
ガストには、どのようなシーンで来店しても満足できる、多種多様なメニューがそろっています。しかしダイエット中の場合、バラエティ豊かなメニューの中で、一体どれを注文すれば良いのか迷ってしまうかもしれません。
そこで今回は、ガストで提供している商品のカロリーについて詳しく解説していきます。カロリーが低い商品とカロリーが高い商品のカロリーもランキング形式でご紹介しますので、お困りの方はぜひ参考にしてください。
Contents
ガストの商品のカロリー一覧
ガストでは、和食・洋食・中華料理・創作料理など種類豊富なメニューを味わうことができます。しかし、カロリーは商品の種類によってそれぞれ異なるので、ダイエットをしている方はオーダーの前に商品のカロリーについて調べておくと良いでしょう。
本項目では、ガストの商品を以下の8種類に分けて、商品ごとのカロリーをまとめているので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
- ハンバーグ/ステーキ
- チキン
- 和膳・とんかつ
- 丼・うどん・鍋
- ライトミール
- キッズ・お子様メニュー
- デザート
- アルコール
ハンバーグ/ステーキ
まずは、ハンバーグ/ステーキのメニューのカロリーを見ていきましょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
ハンバーグステーキ | 589 |
デミたまハンバーグ | 723 |
大葉おろし和風ハンバーグ | 575 |
ハンバーグ&カキフライ | 760 |
ビーフカットステーキ | 479 |
サーロインステーキ | 595 |
ハンバーグ&チキン南蛮(2個) | 1071 |
5種チーズ×2種ソースのハンバーグ | 757 |
ミックスグリル | 903 |
チーズINハンバーグ&から好しから揚げ | 982 |
※店舗によって取扱商品・値段はそれぞれ異なる
チキン
続いて、チキンのメニューのカロリーをご紹介します。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
若鶏のグリル大葉おろし | 561 |
若鶏のグリルガーリックソース | 563 |
若鶏の熟成もろみ焼き | 552 |
チキテキスパイス焼き | 777 |
チキン南蛮 | 760 |
※店舗によって取扱商品・値段はそれぞれ異なる
和膳・とんかつ
次は、和膳・とんかつのメニューのカロリーを確認していきましょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
彩り野菜の黒酢から揚げ膳 | 780 |
カキフライ膳 | 682 |
とんかつ膳 | 1024 |
おろしとんかつ膳 | 1014 |
彩り野菜の黒酢から揚げ | 452 |
カキフライ | 354 |
とんかつ | 696 |
おろしとんかつ | 686 |
※店舗によって取扱商品・値段はそれぞれ異なる
丼・うどん・鍋
丼・うどん・鍋も人気なので、こちらのメニューのカロリーも押さえておきましょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
牛チゲ 半玉うどん入り | 696 |
うな丼 みそ汁・漬物付き | 667 |
ねぎとろ丼 味噌汁・漬物付き | 465 |
うな丼 ダブル 味噌汁・漬物付き | 960 |
かつ丼 味噌汁・漬物付き | 1104 |
ねばとろサラダうどん | 405 |
納豆しらすの冷やしぶっかけうどん | 441 |
ねばとろサラダうどん 麺1.5倍 | 515 |
ミニねぎとろ丼 | 285 |
ミニしらす丼 | 239 |
ミニたらこ丼 | 236 |
ミニ大葉おろしうどん | 136 |
※店舗によって取扱商品・値段はそれぞれ異なる
ライトミール
次は、ライトミールのジャンルに入るメニューのカロリーです。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
たっぷりマヨコーンピザ | 996 |
マルゲリータピザ | 900 |
魚介たっぷりシーフードピザ | 922 |
たらこ・しらす・九条ねぎの和風スパゲティ | 527 |
スパゲティペスカトーレ | 702 |
