投稿日: 2023.02.21 | 最終更新日: 2023.09.21

タリーズの商品のカロリー一覧|カロリーが高い・低いメニューランキングを紹介

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
タリーズコーヒー

深煎りしたコーヒー豆に圧力をかけ、丁寧に抽出したコーヒーを提供するお店をシアトル系カフェと呼びます。タリーズはこのシアトル系カフェのひとつで、全国各地に店舗を構えています。豊富なメニューに定評があるタリーズですが、その分メニュー選びに苦労することも多く、特にダイエット中はカロリーが気になってしまうことも珍しくありません。

今回は、そんな豊富なドリンクとフードが人気のタリーズコーヒーの商品を徹底調査します。カロリーの高い商品や低い商品、栄養素に触れつつ解説していきますので、興味をお持ちの方は参考にしてみてください。

【おすすめ】食事を楽しみたい方に。運動習慣作りにスポーツジムの活用がおすすめです!

Contents

タリーズの商品のカロリー一覧

タリーズのメニューはドリンクとフードに大別されますが、それぞれ以下のようなグループに分類されています。
まずは、各メニューのカロリーと栄養成分をご紹介します。

  • エスプレッソビバレッジズ
  • コーヒービバレッジズ
  • スワークル
  • Teaビバレッジズ
  • その他ドリンク
  • モーニング
  • サンドイッチ
  • ホットミール
  • パスタ&デリカ
  • スイーツ
  • ベーカリー
  • レジ前フード
  • T‘sアイス

自分の1日あたりの消費カロリーを計算

タリーズはフード類も充実しており、魅力的なメニューがたくさん。
あれもこれもと食べてしまうと、カフェとはいえ摂取カロリーがかさんでしまいます。

ダイエットや健康維持のための体重コントロールには、摂取カロリーだけでなく、自分の消費カロリーの把握も必要です。
以下の計算ツールでは、性別・年齢・身体活動レベル、身長と、身長に対する標準体重(BMI22にあたる体重)から、標準体重を維持するのに必要なカロリー量を計算します。

自分の消費カロリーを把握しておき、無理なく体重コントロールを行いたいですね。

身長(cm)
cm
性別
年齢
身体活動
レベル
標準体重
 
kg
1日に必要な
カロリー
 
kcal

■身体活動レベルの目安

  • 低い(Ⅰ)…座って過ごすことが多い場合
  • ふつう(Ⅱ)…デスクワーク中心だが、通勤や家事・買い物などで歩く時間がある場合や、軽いスポーツを行っている場合
  • 高い(Ⅲ)…移動や立ち仕事が多い場合や、休日などに活発なスポーツを行う習慣がある場合

男女それぞれの消費カロリーについて詳しく解説した記事はこちら

エスプレッソビバレッジズ

それでは、ドリンクメニューのうち、エスプレッソビバレッジズのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質から見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
カフェラテ(ホット) 134 6.6 7.2 10.5
カフェラテ(アイス) 105 5.2 5.6 8.4
モカマキアート(ホット) 237 8 9.1 31.8
モカマキアート(アイス) 169 5.7 6.6 22.3
ハニーミルクラテ(ホット) 259 9 9.8 33.5
ハニーミルクラテ(アイス) 186 6.3 6.8 24.8
ソイラテ(ホット) 102 6.4 5.6 6.5
ソイラテ(アイス) 80 5 4.4 5.3
カプチーノ 134 6.6 7.2 10.5
カフェ アメリカーノ(ホット・アイス) 12 0.7 0.1 2.2
キャラメルラテ with ソルティーキャラメルソース(ホット) 306 7.6 13.3 40.1
キャラメルラテ with ソルティーキャラメルソース(アイス) 239 5.6 10.9 30.4
エスプレッソ 12 0.7 0.1 2.2
エスプレッソマキアート 44 2.3 1.9 4.5
エスプレッソコンパナ 57 1 3.7 5.1
フラットホワイト 177 8.7 9.1 14.7
ミルキーフラットホワイト 206 9.2 10 19.6

※サイズはトール、乳製品を使った商品は、「牛乳」のカロリーを記載(ソイラテを除く)
※地域によって一部異なる

コーヒービバレッジズ

コーヒービバレッジズ

同じくドリンクメニューのうち、コーヒービバレッジズのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
本日のコーヒー 13 0.7 0 2.3
アイスコーヒー 7 0.6 0 1.5
水出しアイスコーヒー 11 0.7 0 1.9
オーガニックデカフェ コーヒー 13 0.7 0.3 3
イマージョンコーヒー 16 1 0 2.9

