投稿日: 2023.03.30

やよい軒の商品のカロリー一覧|カロリーが高い・低いメニューランキングを紹介

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
やよい軒

やよい軒には、定番のものから季節を意識したものまで、さまざまな料理があり、和洋折衷の定食がそろっています。しかしダイエット中の場合、カロリーが気になってお店に足を運べない方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、やよい軒の商品のカロリーやタンパク質などを調査しました。カロリーが低い商品とカロリーが高い商品は、それぞれランキング形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

やよい軒の商品のカロリー一覧

やよい軒の定食は、「一汁三菜」がベースとなっています。炊きたてのごはんとおかず、汁物が並び、栄養バランスが整う一方、カロリーは高そうだと感じる人もいるかもしれません。ところが、同じ「サバの定食」でも塩焼か味噌煮かによって、カロリーや脂質などは異なります。

そこで以下の4種類に分けて、やよい軒の商品に含まれるカロリー・糖質・タンパク質・脂質を一覧にしましたので、確認してみてください。

  • 定食
  • 丼・麺・お子様メニュー
  • サイドメニュー
  • 朝食

定食

まずは、定食メニューのカロリー・糖質・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
サバの塩焼定食 715 63.6 33.4 35.1
サバの味噌煮定食 650 72.3 30.9 24.9
銀鮭の塩焼定食 523 62.4 30.4 16.8
しまほっけ定食 660 63.1 51.2 21.3
なす味噌と焼魚の定食 846 75.9 30.8 44.8
銀鮭の塩糀焼としまほっけの定食 596 64.7 39.8 18.9
やよい御膳 755 87.3 28.6 30.0
コク旨ちゃんぽんとから揚げの定食 1164 139.2 44.8 45.3
しょうが焼定食 746 72.6 26.7 37.1
肉野菜炒め定食 574 70.7 26.9 18.6
から揚げ定食 968 82.2 40.2 51.4
特から揚げ定食 1152 89.0 52.2 63.4
チキン南蛮定食 1067 104.0 30.0 57.0
チキン南蛮とエビフライの定食 1286 114.3 35.8 73.8
ロースとんかつとエビフライの定食 1138 103.4 40.6 60.5
味噌かつ煮定食 907 99.7 37.2 37.5
ミックスとじ定食 876 97.8 41.2 34.0
和風おろしハンバーグ定食 878 100.8 28.8 37.5
デミハンバーグ定食 859 94.1 28.5 38.4
4種のチーズハンバーグ定食 960 96.4 35.1 45.8
ビーフカットステーキ定食(和風ソース) 689 86.0 38.2 19.6
特ビーフカットステーキ定食(和風ソース) 834 90.8 52.0 27.3
ビーフカットステーキミックス定食(和風ソース) 925 96.3 39.6 40.6
ビーフカットステーキ定食(おろしぽん酢) 678 82.9 37.9 19.8
特ビーフカットステーキ定食(おろしぽん酢) 818 86.2 51.6 27.6
ビーフカットステーキミックス定食(おろしぽん酢) 919 94.7 39.4 40.7

※白米の場合の栄養成分を記載

丼・麺・お子様メニュー

続いて、丼・麺・お子様メニューのカロリー・糖質・タンパク質・脂質の一覧です。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
地鶏親子丼(阿波尾鶏) 683 100.3 36.1 13.8
かつ丼 935 121.0 36.2 32.4
鉄火丼 520 88.9 30.4 3.3
コク旨ちゃんぽん(単品) 699 73.0 28.0 31.3
お子様カレー(低アレルゲン) 605 86.8 11.7 20.3
お子様ランチ 529 74.9 12.4 18.2

※普通盛の栄養成分を記載

サイドメニュー

以下の表は、サイドメニューのカロリー・糖質・タンパク質・脂質の一覧です。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
タルタルソース 177 2.5 2.0 17.2
生たまご 83 0.2 6.8 5.7
とろろ 55 11.5 1.4 0.0
野菜サラダ 67 3.3 1.2 5.2
納豆 90 2.4 7.4 4.5
冷奴 93 1.8 8.0 5.3
ほぐし鮭小鉢(だし茶漬用) 27 0.9 3.4 0.8
ミニサバ小鉢(だし茶漬用) 105 0.7 5.6 8.1
蒸し鶏と海藻のぽん酢和え 22 1.1 3.7 0
玉子焼き 274 6.6 13.5 21.5
天ぷら小鉢 180 15.7 4.9 10.4
牛肉のすき焼き小鉢 181 8.4 6.2 13.2
フライドポテト 305 33.1 4.3 16.1
フライドポテト&ウィンナー 336 26.0 7.8 21.2
イカのから揚げ 274 11.1 10.7 20.3
ミニから揚げ 203 7.6 12.3 13.5
から揚げ(5個) 566 18.5 30.4 41.5
から揚げ(10個) 1130 36.8 60.6 82.9
みそ汁 21 1.2 2.0 0.7
豚汁 84 6.3 7.8 2.6
貝汁 37 4.4 3.9 0.4

