
コージーコーナーでは、ティータイムや記念日に楽しめる、見た目もきれいなスイーツが多数販売されています。しかし、やはりカロリーが気になってしまい、「食べたいけど我慢しなきゃ」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、コージーコーナーで提供している商品のカロリーや炭水化物、タンパク質、脂質について調査しました。カロリーが低い商品とカロリーが高い商品についてもランキング形式でご紹介しますので、ぜひ商品選びの参考にしてください。
なお、一部の商品のカロリーは公表されていません。本記事では公式ホームページで公表されているメニューの情報を紹介いたしますので、ご了承ください。
【おすすめ】食事を楽しみたい方に!運動習慣作りにヨガスタジオ・オンラインヨガの活用がおすすめです!
Contents
コージーコーナーの商品のカロリー一覧
「スイーツはカロリーが高い」と思っている方も多いですが、実際のカロリーや脂質は商品の種類によってそれぞれ異なります。そこで以下の5種類に分けて、コージーコーナーの商品に含まれるカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を一覧にしました。
- デイリースイーツ
- カットケーキ
- アニバーサリーデコレーション
- カジュアルデコレーション
- ギフト
自分の1日あたりの消費カロリーを計算
コージーコーナーのケーキをはじめ、スイーツは砂糖や油脂を多く使っているため、高カロリーなものが多くなっています。
高カロリーな食事を食べつつも体重管理をするためには、摂取カロリーだけでなく、自分の消費カロリーの把握も必要です。
以下の計算ツールでは、性別・年齢・身体活動レベル、身長と、身長に対する標準体重(BMI22にあたる体重)から、標準体重を維持するのに必要なカロリー量を計算します。
自分の消費カロリーを把握しておき、食べる量が調整できると、ダイエット中でもスイーツを楽しめます。
レベル
カロリー
■身体活動レベルの目安
|
男女それぞれの消費カロリーについて詳しく解説した記事はこちら
デイリースイーツ
まずは、デイリースイーツのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質から見ていきましょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ジャンボシュークリーム(カスタード) | 237 | 21.6 | 5.1 | 21.6 |
ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード) | 245 | 20.3 | 5.1 | 15.7 |
生クリームシュー | 219 | 9.5 | 2.5 | 18.9 |
Wシュー(クリーム&カスタード) | 322 | 22.0 | 4.8 | 23.8 |
ジャンボプリン | 295 | 44.1 | 9.4 | 9.0 |
銀座プリン | 171 | 24.6 | 5.7 | 5.4 |
エクレア(カスタード) | 225 | 19.9 | 4.7 | 13.9 |
エクレア(モカ) | 214 | 19.1 | 4.2 | 13.4 |
エクレア(いちご) | 211 | 16.6 | 4.0 | 14.2 |
スフレワッフル(ホイップ&カスタード) | 256 | 25.2 | 5.6 | 14.6 |
スイートポテト(紅あずま) | 157 | 22.9 | 1.9 | 6.5 |
カットケーキ
続いて、カットケーキのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質をご紹介します。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
苺のショートケーキ | 356 | 28.1 | 4.2 | 25.4 |
コージープリンセス | 465 | 36.5 | 4.8 | 33.6 |
ミルショート(いちご) | 441 | 39.9 | 5.4 | 29.0 |
ミルクレープ | 439 | 37.6 | 6.8 | 28.8 |
モンブラン | 395 | 55.5 | 6.3 | 16.4 |
渋栗のモンブラン | 477 | 42.7 | 4.4 | 32.0 |
濃厚ベイクドチーズ | 422 | 28.8 | 8.3 | 30.3 |
チーズケーキ | 228 | 21.4 | 7.5 | 12.5 |
北海道産5種のチーズを使ったこだわりレアチーズ | 412 | 28.9 | 5.8 | 30.4 |