紫蘇香る濃厚ミートソーススパゲティ | 721 |
トマトソーススパゲティ モッツァレラチーズ | 655 |
ミートソーススパゲティ モッツァレラチーズ | 794 |
焼きキーマカレー | 709 |
オムライス | 793 |
ガパオライスプレート | 983 |
2種豆の欧風黒カレー | 504 |
温玉ドリア | 568 |
海老とたらこのチーズドリア | 685 |
ガストバーガー | 1136 |
レモンチキンバターソテー&海老と山芋オクラ豆腐 | 838 |
※店舗によって取扱商品・値段はそれぞれ異なる
キッズ・お子様メニュー
小さなお子さんをお持ちの方は、お子様向けのメニューのカロリーも押さえておきましょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
キッズハンバーグプレート | 715 |
キッズうどんプレート | 542 |
キッズパンケーキプレート | 399 |
追加キッズうどん | 158 |
ミニソフトクリーム | 71 |
低アレルゲン ねぎとろごはん | 485 |
低アレルゲン カレー | 470 |
低アレルゲンプリン | 43 |
ラッキーマヨコーンピザセット | 996 |
ラッキーチーズINハンバーグセット | 1037 |
ラッキーポテトフライ | 382 |
ラッキーポタージュ | 110 |
※店舗によって取扱商品・値段はそれぞれ異なる
デザート
ダイエット中の方は、デザートのカロリーを頭に入れておくと良いでしょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
チョコバナナサンデー | 252 |
喫茶店のプリン ソフトクリーム&ブラウニー | 341 |
ソフトクリーム | 160 |
あんこティラミス | 308 |
ミニフルーツポンチ | 73 |
フルーツチーズタルト | 354 |
フルーツヨーグルト | 94 |
ベイクドチーズケーキ | 269 |
ガトーショコラ | 308 |
ガトーショコラ ソフトクリームトッピング | 378 |
フルーツパンケーキ | 737 |
チョコバナナとマスカルポーネのパンケーキ | 741 |
豆乳レアチーズケーキ ラズベリーソース | 244 |
トッピングソフト | 71 |
※店舗によって取扱商品・値段はそれぞれ異なる
アルコール
最後に、アルコールのカロリーをご紹介します。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
アサヒスーパードライ(ジョッキ) | 135 |
アサヒスーパードライ(グラス) | 76 |
レモン1個分のレモンサワー | 86 |
レモンサワー | 126 |
甘くないレモンサワー | 55 |
角ハイボール | 66 |
ボトルワイン(赤)750ml | 578 |
ボトルワイン(白)750ml | 548 |
グラスワイン(赤) | 88 |
グラスワイン(白) | 88 |
アサヒドライゼロ | 0 |
※店舗によって取扱商品・値段はそれぞれ異なる
ガストのカロリーが低い商品ベスト3
ガストには多岐にわたるメニューが用意されています。なかには食べ応えがあるうえに低カロリーという、ダイエットを気にしている方には嬉しいメニューも存在します。
ここからは、サイドメニュー・ライトミール・デザートなどを除き、メインメニューの中で特にカロリーが低い商品を紹介していきますので、メニュー選びの参考にしてみてください。
<ガストのカロリーが低い商品ベスト3>
- 1位:ねばとろサラダうどん
- 2位:納豆しらすの冷やしぶっかけうどん
- 3位:彩り野菜の黒酢から揚げ
<ガストのカロリーが低いドリンクベスト3>
- 1位:アサヒドライゼロ
- 2位:甘くないレモンサワー
- 3位:角ハイボール
ガストのカロリーが低い商品1位:【ねばとろサラダうどん】
「ねばとろサラダうどん」は、サラダうどんに山芋とオクラを加えた、ヘルシーな一皿です。こちらは野菜を十分にとることができるので、不足しがちな食物繊維も補えます。カロリーも405kcalと低いので、安心して注文できるでしょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