※地域によって一部異なる

朝食

最後に、朝食メニューのカロリー・糖質・タンパク質・脂質をご紹介します。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
納豆朝食 399 62.4 16.3 7.0
しらすおろし朝食 410 61.8 17.7 8.4
ミニすき焼き朝食 554 68.6 21.2 19.8
目玉焼朝食 567 64.9 22.0 23.0
しゃけの塩焼朝食 407 61.4 26.7 8.2
サバの塩焼朝食 524 62.1 22.2 19.3

※白米の場合の栄養成分を記載

やよい軒のカロリーが低い商品ベスト3

お肉のイメージが強いやよい軒ですが、魚や野菜を十分にとることができるメニューも充実しています。また、ごはんの種類や量を選べるので、カロリーが調整しやすい点も魅力です。

ここからは、そんなやよい軒が提供しているメニューの中で、特にカロリーが低い商品を紹介していきます。

<やよい軒のカロリーが低い商品ベスト3>

  • 1位:鉄火丼
  • 2位:銀鮭の塩焼定食
  • 3位:肉野菜炒め定食

やよい軒のカロリーが低い商品1位:【鉄火丼】

「鉄火丼」は、まぐろの切り身が贅沢に乗っている人気メニューのひとつで、カロリーも500kcal程度に抑えられています。また、丼のごはんは大盛・普通盛どちらも同じ値段ですが、摂取カロリーが増えてしまう点に注意が必要です。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
鉄火丼 520 88.9 30.4 3.3

※普通盛の栄養成分を記載

やよい軒のカロリーが低い商品2位:【銀鮭の塩焼定食】

「銀鮭の塩焼定食」は、注文を受けてから鮭を焼き上げます。そのため、脂が乗った銀鮭の身はふっくらとし、皮目がパリッと香ばしいです。大根おろしとレモンによって、さっぱりとした味わいになっています。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
銀鮭の塩焼定食 523 62.4 30.4 16.8

※白米の場合の栄養成分を記載

やよい軒のカロリーが低い商品3位:【肉野菜炒め定食】

「肉野菜炒め定食」は、1日に必要な野菜の半分の量がとれるメニューです。キャベツやもやし、玉ねぎなどを豚バラ肉と一緒に強火で炒めて作ります。辛子味噌が添えてあるので、食事の途中で味を変えることも可能です。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
肉野菜炒め定食 574 70.7 26.9 18.6

※白米の場合の栄養成分を記載

やよい軒のカロリーが高い商品ベスト3

次に、やよい軒の中でカロリーが高い商品を3つご紹介します。カロリーが高い商品のベスト3は、以下のとおりです。

<やよい軒のカロリーが高い商品ベスト3>

  • 1位:チキン南蛮とエビフライの定食
  • 2位:コク旨ちゃんぽんとから揚げの定食
  • 3位:特から揚げ定食

やよい軒のカロリーが高い商品1位:【チキン南蛮とエビフライの定食】

「チキン南蛮とエビフライの定食」は、やわらかくてジューシーな鶏もも肉が人気のチキン南蛮に、ぷりぷりのエビフライがついているメニューです。チキン南蛮は、甘酸っぱい南蛮ソースとタルタルソースの組み合わせが絶妙ですが、一食1200kcalを超えてしまうため、ダイエット中の食事には向かないかもしれません。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
チキン南蛮とエビフライの定食 1286 114.3 35.8 73.8

※白米の場合の栄養成分を記載

やよい軒のカロリーが高い商品2位:【コク旨ちゃんぽんとから揚げの定食】

「コク旨ちゃんぽんとから揚げの定食」は、具がたくさん入っているちゃんぽんと、揚げたてのから揚げがセットになった食べ応えのあるメニューです。ちゃんぽんはモチモチとした太麺が特徴で、豚と鶏の白湯ガラスープに魚介と野菜の旨味が加えられ、濃厚でありつつも後味は軽い味わいになっています。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
コク旨ちゃんぽんとから揚げの定食 1164 139.2 44.8 45.3

※白米の場合の栄養成分を記載

やよい軒のカロリーが高い商品3位:【特から揚げ定食】

「特から揚げ定食」は、肉汁の旨味が溢れ出すから揚げを存分に楽しめる一品です。通常の「から揚げ定食」では1,000kcalを超えませんが、から揚げが2つ多くなっている「特から揚げ定食」ではオーバーしてしまうので、ダイエット中には避けた方が良いメニューといえるでしょう。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
特から揚げ定食 1152 89.0 52.2 63.4