ガトーショコラ | 514 | 37.1 | 7.6 | 36.9 |
さくさく食感のチョコレートケーキ | 538 | 41.1 | 6.0 | 38.9 |
ミルクチョコショート | 422 | 30.1 | 5.5 | 31.3 |
アップルパイ | 340 | 54.3 | 3.4 | 12.3 |
苺のフルーツケーキ | 389 | 36.4 | 4.2 | 25.4 |
アニバーサリーデコレーション
続いて、記念日のお祝いに欠かせないアニバーサリーデコレーションのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質を見ていきましょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
苺サンドデコレーション(4号) | 1119 | 82.4 | 12.2 | 83.1 |
苺サンドデコレーション(5号) | 1879 | 140.5 | 20.8 | 138.5 |
苺サンドデコレーション(6号) | 2527 | 193.3 | 28.5 | 184.3 |
ショートデコレーション(4号) | 1134 | 94.4 | 12.0 | 79.3 |
ショートデコレーション(5号) | 1815 | 153.0 | 20.2 | 125.7 |
チョコレートデコレーション(5号) | 2069 | 173.6 | 27.2 | 142.7 |
チョコレートデコレーション(6号) | 2747 | 232.1 | 36.3 | 188.5 |
アニマルデコ くまさん | 1975 | 144.0 | 20.1 | 146.3 |
小麦と卵と乳を使わないデコレーション | 1792 | 176.0 | 27.7 | 110.3 |
小麦と卵と乳を使わないチョコデコレーション | 2107 | 200.7 | 34.7 | 131.4 |
アニバーサリーデコレーション 8号 | 4411 | 360.4 | 53.6 | 309.3 |
アニバーサリーデコレーション 10号 | 9294 | 758.9 | 112.7 | 653.0 |
アニバーサリーデコレーション 10号角 | 13182 | 1041.7 | 156.4 | 942.3 |
カジュアルデコレーション
アニバーサリーデコレーションと一緒に、カジュアルデコレーションのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質も押さえておきましょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
チーズスフレ | 611 | 61.2 | 19.3 | 33.7 |
ふわふわクリームシフォン(チョコチップ) | 1366 | 110.0 | 18.7 | 94.6 |
ふわふわクリームシフォン(バニラチョコ) | 1366 | 113.0 | 19.2 | 93.6 |
ギフト
最後に、ギフトのカロリー・炭水化物・タンパク質・脂質をご紹介します。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
バウムクーヘン | 148 | 15.5 | 2.4 | 8.2 |
銀座フィナンシェ | 118 | 11.8 | 1.8 | 7.4 |
和栗マドレーヌ | 91 | 9.6 | 1.1 | 5.4 |
小犬サブレ | 96 | 13.6 | 1.1 | 4.0 |
小ねこサブレ | 95 | 13.4 | 1.2 | 4.0 |
バターマドレーヌ | 93 | 9.9 | 1.1 | 5.4 |
ショコラマドレーヌ | 93 | 10.1 | 1.2 | 5.3 |
オレンジマドレーヌ | 92 | 10.1 | 1.1 | 5.3 |
いちごマドレーヌ | 92 | 9.6 | 1.0 | 5.4 |
抹茶マドレーヌ | 93 | 9.8 | 1.2 | 5.4 |
フィナンシェ | 121 | 11.7 | 1.9 | 7.7 |
ハニーマドレーヌ | 111 | 11.8 | 1.1 | 6.4 |
マドレーヌ オ ショコラ | 114 | 11.5 | 1.3 | 6.9 |
フルーツケーキ | 129 | 18.5 | 1.5 | 4.9 |
ダブルベリーケーキ | 127 | 16.6 | 1.7 | 6.0 |
【おすすめ】体重管理のための習慣的な運動におすすめ!ヨガスタジオ・オンラインヨガのご紹介
コージーコーナーのカロリーが低い商品ベスト3
