っている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際のカロリーは商品の種類で変わってきます。

そこで日高屋のメニューを以下の6種類に分けて、日高屋の商品に含まれるカロリーを表にまとめました。

  • ラーメン
  • セット
  • 定食
  • 単品
  • おつまみ
  • トッピング

ラーメン

まずは、ラーメンのカロリーから見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
中華そば 645
汁なしラーメン(油そば) 1049
五目あんかけラーメン 927
カタヤキソバ【店舗限定】 822
半ラーメン 371
秘伝の辛味噌ラーメン 1033
ネギタワー味噌ラーメン 967
ネギタワータンメン 872
とんこつラーメン 711
ピリ辛とんこつネギラーメン 809
野菜たっぷりタンメン 820
酸辣きのこ湯麺 793
味噌ラーメン 926

※地域によって一部異なる
※スープを含む

セット

続いて、セットメニューのカロリーをご紹介します。

商品名 カロリー
(kcal)
A半チャーハンセット(中華そば)【店舗限定】 995
A半チャーハンセット(とんこつラーメン)【店舗限定】 1018
A半チャーハンセット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】 1127
Bやきとり丼セット(中華そば)【店舗限定】 1064
Bやきとり丼セット(とんこつラーメン)【店舗限定】 1087
Bやきとり丼セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】 1196
C餃子セット(中華そば)【店舗限定】 983
C餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】 1115
半チャーハン+餃子セット(中華そば)【店舗限定】 1290
半チャーハン+餃子セット(とんこつラーメン)【店舗限定】 1313
半チャーハン+餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】 1422
やきとり丼+餃子セット(中華そば)【店舗限定】 1359
やきとり丼+餃子セット(とんこつラーメン)【店舗限定】 1382
やきとり丼+餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】 1491

※地域によって一部異なる

定食

次は、定食のカロリーをチェックしていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
W餃子定食 1040
野菜炒め定食 803
肉野菜炒め定食 916
生姜焼き定食 948
唐揚げ定食 885
バクダン炒め定食 968
ニラレバ炒め定食 888

単品

日高屋は、定食やセットメニューのほかに、単品メニューも充実しています。

商品名 カロリー
(kcal)
中華丼【店舗限定】 855
中華丼大盛【店舗限定】 1023
半チャーハン 307
半ライス 235
ライス 369
ライス大盛 537.6
やきとり丼 376
野菜炒め単品 388
天津飯大盛 1062
肉野菜炒め単品 501
生姜焼き単品 533
唐揚げ単品 470
バクダン炒め単品 553
ニラレバ炒め単品 473
天津飯 928
チャーハン 696
チャーハン(大盛) 934

※地域によって一部異なる

おつまみ

お酒好きな方は、おつまみのカロリーも押さえておきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
メンチカツ 626
餃子(6個) 295
マカロニサラダ 193
粗挽きウィンナー 275
チーズ巻き 398
おつまみ唐揚げ 202
イワシフライ 299
五目春巻き 426

トッピング

最後に、トッピングのカロリーをご紹介します。

商品名 カロリー
(kcal)
味付け玉子 73
細切りネギ 37

日高屋のカロリーが低い商品ベスト3

日高屋は、セットメニューや単品などが充実しており、食べる量を調節しやすいのが特徴です。ダイエット中で摂取カロリーを抑えたい方でも、安心して食事を楽しむことができます。

ここからは、日高屋のメニューの中で特にカロリーが低い商品を紹介していきますので、気になる方はぜひ注文してみてください。

<日高屋のカロリーが低い商品ベスト3>

  • 1位:中華そば
  • 2位:チャーハン
  • 3位:とんこつラーメン

日高屋のカロリーが低い商品1位:中華そば

日高屋の「中華そば」は、年齢・性別問わず多くの方に好まれている一品です。麺とスープ、そしてチャーシューがそれぞれ調和しお互いを引き立て合っている、日高屋こだわりのラーメンです。

商品名 カロリー
(kcal)
中華そば 645

※スープを含む

日高屋のカロリーが低い商品2位:チャーハン

日高屋の「チャーハン」には国産米が使用されており、パラパラに炒められたお米と肉の旨味が引き立っています。使用されているタレは日高屋オリジナルで、シンプルですがおいしく仕上がったチャーハンです。

商品名 カロリー
(kcal)
チャーハン 696

日高屋のカロリーが低い商品3位:とんこつラーメン

「とんこつラーメン」のおいしさの決め手は、やはりスープのコクといえます。そして、コクのあるクリーミーなとんこつスープは麺によく絡みます。しかし、意外なことにカロリーはあまり高くありません。

商品名 カロリー
(kcal)
とんこつラーメン 711

※スープを含む

日高屋のカロリーが高い商品ベスト3

続いて、カロリーが高めのメニューを見ていきましょう。カロリーが高い商品のベスト3は以下のとおりです。

  • 1位:Bやきとり丼+餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】
  • 2位:半チャーハン+餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】
  • 3位:やきとり丼+餃子セット(とんこつラーメン)【店舗限定】