※白米の場合の栄養成分を記載

やよい軒の人気商品のカロリー

やよい軒は定食屋として有名なチェーン店で、お肉と魚の双方で人気の高い商品がたくさんあります。ここからは、やよい軒の人気商品について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

<やよい軒の人気商品3つ>

  • しょうが焼定食
  • サバの味噌煮定食
  • ビーフカットステーキ定食(和風ソース)

やよい軒の「しょうが焼定食」のカロリー

「しょうが焼定食」は、やわらかい豚肉を特製の「生姜ダレ」で炒めたメニューです。定食のごはんはおかわり自由ですが、もち麦ごはんの場合、白米のおかわりのみ可能です。なお、もち麦ごはんの普通盛は、白米よりもカロリーと糖質が低くなりますが、タンパク質と脂質の量はさほど変わりません。

商品名 サイズ カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
しょうが焼定食 白米 746 72.6 26.7 37.1
もち麦ごはん
普通盛
734 69.1 26.7 37.2
もち麦ごはん
大盛
872 99.4 29.2 37.5

やよい軒の「サバの味噌煮定食」のカロリー

「サバの味噌煮定食」は、味噌のほんのりした甘さをサバにじっくりとしみ込ませたメニューです。やよい軒には「サバの塩焼定食」もありますが、こちらは味噌煮よりも50kcal以上高くなりますので、ダイエット中の方は参考にしてみてください。

商品名 サイズ カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
サバの味噌煮定食 白米 650 72.3 30.9 24.9
もち麦ごはん普通盛 638 68.8 30.9 25.0
もち麦ごはん大盛 776 99.1 33.4 25.3

やよい軒の「ビーフカットステーキ定食(和風ソース)」のカロリー

「ビーフカットステーキ定食(和風ソース)」は、肉の旨味がしっかりと感じられる牛肉を、熱々の鉄板の上で堪能できるメニューです。やよい軒は、ビーフカットステーキのメニューが充実しており、ソースや牛肉の量が異なったり、ステーキにエビフライを組み合わせたりした6種類の商品から選べます。

商品名 サイズ カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
ビーフカットステーキ定食(和風ソース) 白米 689 86.0 38.2 19.6
もち麦ごはん普通盛 677 82.5 38.2 19.7
もち麦ごはん大盛 815 112.8 40.7 20.0

管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめの組み合わせ

やよい軒では幅広いメニューに加え、ごはんの種類や量も選べるため、食べる人の状況に合わせたメニューが選びやすいのがひとつの魅力といえます。

今回は、3つのテーマに合わせ、それぞれおすすめのメニュー例を紹介しますので、ダイエットや健康管理などに役立ててくださいね。

  • 朝食のおすすめメニュー例
  • 600kcalに収めるメニュー例
  • 700kcalに収めるメニュー例

※1日あたりの消費エネルギー(推定必要エネルギー)は年齢や性別、日常的な活動量によって異なります。
身体活動レベルが「ふつう」の成人の場合、男女別の消費カロリーは以下の数値が目安となります。

・男性…およそ2650kcal
・女性…およそ2000kcal
※日本人の食事摂取基準2020年版をもとに作成

また、体脂肪1㎏に相当するカロリーは7200kcal程度といわれています。
体脂肪1㎏を減らすには、消費エネルギーに対して摂取エネルギーが7200kcal分不足する状況をつくる必要があります。

自分の消費カロリーや減量の目標、食事からのカロリーをどのくらいまで抑えたいかを考えて、組み合わせ例の中から自分に合ったものを参考にしてみてくださいね。

朝食のおすすめメニュー例

やよい軒の朝食メニューは6種類から選べる内容になっています。
この6種類から、栄養バランスが整ったおすすめメニューを紹介します。

■やよい軒のおすすめ朝食メニュー

  • しらすおろし朝食(もち麦ご飯普通盛り)398kcal

■栄養バランス詳細

商品名 カロリー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
食塩相当量
(g)
しらすおろし朝食
(もち麦ご飯普通)
398 17.7 8.5 64.1 2.4
合計 398 17.7 8.5 64.1 2.4
エネルギー比率 17.8% 19.2% 64.4%
エネルギー比目標 13~20% 20~30% 50~65%

しらすおろし朝食は、ごはん、冷奴、漬物、海苔、みそ汁の基本セットに生卵としらすおろしがついた朝食セットメニューです。

通常、朝食では炭水化物に偏った内容になりがちですが、このメニューでは豆腐、たまご、しらすといった「たんぱく質源となる食品」がしっかりとれるのが魅力です。
また、ほかの朝食セットと比較して脂質が少なく、栄養バランス面でも優れたメニューとなっています。