コージーコーナーにはさまざまな種類のスイーツがあります。そのため、商品選びを工夫すれば、ダイエット中の方も気兼ねなくおやつタイムを楽しめます。ここからは、コージーコーナーが提供しているメニューの中でも特にカロリーが低い商品を紹介していきますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
<コージーコーナーのカロリーが低い商品ベスト3>
- 1位:スイートポテト(紅あずま)
- 2位:銀座プリン
- 3位:エクレア(いちご)
コージーコーナーのカロリーが低い商品1位:【スイートポテト(紅あずま)】
「スイートポテト(紅あずま)」は、紅あずまを100%使用し、まろやかな生クリームを加えて作られたスイーツです。紅あずまの素朴な甘さが楽しめるやさしい味わいが魅力なほか、157kcalとカロリーが抑えられている点も見逃せません。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
スイートポテト(紅あずま) | 157 | 22.9 | 1.9 | 6.5 |
コージーコーナーのカロリーが低い商品2位:【銀座プリン】
「銀座プリン」は、牛乳・卵・砂糖の素材本来のおいしさが引き立てられたスイーツです。どこか懐かしい定番カスタードプリンであり、やさしい味わいと滑らかな食感を同時に楽しめます。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
銀座プリン | 171 | 24.6 | 5.7 | 5.4 |
コージーコーナーのカロリーが低い商品3位:【エクレア(いちご)】
「エクレア(いちご)」には、ふんわりとしていて口どけの良いシュー皮に、ほんのり甘酸っぱいいちごカスタードクリームが詰まっています。シュー皮の上にはいちご風味のチョコがたっぷりとコーティングされていて、ほおばった途端にとろりとあふれるいちごカスタードクリームが人気の秘密です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
エクレア(いちご) | 211 | 16.6 | 4.0 | 14.2 |
コージーコーナーのカロリーが高い商品ベスト3
次に、コージーコーナーのカロリーが高い商品について見ていきましょう。カロリーが高い商品のベスト3は以下のとおりです。
- 1位:さくさく食感のチョコレートケーキ
- 2位:ガトーショコラ
- 3位:渋栗のモンブラン
コージーコーナーのカロリーが高い商品1位:【さくさく食感のチョコレートケーキ】
「さくさく食感のチョコレートケーキ」は、ふわふわのココアスポンジに、チョコチップとナッツが入ったクリームとアーモンドペーストチョコクランチ、チョコガナッシュをサンドしたスイーツです。さくさくとした食感とチョコレートの風味が楽しめますが、1つで500kcalを超えるため、ダイエット中は避けた方が良いといえるでしょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
さくさく食感のチョコレートケーキ | 538 | 41.1 | 6.0 | 38.9 |
コージーコーナーのカロリーが高い商品2位:【ガトーショコラ】
「ガトーショコラ」は、3種のチョコがブレンドされたチョコレートムース、洋酒シロップが染み込んだココアスポンジ、上面に飾られたチョココポーが三位一体となった絶妙な味わいが特徴です。見た目も上品で人気のあるスイーツですが、食べるときはカロリーオーバーしないように気をつけましょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ガトーショコラ | 514 | 37.1 | 7.6 | 36.9 |
コージーコーナーのカロリーが高い商品3位:【渋栗のモンブラン】
「渋栗のモンブラン」は、渋皮栗の濃厚なコクを楽しめる、ラム酒の香る大人向けのモンブランです。中には渋皮栗の味わいがより感じれるマロンあん入りクリームがたっぷり絞られています。栗の美味しさを目一杯楽しめるスイーツですが、カロリーは高めなのでご注意ください。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
渋栗のモンブラン | 477 | 42.7 | 4.4 | 32.0 |
コージーコーナーの人気商品のカロリー
コージーコーナーには、シュークリームやケーキなどお子さまから大人まで楽しめる魅力的なスイーツがそろっています。ここからは、コージーコーナーで人気のある商品を3つピックアップし、詳しい特徴について解説していきます。
<コージーコーナーの人気商品3つ>
- ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)