※サイズはトール
※地域によって一部異なる

スワークル

タリーズのフローズンドリンク、スワークルのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
チョコリスタ 406 10.1 15.6 56.9
抹茶リスタ 489 8.8 24.6 59
ほうじ茶リスタ 492 8.5 24.6 59.7
エスプレッソシェイク 442 7.9 23.6 49.6
マンゴータンゴスワークル 151 0.4 0 39.8
ティーリスタ アールグレイロイヤル 509 8.2 28.9 54.2

※サイズはトール
※地域によって一部異なる

Teaビバレッジズ

紅茶やほうじ茶など、お茶類を使ったTeaビバレッジズのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
&TEA オリジナル〜マラウイ&ダージリン~ 6 0 0 1.2
水出しアイスティー 4 0 0 0.9
ロイヤルミルクティー(ホット) 203 7.4 8 25.2
ロイヤルミルクティー(アイス) 118 4.9 5.4 12.4
&TEA チャイミルクティー(ホット) 205 7.4 8 25.6
&TEA チャイミルクティー(アイス) 122 5 5.5 13.1
ほうじ茶ラテ(ホット) 173 7.6 8.3 17.1
ほうじ茶ラテ(アイス) 142 6.1 6.6 14.8
宇治抹茶ラテ(ホット) 162 7.2 7.7 21.5
宇治抹茶ラテ(アイス) 133 5.8 6.1 13.9

※サイズはトール、乳製品を使った商品は、「牛乳」のカロリーを記載(ソイラテを除く)
※地域によって一部異なる

その他ドリンク

コーヒーや紅茶以外のドリンクメニューのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
ブラッドオレンジジュース 85 0.6 0.2 20.4
りんごストレート100% 81 0.6 0 18.4
ココアラテ(ホット) 324 8.2 13.7 43.6
ココアラテ(アイス) 270 6.7 12 35
ミルク ホット 134 6.5 7.6 9.9
ミルク アイス 118 5.7 6.7 8.7
ヨーグルト&アサイー 127 2.9 2.9 23.4

※サイズはトール、乳製品を使った商品は、「牛乳」のカロリーを記載(ソイラテを除く)
※地域によって一部異なる

モーニング

続いて、フードメニューを紹介します。
まずはモーニングメニューのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
イングリッシュマフィン ハムエッグ 258 9.7 12.7 26.3
厚切りトースト ツナチーズメルト 400 14.4 16 49.4
クロックムッシュのホットサンド 314 13.7 14.8 31.5
ボールパークドッグ プレーン 305 10.4 13.4 35.7
バター香る フレンチトースト 246 7.3 9.5 32.7
トッピング ピュアメープルシロップ 53 0 0 13.3
セット ハニーヨーグルト 75 3.1 1.7 12
ポーションバター 44 0 4.9 0.1

※地域によって一部異なる

サンドイッチ

サンドイッチ

続いて、サンドイッチのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
ハムチーズ&サラダサンド 231 8.8 10 26.6
セレクトサンド スモークサーモン&ローストチキン 296 9.8 15.4 29.5
チーズブレッド バジル香るトマトチキン 292 11.9 15.9 25.3
チーズブレッド ツナモッツァレラ 359 9.6 25.4 23
極厚ハムカツサンド 313 8.7 18.5 28.3
たっぷりタマゴサンド 283 9.3 18.5 19.4
デニッシュサンド テリヤキチキン わさびマヨ仕立て 198 8.7 9 20.7
大豆ミートのタコス風ピタサンド 320 9.9 17.7 30.5
ベーグルサンド ブルーベリークリームチーズ 284 6.3 9.9 42.5
ベーグルサンド あんバター 375 8 13.6 55.2
25品目サラダと合鴨スモークのカンパーニュ 200 7 8.9 23.4
三元豚ヒレカツのバラエティーボックス 438 11.6 24.6 42.7

※地域によって一部異なる

ホットミール

次は、ピザやホットドッグなどのホットミールのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
モッツァレラとペッパーハムのフォカッチャ 306 14.1 10.2 39.4
ボールパークドッグ オリジナル 307 10.5 13.5 36
ボールパークドッグ アボカド 368 11.4 19.1 38.9
ボールパークドッグ クラムチャウダー 340 11.7 15.7 37.9
ボールパークドッグ レッドチェダーメルト 389 14.2 20.7 36.2
キッズホットドッグ 305 10.4 13.4 35.7
ピッツァ マルゲリータ 344 14.3 10.8 47.4
ピッツァ マッシュルーム&オリーブ 354 15.3 11.3 47.7
ピッツァ ボロネーゼ 386 16.3 14.1 48.3
ピッツァ クワトロフォルマッジ 399 15 15.6 49.9
トマトケチャップ 12 0.1 0 2.8
マスタード 5 0.2 0.3 0.3