ねばとろサラダうどん | 405 |
ガストのカロリーが低い商品2位:【納豆しらすの冷やしぶっかけうどん】
「納豆しらすの冷やしぶっかけうどん」は、441kcalと比較的低カロリーなメニューです。冷やしうどんの上に瀬戸内海産のしらすと納豆、山芋にオクラ、卵黄が盛り付けられており、ヘルシーながら食べ応えのある一品になっています。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
納豆しらすの冷やしぶっかけうどん | 441 |
ガストのカロリーが低い商品3位:【彩り野菜の黒酢から揚げ】
「ねばとろサラダうどん」「納豆しらすの冷やしぶっかけうどん」に続き、第3位にランクインするのは「彩り野菜の黒酢から揚げ」です。カロリーが500kcal以下にも関わらず、食べ応えがあって野菜も豊富にとれるメニューなので、健康志向の方にぴったりの一品といえるでしょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
彩り野菜の黒酢から揚げ | 452 |
ガストのカロリーが低いドリンク
ガストで販売されているドリンクの中で、特にカロリーが低いのは主に以下の3つです。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
アサヒドライゼロ | 0 |
甘くないレモンサワー | 55 |
角ハイボール | 66 |
「アサヒドライゼロ」は、アルコールやカロリーが0.00%の炭酸飲料です。そのため、車を運転している方でも安心して飲むことができます。爽快な切れ味と飲み応えが特徴なので、普段はビールを飲むけれどカロリーが気になるという方におすすめの一杯です。
「甘くないレモンサワー」は、辛口でスッキリとした味わいです。そのため、こってりとした料理と相性が良いといえます。低カロリーですが、当然杯数に比例して摂取カロリーも高くなるので、飲みすぎることがないよう注意が必要です。
「角ハイボール」は、炭酸の爽快感と、ウイスキーが持つ厚みのあるコクとドライな後口が特徴です。そのため各料理との相性も良く、ガストでも人気があります。ただし、おつまみやサイドメニューなどを頼んでしまうと、一食あたりの総摂取カロリーが高くなってしまうので気をつけましょう。
ガストのカロリーが高い商品ベスト3
次に、カロリーが高い商品について見ていきましょう。ガストのメニューの中でカロリーが高い商品は以下のとおりです。
<ガストのカロリーが高い商品ベスト3>
- 1位:ガストバーガー
- 2位:かつ丼 味噌汁・漬物付き
- 3位:ハンバーグ&チキン南蛮(2個)
<ガストのカロリーが高いドリンクベスト3>
- 1位:アサヒスーパードライ(ジョッキ)
- 2位:レモンサワー
- 3位:グラスワイン(赤)・(白)
ガストのカロリーが高い商品1位:【ガストバーガー】
「ガストバーガー」は、ふっくらしっとりと焼き上げたバンズに、チーズが入ったハンバーグとサラダをサンドした、食べ応えのある一品です。ボリューム感に比例して、カロリーは一食で1,136kcalと高カロリーなので、ダイエット中の方は控えた方が無難でしょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
ガストバーガー | 1136 |
ガストのカロリーが高い商品2位:【かつ丼 味噌汁・漬物付き】
ガストの「かつ丼」は、ごはんの上を焼き玉子で覆い、その上に厚みのあるカツが盛り付けられています。さらに味噌汁と漬物もついてくるので、満腹感を得やすい一品です。注文する際には、1日の総摂取カロリーの目安を越えないよう、軽く計算してみると良いでしょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
かつ丼 味噌汁・漬物付き | 1104 |
ガストのカロリーが高い商品3位:【ハンバーグ&チキン南蛮(2個)】
「ハンバーグ&チキン南蛮(2個)」は、ボリュームのあるハンバーグとチキン南蛮がセットになっているメニューです。ボリューム満点で評判も高いですが、1,071kcalと少々高カロリーなため、ダイエット中のメニューとしてはあまりおすすめできません。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