- 苺のショートケーキ
- チーズケーキ
コージーコーナーの「ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)」のカロリー
「ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)」を食べると、風味豊かで滑らかな口どけのシュー皮と、その中のバニラビーンズ入りのカスタードが口の中で溶け出します。絶妙な甘さがクセになり、こちらを目当てにお店に足を運ぶ方も少なくありません。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード) | 245 | 20.3 | 5.1 | 15.7 |
「ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)」ならカロリーもそこまで高くないため、ダイエット中の方でも安心して召し上がれます。
コージーコーナーの「苺のショートケーキ」のカロリー
「苺のショートケーキ」には、ミルク感とコクのあるクリームが使われています。また、スポンジにはコージーコーナーオリジナルの小麦粉を使用し、食感がきめ細やかで、クリームとスポンジが同時に溶けていく一体感を味わえます。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
苺のショートケーキ | 356 | 28.1 | 4.2 | 25.4 |
「苺のショートケーキ」は、クリームを使用している分、カロリーが少々高めになっているので、カロリーが気になる方は食べる量や個数を調整するなどの工夫をしてみてください。
コージーコーナーの「チーズケーキ」のカロリー
「チーズケーキ」は、デンマーク産とオーストラリア産の2種類のクリームチーズがブレンドされており、チーズのコクと旨みが感じられるスイーツです。しっとりとした食感に、チーズの豊かな味わいの広がりが楽しめるのが人気の理由です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
チーズケーキ | 228 | 21.4 | 7.5 | 12.5 |
「チーズケーキ」は、カットケーキの中では比較的カロリーと脂質が抑えられている商品なので、ダイエット中の方が選ぶのにぴったりなスイーツといえるでしょう。
【おすすめ】食事を楽しみたい方に!運動習慣作りにヨガスタジオ・オンラインヨガの活用がおすすめです!
管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめメニュー
ダイエット中というと、高カロリーなケーキやスイーツは敬遠する人が多いのではないでしょうか。
もちろん、食べないに越したことはありませんが、無理に我慢するのもストレスになるので、ダイエットに影響しないように食べるのが良いのではないでしょうか。
具体的には、低カロリーなものを選んだり、前後の食事でうまく調整すれば、ダイエット中でもスイーツを楽しめます。
今回はダイエット中でも楽しめるメニューを紹介、それ以外のメニューの場合でも前後の食事で上手に調節するポイントを紹介します。
- ダイエット中でもOKなおすすめメニュー
- 前後の食事で調節する方法
ダイエット中でもOKなおすすめメニュー
ダイエット中の間食について、考え方は人それぞれですが、「適量範囲内で食べる」というくらいが続けやすいラインなのではないでしょうか。
健康のための、食事バランスの目安を示した「食事バランスガイド」では、ケーキ類などスイーツを含むお菓子類はソフトドリンクやアルコール類のような嗜好飲料と合わせて、「1日200kcalまで」が適量範囲のひとつの目安とされています。
これを今回の基準として、200kcal程度で食べられるメニューとその中でもおすすめのメニューを紹介します。
■200kcal前後で食べられるおすすめメニュー①
- スイートポテト(紅あずま) 157kcal
スイートポテトは個包装のギフト菓子を除いた全メニューの中でもっともカロリーの低いメニューです。
他のスイーツメニューと比較して脂肪分が少ないのも魅力です。
さつまいもを使用しているため、クリームたっぷりのほかのメニューよりも食べ応えがあり、カロリーのわりに満足感を得やすいメニューといえるのではないでしょうか。
■200kcal前後で食べられるおすすめメニュー②
- バターマドレーヌ 93kcal
- ショコラマドレーヌ 93kcal
合計186kcal
ギフト用焼き菓子のうち、バラ売りもしているものは量の調節がしやすくカロリー管理に最適です。
マドレーヌは一つ100kcal前後なので、200kcalまでであればお好みの種類を2つ選ぶとちょうどよいでしょう。