※地域によって一部異なる

パスタ&デリカ

パスタやごはんもの、おかずのジャンル「パスタ&デリカ」のカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
牛ひき肉の贅沢ポロネーゼ 627 28.6 19.1 85.3
フレッシュトマトとベーコンのパスタ 521 20.1 12.6 81.8
兵庫県産朝摘みバジルのジェノベーゼ 563 24.1 18.1 76
釜揚げしらすと水菜の瀬戸内レモンパスタ~青唐辛子風味~ 568 18.7 17.7 83.6
霧島黒豚ベーコンのオリジナルカルボナーラ 547 19.6 19.9 72.3
ビーフストロガノフ~サワークリーム仕立て~ 419 12.5 8.3 73.6
野菜仕立てのラザニアプレート 259 8.9 9.7 33.5
畑の恵みのタコライス 376 7.7 9.5 63.9
大豆ミートのチキンオーバーライス風 (国産米使用・ドレッシング除く) 392 16 4.5 3.1
タバスコペッパーソース(1gあたり) 0 0 0 0
パルメザンチーズ(1gあたり) 5 0.4 0.3 0
グリーンミニサラダ(ドレッシング除く) 4 0.3 0.1 0
TCJオリジナルドレッシング 37 0.1 3.4 0.4

※地域によって一部異なる

ベーカリー

ベーカリー

菓子パンやドーナツの「ベーカリー」ジャンルのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
ダブルシナモンロール 485 5.1 27.7 52.8
焼きリンゴとチーズクリームのパイ 272 2.8 13.3 34.9
アーモンドミルクとアマニのスコーン 329 6.2 17.1 37.6
アマクロツリー 363 6.6 22 34.8
クイニーアマン 240 3.9 11.4 30.4
ハニーウォルナッツドーナツ 339 4 19 37.2
もち大麦とキヌアのシュガードーナツ 262 4.2 16.1 24.6
しっとりOIMOドーナツ 379 4.5 25 33.5
チュロスリボン ストロベリー 384 2.5 27 32.3
紅茶香るミルクティーオールドファッション 393 4.5 26 35

※地域によって一部異なる

スイーツ

ケーキを中心としたスイーツジャンルのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
ニューヨークチーズケーキ 342 29.6 5.4 22.4
ミルクレープ ブリュレ 271 24.6 5.2 16.8
和三盆と大豆粉のシフォン 233 21.2 4.7 14.4
アップルチーズカラメル 256 3.2 13.9 29.7
カカオ&カシス 308 3.7 22.6 22.5
モンブラン 246 31.3 2.5 12.3
“ペチュニアおばさんのプディング”ロールケーキ 227 22.9 3.1 13.6
かぼちゃのムースケーキ 277 3 18.5 24.7
クーシュドショコラシブースト 193 3.2 11.1 20.1
バニラ香るスフレケーキ 307 4.3 16.6 35.5
深煎りコーヒーにぴったりのダークチェリーチーズテリーヌ 177 3.4 12.7 12.3
マカロン レモンライム&ソルティバニラ 148 2.3 7.4 18.2
“ハニーデュークス”のストロベリーミルクスフレケーキ 354 5.2 17.8 57.6
ピュアメープルとバターのパンケーキ 412 54.8 9.1 17.5
キャラメルベアフルパンケーキ 255 6.4 10.2 34.7
パンケーキ フローズンメロン&メロンクリーム 443 59.5 9.6 18.8
クッキー&バニラクリームのパンケーキ 575 11.9 28 69.9
ザッハトルテパンケーキ 503 10.6 16.9 79.2