日高屋のカロリーが高い商品1位:Bやきとり丼+餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】

「餃子」と野菜がたっぷり乗ったタンメンに、「やきとり丼」がついたセットです。野菜をたくさん食べられるというメリットはありますが、ボリュームがある分カロリーも1,491kcalと高いため、ダイエット中の食事には向いていないかもしれません。

商品名 カロリー
(kcal)
Bやきとり丼+餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】 1491

日高屋のカロリーが高い商品2位:半チャーハン+餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】

「野菜たっぷりタンメン」に、「餃子」と「半チャーハン」がついたセットです。野菜をたくさん食べるのは良いことですが、セットにしてしまうと1,422kcalとなり、ややカロリーオーバーとなってしまいます。ランチだけでなく、トータルのカロリー摂取量を考えて注文すると良いでしょう。

商品名 カロリー
(kcal)
半チャーハン+餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】 1422

日高屋のカロリーが高い商品3位:やきとり丼+餃子セット(とんこつラーメン)【店舗限定】

こちらは「とんこつラーメン」に「やきとり丼」と「餃子」がついたセットです。「とんこつラーメン」は、日高屋の商品の中ではカロリーが低い方ですが、セットにすると1,382kcalとなり、高カロリーな食事になってしまいます。ダイエット中の方は、なるべく避けた方が良いメニューといえるでしょう。

商品名 カロリー
(kcal)
やきとり丼+餃子セット(とんこつラーメン)【店舗限定】 1,382

日高屋の人気商品のカロリー

日高屋といえば「中華そば」ですが、実はほかにも魅力的なメニューがそろっています。それぞれのカロリーをご紹介しますので、以下をご覧ください。

<日高屋の人気商品3つ>

  • 五目あんかけラーメン
  • 天津飯
  • メンチカツ

日高屋の「五目あんかけラーメン」のカロリー

「五目あんかけラーメン」は、「中華そば」と並ぶほどの定番・人気メニューのひとつです。さまざまな野菜が使われているため、栄養バランスを気にする方によく選ばれています。

商品名 カロリー
(kcal)
五目あんかけラーメン 927

※スープを含む

日高屋の「天津飯」のカロリー

麺類ではなく「天津飯」を求めて日高屋に足を運ぶ方も少なくありません。絶妙な火加減で調理されたふんわり玉子がご飯をやさしく包んでいます。

「天津飯」には薬味ネギのほかに、肉そぼろとカニカマが入っているため食べ応えがあります。また、日高屋特製の甘酢ソースもおいしさの秘訣です。

商品名 カロリー
(kcal)
天津飯 928

日高屋の「メンチカツ」のカロリー

日高屋のおつまみで欠かせないのが「メンチカツ」です。メンチカツが2枚で260円とリーズナブルな値段で、日高屋の隠れた人気商品となっています。

商品名 カロリー
(kcal)
メンチカツ 626

管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめの組み合わせ

日高屋のメニューの多くは高カロリーで、ダイエットに向いているとは言いにくいものが多くなっています。

とはいえ、選び方次第では、ある程度カロリーを抑えた食事、栄養バランスの取れた食事をとることも可能です。

今回は、日高屋のメニューから3つのテーマに沿った組み合わせを考案しました。
ダイエットや健康管理のために、参考にしてくださいね。

  • カロリー管理におすすめ、700kcal以下のメニュー例
  • バランスの取れた組み合わせ例(昼・夜ごはん用)
  • バランスの取れた組み合わせ例(晩酌用)

カロリー管理におすすめ、700kcal以下のメニュー例

ダイエットや健康管理の目的でカロリー制限を行う場合、どの程度に抑えるべきか、というのは、その人ごとの年齢や性別、身体活動レベル(日常的にどの程度体を動かしているか)によっても異なります。

身体活動レベルが「ふつう」の成人男性の1日あたりの推定必要エネルギーは2650kcal程度、
身体活動レベル「ふつう」の成人女性の1日あたりの推定必要エネルギーは2000kcal程度と考えられます。

1食あたり700kcal以内の食事は、上記の成人男性にとっては控えめの量、成人女性にとっては適量に近い数字といえます。
食事を控えめにしたい男性、食べすぎを防ぎたい女性におすすめです。

■700kcal以下のおすすめメニュー例

 

  • 中華そば 645kcal 塩分相当量6.3g

日高屋のメニューの中で、700kcal以内に収まるものは半サイズやサイドメニューを除いた場合、「中華そば(645kcal)」と「チャーハン(696kcal)」の2つのみとなります。

これら二つにおいて、詳しいレシピや栄養素バランスは公開されていません。
そのため、どちらがより健康的なメニューかを判断するのは難しいのですが、どちらかというとラーメンのほうが主食にあたる麺とたんぱく源にあたるチャーシューがしっかり確保されており、栄養バランス的にも優れているのではないでしょうか。
(チャーハンは炒め油が多くなりやすく、たんぱく源となる肉類の量が少なくなりやすいことが推測されます)

また、ラーメン類のスープには食塩が多く含まれており、飲み干してしまうと塩分の過剰摂取につながります。
スープはなるべく残すようにすると、塩分摂取量を少なく抑えられるため、健康的な食べ方にできます。