このほか、200kcal以内で楽しめるコージーコーナーの商品は以下の通り。
お好みやその日の気分に合わせて選んでくださいね。
■200kcal以内の商品一覧
- 銀座プリン 171kcal
- スイートポテト(紅あずま) 157kcal
- バウムクーヘン 148kcal
- 銀座フィナンシェ 118kcal
- 和栗マドレーヌ 91kcal
- 小犬サブレ 96kcal
- 小ねこサブレ 95kcal
- バターマドレーヌ 93kcal
- ショコラマドレーヌ 93kcal
- オレンジマドレーヌ 92kcal
- いちごマドレーヌ 92kcal
- 抹茶マドレーヌ 93kcal
- フィナンシェ 121kcal
- ハニーマドレーヌ 111kcal
- マドレーヌ オ ショコラ 114kcal
- フルーツケーキ 129kcal
- ダブルベリーケーキ 127kcal
前後の食事で調節する方法
ダイエット中でも安心して食べられる200kcal以内の商品を紹介しましたが、コージーコーナーの商品、特にケーキ類の大部分は1つあたり200kcalを超えるものです。
200kcalを超えるケーキはすべて食べてはいけない、としてしまうと、あまりにも選択肢が少なすぎると感じるかもしれません。
例外的にではありますが、そのような場合には、前後の食事で調整しつつ、好きなケーキを楽しむのも方法のひとつです。
200kcalを超えるケーキを食べたいときに気を付けるとよい調節ポイントについて紹介します。
■食べすぎた場合の調節する方法
(当日)
- 菓子・嗜好飲料はとらない(菓子類、ソフトドリンク、アルコール類)
- 砂糖を多く使う料理を避ける(菓子類、甘露煮、菓子パンなど)
- 油脂を多く使う料理を避ける(揚げ物、脂身の多い肉・魚など)
(前後数日)
- 200kcalから超えた分を調整日の間食から減らす
- 調整日の間食は生フルーツにする(生の果物は菓子・嗜好飲料類に含まれないため)
コージーコーナーの商品に限らず、ケーキ類は砂糖や脂質を取りすぎやすい食品です。
前後の食事では同じようなお菓子類のほか、砂糖や脂質を多く含む食品を意識して減らすとよいでしょう。
また、間食を減らすのがストレスになりすぎる…という場合には、生のフルーツを取り入れるのがおすすめです。
甘味がありデザートとしても楽しめますが、栄養バランスから考えるとお菓子類には含まれないので安心です。
とはいえ、好きなケーキを好きなだけ食べるような食べ方では、上記の調節方法ではカバーしきれなくなってしまいます。
ケーキはたまに楽しむものとして、少なくともダイエット中は一度にひとつまでにするのが良いでしょう。
前後の食事内容を上手に調節しながら、おいしいケーキを楽しむようにしたいですね。
コージーコーナーでダイエット向きの食べ方まとめ
本記事では、コージーコーナーの各商品におけるカロリーなどの栄養成分を紹介しました。最後に、今回ご紹介した内容を簡単におさらいしてみましょう。
<コージーコーナーのカロリーが低い商品ベスト3>
- 1位:スイートポテト(紅あずま) 157kcal
- 2位:銀座プリン 171kcal
- 3位:エクレア(いちご) 211kcal
<コージーコーナーのカロリーが高い商品ベスト3>
- 1位:さくさく食感のチョコレートケーキ 538kcal
- 2位:ガトーショコラ 514kcal
- 3位:渋栗のモンブラン 477kcal
また、コージーコーナーの人気商品は以下の3つです。
<コージーコーナーの人気商品3つ>
- ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード) 245kcal
- 苺のショートケーキ 356kcal
- チーズケーキ 228kcal
コージーコーナーには、比較的低カロリーな商品が多くそろっているので、カロリー量を制限したい方でも安心です。ダイエット中にスイーツを食べたくなったときは、今回ご紹介した内容を参考にして注文する商品を選んでみてください。
コージーコーナー以外の飲食店のカロリーについて詳しく解説した記事はこちら
【消費カロリー管理に便利】スマートウォッチのおすすめ商品ランキングのページはこちら
【おすすめ】体重管理のための習慣的な運動におすすめ!ヨガスタジオ・オンラインヨガのご紹介
おすすめのヨガスタジオ・オンラインヨガを紹介するページはこちら
参考文献 厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」 報告書 社団法人日本栄養士会監修:「食事バランスガイド」を活用した栄養教育・食育実践マニュアル.第一出版,2011. |