また、ごはんは通常の白米でも問題ありませんが、「もち麦ごはん」に変更すると、不足しがちな食物繊維の摂取量を増やせるため、より健康的な内容になります。

600kcalに収めるメニュー例

1食600kcalは、上記で紹介した成人男性には「しっかりダイエット向きの量」、成人女性には「ボリューム控えめの量」といえます。
ダイエットしたい男性や、食べすぎを防ぎたい女性におすすめです。

■600kcalに収めるメニュー例

  • 肉野菜炒め定食 574kcal

■栄養バランス詳細

商品名 カロリー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
食塩相当量
(g)
肉野菜炒め定食(白米) 574 26.9 18.6 78.2 5.0
合計 574 26.9 18.6 78.2 5.0
エネルギー比率 18.7% 29.2% 54.5%
エネルギー比目標 13~20% 20~30% 50~65%

肉野菜炒め定食は、ごはん、みそ汁、漬物、冷奴にメインの肉野菜炒めが組み合わさったセットです。

外食で1食500kcal台のものは少ないため、ダイエット中などで食事管理をしている方には貴重なメニューとなります。
また、野菜もたっぷり使用されているため、栄養面でも魅力的なメニューです。
別添えの辛子味噌で味変もでき、低カロリーながら満足感も高そうですね。

700kcalに収めるメニュー例

1食700kcalは、上記で紹介した成人男性には「ボリューム控えめの量」、成人女性には「しっかりめの量」といえます。
食べすぎを避けたい男性や、ある程度食事管理をしつつもしっかり食べたい女性におすすめのボリュームです。

■700kcalに収めるメニュー例

  • ビーフカットステーキ定食【おろしぽん酢】(白米普通盛り) 678kcal

■栄養バランス詳細

商品名 カロリー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
食塩相当量
(g)
ビーフカットステーキ定食【おろしぽん酢】(白米普通盛り) 678 37.9 19.8 90.7 7.8
合計 678 37.9 19.8 90.7 7.8
エネルギー比率 22.4% 26.3% 53.5%
エネルギー比目標 13~20% 20~30% 50~65%

「ビーフカットステーキ定食」は、ごはん、漬物、みそ汁に、鉄板に乗ったカットステーキ、スパゲッティ、ブロッコリー、ポテトがセットになったメニューです。

ビーフステーキというと一般的に高カロリーなイメージがありますが、やよい軒のビーフカットステーキ定食はボリュームが控えめで、700kcal以内に収まります。
栄養バランスもおおむね理想的な範囲に近く、ダイエット目的でカロリー管理をしている人のほか、健康管理のための食事としてもオススメです。

弱点を挙げるとすると、野菜がやや少なめであることと、塩分が高いことです。
前後の食事では野菜をたっぷりとること・塩分控えめを意識できるとよいでしょう。

やよい軒でダイエット向きの食べ方まとめ

今回は、やよい軒で提供している商品のカロリーや、特に低カロリーの商品・高カロリーの商品などをランキング形式でご紹介しました。最後に、今回ご紹介した内容を簡単におさらいしてみましょう。

<やよい軒のカロリーが低い商品ベスト3>

  • 1位:鉄火丼(524kcal)
  • 2位:銀鮭の塩焼定食(523kcal)
  • 3位:肉野菜炒め定食(574kcal)

<やよい軒のカロリーが高い商品ベスト3>

  • 1位:チキン南蛮とエビフライの定食(1,286kcal)
  • 2位:コク旨ちゃんぽんとから揚げの定食(1,164kcal)
  • 3位:特から揚げ定食(1,121kcal)

また、やよい軒の人気商品については以下のとおりです。

<やよい軒の人気商品3つ>

  • しょうが焼定食(白米746kcal)
  • サバの味噌煮定食(白米650kcal)
  • ビーフカットステーキ定食 和風ソース(白米689kcal)

やよい軒のメニューは、いずれも栄養バランスが偏りづらい定食が中心です。しかし、カロリーはおおよそ500kcalを超えるため、ごはんの量やサイドメニューとの組み合わせには注意した方が良いといえるでしょう。もしダイエット中でメニュー選びに困っている場合、今回ご紹介した内容を参考にし、自分に合ったメニューについて考えてみてはいかがでしょうか。

やよい軒以外の飲食店の商品のカロリーを紹介した記事はこちら

平井 しおり管理栄養士
平井 しおり管理栄養士

2013年に管理栄養士資格取得後、保育施設に勤務、栄養相談などに従事。

現在は「イマカラ」にて、栄養とダイエットに関する科学的根拠に基づいた情報を発信しています。