※地域によって一部異なる

レジ前フード

レジ前フードは、その名の通りレジの前に配置される容器包装済みのフード類です。
それぞれ、カロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
パウンドケーキ レモンポピーシード 293 3.5 18 29.1
鳴門金時のスイートポテト 127 2.2 0.5 29.6
タリーズレーズンサンド 220 3.7 11.1 26.1
タリーズ スワークルクッキー 356 5.2 20.8 37.2
ソフトクッキー はちみつカマンベール 309 4.4 15.3 39.3
ソフトクッキー~ココア&チョコレートチャンク~ 298 3.3 15 38.1
ソフトクッキー マカダミア&発酵バター 277 3.3 14 34.5
バウムクーヘン 226 2.9 12.9 29.8
デーツ&カカオ 生ブラウニーバー 126 1.9 4.6 19.2
ワッフルクッキー~米麹仕立て~ 247 2.7 13.2 29.4
さつまいもチップス 塩バター仕立て 226 0.8 10.4 32.3
さつまいもチップス 大学いもテイスト 216 0.7 8.5 34.4
マドレーヌ ざらめ砂糖 174 2.1 10 18.8
フライドパスタ ブラックペッパー 237 6.1 12.2 25.6
ラングドシャ ホワイト(1枚あたり) 53 0.7 2.8 6.4
ラングドシャ チョコ(1枚あたり) 55 0.8 3.2 5.8
タリーズチョコレート テルゼット ファッシーノ 185 2.3 11 19.1
ティラミスアーモンドチョコレート 227 4 14.4 20.3
チョコバトン スイートチョコ&ブラッククッキー ※1本あたり 59 0.7 2 9.5
チョコバトン ミルクチョコ&フィアンティーヌ ※1本あたり 67 0.7 3.6 8
チョコラート パニーノ キャラメルクランチ ※1枚あたり 175 2.1 10.1 18.9
チョコラート パニーノ ドライフルーツホワイト ※1枚あたり 184 2.1 10.6 20.1

※地域によって一部異なる

T‘sアイス

最後に、タリーズのアイスクリーム、T‘sアイスのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
T’sバニラ 81 10.6 1.9 3.6
T‘sトリプルチョコレート 100 14.1 2.3 4.2
T’s宇治抹茶 73 10.5 1.6 2.8
T’sカフェクラシコ 98 14.6 1.4 3.9
T’sストロベリーチーズタルト 100 13.6 2.1 4.2
ワッフルコーン 62 1.1 0.8 12.8
【トッピング】ホイップクリーム 68 0.4 5.4 4.4

※地域によって一部異なる

【おすすめ】体重管理のための習慣的な運動におすすめ!スポーツジムのご紹介

タリーズのカロリーが低いドリンクベスト3

タリーズのドリンクは、コーヒーや紅茶にシロップなどでカスタマイズされている商品が多く見られます。そのため、いざドリンクを頼もうと思っても、カロリーや脂質が気になり躊躇してしまう方も多いでしょう。

しかし、なかにはカロリーをさほど気にせず楽しめる商品も多くあります。ここからは、タリーズのドリンクでカロリーが低いものをランキング形式で紹介していきます。

<タリーズのカロリーが低いドリンクベスト3>

1位:水出しアイスティー
2位:&TEA オリジナル〜マラウイ&ダージリン~
3位:アイスコーヒー

タリーズのカロリーが低いドリンク1位:【水出しアイスティー】

タリーズのカロリーが低いドリンクランキングの1位は、「水出しアイスティー」です。ベルガモットの香りをブレンドしたアールグレイ茶葉を使用しています。

すっきりとした味わいで、食事やスイーツとの相性もぴったりのベーシックなアイスティーとなっています。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
水出しアイスティー 4 0.0 0.0 0.9

タリーズのカロリーが低いドリンク2位:【&TEA オリジナル〜マラウイ&ダージリン~】

「&TEA オリジナル〜マラウイ&ダージリン~」は、ランキング1位の「水出しアイスティー」と同様、紅茶のメニューに入ります。「紅茶のシャンパン」としても有名なダージリンとアフリカの茶葉であるマラウイをブレンドした一品です。

マラウイは、クセがなくさわやかな渋みがある飲みやすい茶葉です。ダージリンは、しっかりした渋みが特徴となっているため、マラウイとブレンドすることで飲みやすくなるでしょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
&TEA オリジナル〜マラウイ&ダージリン~ 6 0.0 0.0 1.2

タリーズのカロリーが低いドリンク3位:【アイスコーヒー】

アイスコーヒー

カロリーが低いドリンクランキングの3位は「アイスコーヒー」です。世界中のコーヒー豆の中から、タリーズが厳選した品種を常時10種類ストックしており、毎日日替わりでさまざまなコーヒーを楽しむことができます。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
アイスコーヒー 7 0.0 0.6 1.5