ハンバーグ&チキン南蛮(2個) | 1071 |
ガストのカロリーが高いドリンク
ガストで販売されているドリンクの中で、特にカロリーが高いのは以下の3つです。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
アサヒスーパードライ(ジョッキ) | 135 |
レモンサワー | 126 |
グラスワイン(赤)(白) | 88 |
「アサヒスーパードライ」は飲み応えがあり、キレのある味わいが特徴です。和食・洋食・中華問わずあらゆる料理とマッチし、食中酒としても人気です。ただし、一杯135kcalなので、カロリーの高いメニューを頼む際にはカロリーゼロの「アサヒドライゼロ」を選ぶと良いでしょう。
「レモンサワー」は、お酒の中ではあまりカロリーの高いものというイメージはないかもしれませんが、一杯で100kcalを超えてしまうため、ダイエット中の違うドリンクにした方が良いかもしれません。
ガストの人気商品のカロリー
ガストには種類豊富なメニューが用意されています。ここからは、その中でも特に人気があるメニューを3つピックアップし、それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
<ガストの人気商品3つ>
- デミたまハンバーグ
- チキテキスパイス焼き
- スパゲティペスカトーレ
ガストの「デミたまハンバーグ」のカロリー
「デミたまハンバーグ」は、ハンバーグの上にガスト自慢の自家製デミグラスソースがかけられ、さらに目玉焼きも添えられています。ボリューム満点なので、ハンバーグメニューの中でも人気の商品です。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
デミたまハンバーグ | 723 |
一食あたり723kcalと高カロリーのため、注文する際には前後の食事量を減らすなどの調整が必要です。
ガストの「チキテキスパイス焼き」のカロリー
「チキテキスパイス焼き」は、特に若年層を中心に人気があるメニューです。ガスト秘伝のスパイスを使った香り豊かな一品で、豊富なスパイスや野菜をブレンドし、さらに鶏肉をしっかりと漬け込んで作られています。皮はパリッと香ばしくジューシーなので、ついお酒を頼みたくなってしまう方もいるかも知れません。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
チキテキスパイス焼き | 777 |
カロリーは777kcalで、ドリンクやサイドメニューを頼むと1,000kcalを越えてしまう可能性がある点に注意しましょう。
ガストの「スパゲティペスカトーレ」のカロリー
「スパゲティペスカトーレ」は、海老・いか・あさりのほか、ニンニクも入った贅沢なトマトソーススパゲティです。具沢山で食べ応えのある、ガストでも人気の高いメニューです。
商品名 | カロリー (kcal) |
---|---|
スパゲティペスカトーレ | 702 |
いかやエビは脂質が少なく低カロリーな食材ですが、このメニューに関しては特別にカロリーが低いわけではありません。
ダイエットの目標や前後の食事を考慮し、うまく調整しながら楽しみたいですね。
管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめの組み合わせ
ガストのメニューは種類も豊富ですが、カロリーが高いものも多く、ダイエット中に選べるものというと、ある程度限られてきます。
ダイエットで重要なのは、消費カロリー(エネルギー)と摂取カロリー(エネルギー)のバランスです。 自分の消費カロリーに対して、摂取カロリーを少なくすることで体脂肪をエネルギー源として消費することで、肥満の減少を目指します。
1日あたりの消費エネルギー(推定必要エネルギー)は年齢や性別、日常的な活動量によって異なります。
身体活動レベルが「ふつう」の成人の場合、男女別の消費カロリーは以下の数値が目安となります。
・男性…およそ2650kcal
・女性…およそ2000kcal
※日本人の食事摂取基準2020年版をもとに作成
また、体脂肪1㎏に相当するカロリーは7200kcal程度といわれています。
体脂肪1㎏を減らすには、消費エネルギーに対して摂取エネルギーが7200kcal分不足する状況をつくる必要があります。