バランスの取れた組み合わせ例(昼・夜ごはん用)

カロリーは高めであるものの、食事全体のバランスが取れたおすすめのメニューを紹介します。
しっかり食べつつ栄養バランスを整えたい方におすすめです。

■バランスの取れた組み合わせ例(昼・夜ごはん用)

 

  • ニラレバ炒め定食 888kcal 食塩相当量6.1g

栄養バランスを整えるには、一品物よりも、多品目の定食スタイルが最適です。
また、この場合、よくある麺類+ごはんものの組み合わせだと、炭水化物に偏りがちです。
たんぱく源となる肉や卵を使ったおかず(主菜)、野菜類を使ったおかず(副菜)、またはどちらも兼ね備えたおかずを組み合わせることを意識しましょう。

今回の場合、ニラレバ炒めがたんぱく源と野菜のどちらもとれるメニューになっています。
また、日高屋の定食メニューの中では比較的低カロリーなのも魅力です。

とはいえ、決して低カロリーではないので、前後の食事ではカロリー控えめの食事を心掛けるとよいでしょう。

バランスの取れた組み合わせ例(晩酌用)

日高屋では、豊富な単品メニューとともにお酒が楽しめるのも魅力です。
とはいえ、お酒の飲みすぎや高カロリーで多量のおつまみとの組み合わせでは、健康的な食事とは言いにくいものになってしまいます。

適量範囲のお酒と、健康に配慮したおつまみの組み合わせを紹介します。

*日高屋では一部メニュー・アルコール類のカロリー等を公表していないため、食品成分表等から推定されるデータを使用します。

■バランスの取れた組み合わせ例(晩酌用)

 

  • おつまみ唐揚げ 202kcal 食塩相当量1.2g
  • 餃子(3個) 148kcal 食塩相当量0.5g(餃子6個から推定)
  • キムチ奴 64kcal(日本食品標準成分表2020年版より推定)
  • えだまめ 59kcal(日本食品標準成分表2020年版より推定)
  • キリン一番搾り(生)中瓶 (500ml)200kcal(メーカー商品情報より推定)

合計 673kcal(推定)

お酒の適量は、お酒に含まれる「アルコールの量」で決まります。
1日あたりのアルコール量は20gまでが適切な飲酒範囲といえます。(加えて、週2日の休肝日の設定が理想です。)

アルコール度数が5%のビールの場合、アルコール20gに相当するのは500ml、中ビン1本です。
日高屋ではビール中ビン1本があり、これは適量飲酒の目安ちょうどの量です。
ビールはお代わりせずに中ビン1本で終わるようにしましょう。

おつまみは揚げ物が多くなりやすく、脂質に偏りやすく、カロリーも高くなりがちです。
キムチ奴などの脂質が少なく低カロリーなおつまみを意識して取り入れるとよいでしょう。

また、おつまみメニューは野菜も少なくなりがちです。
えだまめやサラダなど、野菜類がメインのおかずも積極的に取り入れると健康的です。

お酒と一緒の食事では、いろいろなおかずが食べたくなってしまいますが、品数が多くなると摂取カロリーも多くなってしまいます。
多品目のおかず(おつまみ)を楽しみたいときは、1皿の量が少なめのものを選ぶようにするのがおすすめです。
カロリーの推定が難しいため今回は選択しませんでしたが、何種類かのおつまみを盛り合わせたメニューも、複数のおつまみを少量ずつ楽しめるのでお得です。

日高屋でダイエット向きの食べ方まとめ

本記事では、日高屋の各商品のカロリーをご紹介しました。最後に、今回の内容を軽く振り返ってみましょう。

<日高屋のカロリーが低い商品ベスト3>

  • 1位:中華そば(645kcal)
  • 2位:チャーハン(696kcal)
  • 3位:とんこつラーメン(711kcal)

<日高屋のカロリーが高い商品ベスト3>

  • 1位:やきとり丼+餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】(1,491kcal)
  • 2位:半チャーハン+餃子セット(野菜たっぷりタンメン)【店舗限定】(1,422kcal)
  • 3位:やきとり丼+餃子セット(とんこつラーメン)【店舗限定】(1,382kcal)

また、日高屋の人気商品については以下のようになっています。

<日高屋の人気商品3つ>

  • 五目あんかけラーメン(927kcal)
  • 天津飯(928kcal)
  • メンチカツ(626kcal)

日高屋のメニューのほとんどが600kcalを超えているため、注文時はカロリーに注意しましょう。ただし、野菜がたっぷりと使われているメニューもあり、健康的に痩せたいのであればそういったものを選ぶのもおすすめです。ダイエット中の方は、自分のコンディションを見ながら注文する商品を決めてみてください。

日高屋以外の飲食店のカロリーについて詳しく解説した記事はこちら

平井 しおり管理栄養士
■監修・メニューの組み合わせ考案
平井 しおり管理栄養士

2013年に管理栄養士資格取得後、保育施設に勤務、栄養相談などに従事。

現在は「イマカラ」にて、栄養とダイエットに関する科学的根拠に基づいた情報を発信しています。