タリーズのカロリーが低いフードベスト3

タリーズは、ドリンクに合ったフードの展開も豊富です。ここからは、タリーズのフード類からカロリーが低いものをピックアップし、詳しい特徴を解説していきます。

<タリーズのカロリーが低いフードベスト3>

  • 1位:T‘sアイス T’s宇治抹茶
  • 2位:T‘sアイス T’sバニラ
  • 3位:T‘sアイス T’sカフェクラシコ

タリーズのカロリーが低いフード・デザート・アイス1位:【T‘sアイス T’s宇治抹茶】

カロリーが低いフード・デザート・アイスランキングの1位は、「T‘sアイス T’s宇治抹茶」です。アイスと聞くとカロリーオーバーが気になって控えがちになりますが、「T’s宇治抹茶」はカロリーが73kcalであり、ダイエット中の方も気兼ねなく注文できる一品といえます。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
T’s宇治抹茶 73 1.6 2.8 10.5

タリーズのカロリーが低いフード・デザート・アイス2位:【T‘sアイス T’sバニラ】

低カロリーフード第2位は、同じくT‘sアイスシリーズより、「T‘sアイス T’sバニラ」となっています。「T‘sアイス T’sバニラ」は、濃厚な生クリームの滑らかな食感が人気で、子どもから大人まで楽しめるアイスとなっています。また、シンプルで優しい甘さも好評であり、またフード・ドリンクの邪魔をしない点も魅力です。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
T’sバニラ 81 1.9 3.6 10.6

タリーズのカロリーが低いフード・デザート・アイス3位:【T‘sアイス T’sカフェクラシコ】

低カロリーフード第3位は、T‘sアイスシリーズより、「T‘sアイス T’sカフェクラシコ」となっています。「T‘sアイス T’sカフェクラシコ」は、本格的なコーヒーのコク、香りを楽しめるフレーバーです。
アイスに練りこまれたクランチがアクセントになり、食感も楽しめるメニューです。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
T’sカフェクラシコ 98 1.4 3.9 14.6

タリーズのカロリーが高いドリンクベスト3

タリーズのドリンクには、さまざまなカスタマイズが施されているのが特徴です。ホイップクリームやシロップがたっぷりと使用されたリッチな味わいのドリンクもあり、注文するかどうか迷うことも多いでしょう。ここからは、タリーズで提供しているメニューの中で、比較的カロリーが高いドリンクを紹介していきます。

<タリーズのカロリーが高いドリンクベスト3>

  • 1位:スワークル ティーリスタ アールグレイロイヤル
  • 2位:スワークル ほうじ茶リスタ
  • 3位:スワークル 抹茶リスタ

タリーズのカロリーが高いドリンク1位:【スワークル ティーリスタ アールグレイロイヤル】

「スワークル ティーリスタ アールグレイロイヤル」は、スワークルシリーズのひとつで、ベルガモットの香り豊かなアールグレイの良さをそのまま活かし、すっきりとしたフローズンドリンクに仕上げています。たっぷりのホイップクリームと混ぜながら飲むことで、ふんわりした優しい甘さが楽しめるでしょう。

甘さや濃厚さをプラスしたい人は、はちみつや「T’sバニラ」をトッピングするのもおすすめですが、カロリーオーバーにならないよう、注意が必要です。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
スワークル ティーリスタ アールグレイロイヤル 509 8.2 28.9 54.2

タリーズのカロリーが高いドリンク2位:【スワークル ほうじ茶リスタ】

「スワークル ほうじ茶リスタ」は、同じくスワークルシリーズのメニューです。
ダブル焙煎により薫り高くなったほうじ茶を、まろやかなフローズンドリンクに仕上げたドリンクです。
トッピングに使われているクーベルチュールチョコレートもカカオを焙煎して作られているので、ほうじ茶との相性も良く、より深い香りや風味が楽しめます。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
スワークル ほうじ茶リスタ 492 8.5 24.6 59.7

タリーズのカロリーが高いドリンク3位:【スワークル 抹茶リスタ】

「スワークル 抹茶リスタ」は、宇治抹茶のほろ苦さをミルクたっぷりのフローズンドリンクでマイルドな味わいにした和風のスワークルメニューです。トッピングされたクーベルチュールチョコがパリパリとした食感を演出します。また、抹茶好きの方は「T‘s宇治抹茶」をトッピングするとより楽しむことができるでしょう。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
スワークル 抹茶リスタ 489 8.8 24.6 59.0