今回は、ダイエットや食事管理におすすめのメニュー例を、1食あたりのカロリーごとに紹介します。
自分の消費カロリーや減量の目標、食事からのカロリーをどのくらいまで抑えたいかを考えて、組み合わせ例の中から自分に合ったものを参考にしてみてくださいね。
500kcal以内のメニュー例
1食500kcalは、男女ともに「しっかりダイエットしたい人向け」のボリュームです。
外食でもダイエットは手を抜きたくない、という人におすすめです。
■500kcal以内のおすすめメニュー例
- 納豆しらすの冷やしぶっかけうどん 441kcal
ガストのメニューの場合、うどんメニューはカロリーが控えめのものが多く、摂取カロリーを抑えたい人にとって使いやすいラインナップになっています。
「納豆しらすの冷やしぶっかけうどん」は納豆、しらす、山芋オクラ、卵黄、刻みのりがトッピングされており、具材も多めで低カロリーのわりに満足感が得られやすいメニューではないでしょうか。
納豆、しらす、たまごといったたんぱく源になる食材も十分で、データは公表されていないものの、栄養バランス的にもよいメニューといえます。
うどんメニューはミニどんぶりとのセットも人気ですが、ダイエット中は控えましょう。
600kcal以内のメニュー例
1食600kcalは、上記で紹介した成人男性には「しっかりダイエット向きの量」、成人女性には「ボリューム控えめの量」といえます。
ダイエットしたい男性や、食べすぎを防ぎたい女性におすすめです。
■600kcal以内のおすすめメニュー例
- たらこ・しらす・九条ねぎの和風スパゲティ 527kcal
「たらこ・しらす・九条ねぎの和風スパゲティ」は、パスタメニューの中で唯一、600kcalを下回るメニューです。
このほかのミートソースやトマトソースベースのパスタと比べると脂質が少ない食材で構成されていることから、ほかのパスタと比較しても低カロリーに収まっていると推測できます。
ガストに限らず、パスタを食べたいときには洋風パスタよりも和風パスタを選ぶほうがよりダイエット向きといえそうです。
700kcal以内のメニュー例
1食700kcalは、上記で紹介した成人男性には「ボリューム控えめの量」、成人女性には「しっかりめの量」といえます。
食べすぎを避けたい男性や、ある程度食事管理をしつつもしっかり食べたい女性におすすめのボリュームです。
■700kcal以内のおすすめメニュー例
- カキフライ膳 682kcal
「カキフライ膳」は、カキフライ4つにごはん、味噌汁、漬物がついた和定食です。
和膳メニューの中では最もカロリーが低く、揚げ物ではあるものの、カロリー摂取過多の心配は少ないメニューです。
また、主食(ごはん)、主菜(カキフライ)、副菜(生野菜、味噌汁、漬物)がそろっており、栄養バランス的にも整った内容なのが魅力です。
無理なく食事を整えたい、という場合には、十分に健康的な内容といえるでしょう。
ガストでダイエット向きの食べ方まとめ
本記事では、ガストの各商品におけるカロリーを紹介しました。最後に、今回ご紹介した内容を簡単に振り返りましょう。
<ガストのカロリーが低い商品ベスト3>
- 1位:ねばとろサラダうどん(405kcal)
- 2位:納豆しらすの冷やしぶっかけうどん(441kcal)
- 3位:彩り野菜の黒酢から揚げ(452kcal)
<ガストのカロリーが高い商品ベスト3>
- 1位:ガストバーガー(1,136kcal)
- 2位:かつ丼 味噌汁・漬物付き(1,104kcal)
- 3位:ハンバーグ&チキン南蛮(2個)(1,071kcal)
また、ガストの人気商品については以下のとおりです。
<ガストの人気商品3つ>
- デミたまハンバーグ(723kcal)
- チキテキスパイス焼き(777kcal)
- スパゲティペスカトーレ(702kcal)
ガストには高カロリーなメニューだけでなく、500kcal以下で抑えられる低カロリーなものもあります。ボリュームがあるうえに、栄養バランスも良いヘルシーなメニューを選べば、ダイエット中の方でも安心して足を運ぶことができるでしょう。高カロリーなメニューが食べたいときには、ドリンクやサイドメニューの注文を控え、全体のバランスを取るように工夫すると良いでしょう。
ガスト以外の飲食店商品のカロリーを紹介した記事はこちら