タリーズのカロリーが高いフード・デザート・アイスベスト3

タリーズでは、食事として食べ応えのあるメニューも多く展開しています。ここからは、タリーズのメニューの中で特にカロリーが高いフードを紹介していきます。

<タリーズのカロリーが高いフード・デザート・アイスベスト3>

  • 1位:粗びきビーフの絶品ボロネーゼ
  • 2位:兵庫県産朝摘みバジルのジェノベーゼ
  • 3位:芳醇パンチェッタのカルボナーラ

タリーズのカロリーが高いフード・デザート・アイス1位:【粗びきビーフの絶品ボロネーゼ】

粗びきビーフの絶品ボロネーゼ

「粗びきビーフの絶品ボロネーゼ」は、厳選した牛ひき肉とたっぷりの香味野菜を使用したパスタ料理です。

ボリューム感が魅力のメニューですが、カロリーも高め。
前後の食事を上手に調節しながら楽しみたいですね。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
粗びきビーフの絶品ボロネーゼ 598 28.3 15.5 86.1

タリーズのカロリーが高いフード・デザート・アイス2位:【兵庫県産朝摘みバジルのジェノベーゼ】

兵庫県産朝摘みバジルのジェノベーゼ

「兵庫県産朝摘みバジルのジェノベーゼ」は、バジル特有のフレッシュな香りとさわやかな風味が特徴のパスタ料理です。カシューナッツとアーモンドをブレンドしたナッツペーストと混ざることにより、さわやかな口当たりに適度なコクとうまみをプラスしています。

さっぱり食べられる味わいですが、カロリーは高めとなっていますので、ダイエット中は注意が必要です。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
兵庫県産朝摘みバジルのジェノベーゼ 563 24.1 18.1 76.0

タリーズのカロリーが高いフード・デザート・アイス3位:【芳醇パンチェッタのカルボナーラ】

「芳醇パンチェッタのカルボナーラ」は、豊かなうまみとスモーク感のあるパンチェッタを使用したパスタです。まろやかで濃厚な味わいで、ボリューム満点なところが魅力ですが、味わいに伴ってカロリーも高くなっています。

商品名 カロリー
(kcal)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
芳醇パンチェッタのカルボナーラ 547 19.6 19.9 72.3

タリーズの人気商品のカロリー

タリーズでは、コーヒーや紅茶を使用したさまざまなテイストのドリンクが展開されています。季節ごとに変わるシーズンドリンクも人気ですが、多くのファンを抱える定番ドリンクも見逃せません。そこで、タリーズで人気の高いドリンクを3つピックアップし、詳しい特徴をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。

<タリーズの人気商品3つ>

  • ハニーミルクラテ
  • ロイヤルミルクティー
  • キャラメルラテwithソルティーキャラメルソース

タリーズの「ハニーミルクラテ」のカロリー

ハニーミルクラテ

年齢・性別問わず、多くの方を魅了しているのが「ハニーミルクラテ」です。コンデンスミルクを使用したやわらかな甘さのミルクラテに、アルゼンチン産のはちみつがマッチします。

ホイップクリームやアイスのトッピングがおすすめのカスタマイズで、さらに満足感の高い内容になりそうですが、カロリーの増加分にも注意が必要です。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
ハニーミルクラテ 259 9.0 9.8 33.5

タリーズの「ロイヤルミルクティー」のカロリー

ロイヤルミルクティー

優しい甘さという点では、「ロイヤルミルクティー」も負けていません。美しい赤色でクセのないマラウイと、さっぱりとした味わいのケニア紅茶をバランス良くブレンドした紅茶に、濃厚なミルクをたっぷり加えて提供されます。もしカロリーが気になる場合、無脂肪乳や豆乳にカスタマイズしても良いでしょう。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
ロイヤルミルクティー 203 7.4 8.0 25.2

タリーズの「キャラメルラテwithソルティーキャラメルソース」のカロリー

キャラメルシロップでコクのある甘さが魅力のキャラメルラテですが、さらにコクを楽しみたい人におすすめなのが、「キャラメルラテwithソルティーキャラメルソース」です。甘いキャラメルラテに、ソルティーキャラメルソースとホイップクリームをプラスしているので、より濃厚な甘みを楽しむことができます。

ホット・アイスどちらでも楽しめますが、わずかにアイスの方がカロリーも低いので、迷ったときにはアイスを選んでも良いでしょう。

商品名 カロリー
(kcal)
炭水化物
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
キャラメルラテ with ソルティーキャラメルソース ホット 306 7.6 13.3 40.1
キャラメルラテ with ソルティーキャラメルソース アイス 239 5.6 10.9 30.4

【おすすめ】食事を楽しみたい方に。運動習慣作りにスポーツジムの活用がおすすめです!

管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめの組み合わせ

タリーズはコーヒーをはじめとしたドリンクメニューのほか、サンドイッチやパスタ、スイーツなどのフードメニューも豊富です。
ティータイムにはもちろん、ランチなどで利用するという人も少なくないのではないでしょうか。

タリーズを含むカフェチェーンでの食事は、カロリーの高いものも少なくないため、ダイエット中の人がダイエットに差し障らないように利用するには、少しコツが必要です。
今回は、3つのテーマに沿って、おすすめメニューや組み合わせ例を紹介します。

  • ランチにおすすめ、栄養バランスの取れた500kcal前後のメニュー例
  • 健康的な間食におすすめ、200kcal以内のおやつメニュー例
  • ダイエット中の間食におすすめ、100kcal以内のおやつメニュー例

※体脂肪1㎏に相当するカロリーは7200kcal程度といわれています。
体脂肪1㎏を減らすには、消費エネルギーに対して摂取エネルギーが7200kcal分不足する状況をつくる必要があります。

※1日あたりの消費エネルギー(推定必要エネルギー)は年齢や性別、日常的な活動量によって異なります。
身体活動レベルが「ふつう」の成人の場合、男女別の消費カロリーは以下の数値が目安となります。

  • 男性…およそ2650kcal
  • 女性…およそ2000kcal
    (日本人の食事摂取基準2020年版をもとに作成)

自分の消費カロリーや減量の目標、食事からのカロリーをどのくらいまで抑えたいかを考えて、食事のカロリーを管理するのがおすすめです。

ランチにおすすめ、栄養バランスの取れた500kcal前後のメニュー例

ダイエット中の食事は1食あたり何kcalまでか、というのは、その人の性別や年齢、身体活動量によっても異なりますが、昼食の場合、1食を500kcal程度まで抑えられれば、成人男女では十分にダイエット向きの食事量と考えられます。
また、1食を500kcal程度まで抑えたうえで、栄養バランスの取れた内容になっていると、健康的なダイエットという観点からもより望ましい状態です。

タリーズでランチをとることを想定し、おすすめのメニュー例を紹介します。

■栄養バランスの取れた500kcal前後のメニュー例

 

  • フレッシュトマトとベーコンのパスタ 521kcal
  • 水出しアイスティー 4kcal

合計 525kcal

■栄養バランス詳細

商品名 カロリー
(kcal)
たぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
食塩相当量
(g)
フレッシュトマトとベーコンのパスタ 521 20.1 12.6 81.8 2.9
水出しアイスティー 4 0 0 0.9 0
合計 525 20.1 12.6 82.7 2.9
エネルギー比率 15.3% 21.6% 63.0%
エネルギー比目標 13~20% 20~30% 50~65%

「フレッシュトマトとベーコンのパスタ」はタリーズのパスタメニューの中でも特にカロリーが低く抑えられる商品となっています。
野菜がたっぷり使用されており、具材のカットも大きく、食べ応えがあるのが魅力です。
栄養面でもバランスの取れた内容となっていますので、健康的なランチとしてもいいですね。

飲み物をセットにする場合には、砂糖やミルクを使わないコーヒーや紅茶がおすすめです。

タリーズのフードメニューにはランチに適したパスタやごはんもののメニューがいくつかあり、今回のメニューよりもさらにカロリーの低い商品もあるものの、ボリュームが少なすぎて栄養バランスに欠けていたり、かえって間食をとる原因になったり…ということが考えられます。

適度なカロリー制限で、無理なくダイエットを成功させたいですね。

健康的な間食におすすめ、200kcal以内のおやつメニュー例

ダイエット中の「おやつ(間食)」についての考え方はさまざまですが、一般的に間食は砂糖を多く使ったお菓子類など、余分なカロリー摂取になりやすい傾向があります。

取らないで済むのであればそれに越したことはありませんが、日々の楽しみという面も強く、完全になくしてしまうことで、ストレスからかえって食べすぎにつながったりするのは避けたいところです。
健康管理の観点では、間食は「1日の上限量を決めて、その範囲内で楽しむ」のがおすすめです。

間食の適量範囲は明確には決まっていませんが、食事の栄養バランスを欠かない程度を考慮すると、ダイエット中でない人は1日あたり200kcalまでがひとつの目安となります。

■200kcal以内のおやつメニュー例①

 

  • 鳴門金時のスイートポテト 127kcal
  • ソイラテ(Sサイズ) 78kcal

合計 195kcal

タリーズ7

タリーズのレジ前フードは他のスイーツやベーカリーメニューと比較するとボリュームの小さいものが多く、一定のカロリー範囲内で選びたいときに適しています。

中でも、「鳴門金時のスイートポテト」は全フードメニューの中でもかなりカロリーの低い商品で、間食はしたいけどカロリーが気になる方に最適です。
飲み物は、砂糖やミルク類を含まないコーヒーや紅茶が最も低カロリーとなりますが、組み合わせ次第ではラテ系もオーダー可能です。

サイズを小さくする、ベースとなる牛乳を、より低カロリーな豆乳、無脂肪乳に変更するなどを行うと、カロリーを抑えつつ、好みの飲み物が楽しめます。

■200kcal以内のおやつメニュー例②

 

  • マンゴータンゴスワークル 151kcal

タリーズのフローズンドリンク「スワークル」シリーズは、トールサイズで軒並み400kcalを超える高カロリーなシリーズです。
この中で唯一低カロリーといえるのが、「マンゴータンゴスワークル」で、ほかのメニューの1/3程度に収まっています。
フローズンドリンクを飲みたいけれどカロリーが…という人におすすめです。

ダイエット中の間食におすすめ、100kcal以内のおやつメニュー例

ダイエット中でない人の場合、1日の間食の適量は200kcalまでがひとつの目安となりますが、ダイエット中はどの程度抑えるのがいいのでしょうか?
こちらも、明確な線引きはありませんが、最低限の食事のバランスは維持しつつ、ダイエットの妨げにならないように…ということを考えると、ダイエット中の人は1日あたり100kcalまで抑えるのが目標となるのではないでしょうか。
(ダイエット中に関しては、もちろん食べないほうが減量ペースは上がります)
100kcal以内で楽しめるメニューを紹介します。

■100kcal以内のおやつメニュー例

 

  • T‘sアイス T’sバニラ 81kcal
  • 本日のコーヒー 13kcal

合計94kcal

100kcal以内で選べるフードメニューは「T‘sアイス」シリーズのみとなります。
T‘sアイスシリーズはいずれのフレーバーも100kcal以内で、お好みのものを選べます。
合わせる飲み物は砂糖・ミルクを使わないコーヒーや紅茶がおすすめです。

ワッフルコーンやトッピングホイップクリームを追加してしまうと、100kcalを超えてしまうので、注文時には注意してくださいね。

タリーズでダイエット向きの食べ方まとめ

今回は、タリーズの商品にスポットを当て、カロリー・炭水化物・タンパク質・脂質のほか、ダイエット中の方に押さえてほしい商品の特徴について詳しく解説しました。最後に、今回ご紹介した内容を軽く振り返ってみましょう。

<タリーズのカロリーが低いドリンクベスト3>

  • 1位:水出しアイスティー(4kcal)
  • 2位:&TEA オリジナル〜マラウイ&ダージリン~(6kcal)
  • 3位:アイスコーヒー(7kcal)

<タリーズのカロリーが高いドリンクベスト3>

  • 1位:スワークル ティーリスタ アールグレイロイヤル(509kcal)
  • 2位:スワークル ほうじ茶リスタ(492kcal)
  • 3位:スワークル 抹茶リスタ(489kcal)

また、タリーズの人気商品については以下のとおりです。

<タリーズの人気商品3つ>

  • ハニーミルクラテ(259kcal)
  • ロイヤルミルクティー(203kcal)
  • キャラメルラテwithソルティーキャラメルソース(ホット306kcal/アイス239kcal)

ドリンクのほかに注文するフードのほか、トッピング・カスタマイズの仕方により、摂取カロリーは大きく変動します。ダイエット中の方は、今回ご紹介した内容を参考にし、後悔のない組み合わせを見つけてみてはいかがでしょうか。

タリーズ以外の飲食店のカロリーについて詳しく解説した記事はこちら

【消費カロリー管理に便利】スマートウォッチのおすすめ商品ランキングのページはこちら

【おすすめ】体重管理のための習慣的な運動におすすめ!スポーツジムのご紹介

おすすめのヨガスタジオ・オンラインヨガを紹介するページはこちら

ヨガスタジオ8選・オンラインヨガ3選

参考文献

厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」 報告書

社団法人日本栄養士会監修:「食事バランスガイド」を活用した栄養教育・食育実践マニュアル.第一出版,2011.

平井 しおり管理栄養士
■監修・メニューの組み合わせ考案
平井 しおり管理栄養士

2013年に管理栄養士資格取得後、保育施設に勤務、栄養相談などに従事。

現在は「イマカラ」にて、栄養とダイエットに関する科学的根拠に基づいた情報を発信しています。