投稿日: 2022.08.29 | 最終更新日: 2023.08.16

マクドナルド(マック)のカロリー一覧|高・低カロリーのメニューランキングを紹介

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
マクドナルド

ダイエット中にマクドナルドへ行くときは、メニューのカロリーが気になりますよね。
そこで今回は、マクドナルドの商品カロリーや脂質量を徹底調査しました。ダイエット中の方向けに、低カロリー商品、高カロリー商品、人気商品のカロリーもランキング形式で紹介していますので、マクドナルドへ行くときの参考にしてみてください。

【おすすめ】食事を楽しみたい方に。消費カロリーを増やすエアロバイクの活用がおすすめです!

Contents

マクドナルド(マック)の商品のカロリー一覧

マクドナルドの商品は高カロリー、高脂質のイメージが強いと思いますが、メニューによってカロリーや脂質量は大きく異なります。
この項目では、以下の5種類に分けて、マクドナルドの商品カロリーを一覧でご紹介しましょう。

  • バーガー
  • サイドメニュー
  • ドリンク
  • マックカフェ
  • 朝マック

1日あたりの消費カロリーを計算

マクドナルドは人気のファーストフードチェーンですが、脂質を多く含むメニューが多く、量のわりにカロリーをとりすぎやすい特徴があります。

ダイエット中だけにかかわらず、体型維持には1日を通したカロリー管理が重要です。
そのためには、摂取カロリーだけでなく、自分の消費カロリーの把握も必要です。

以下の計算ツールでは、性別・年齢・身体活動レベル、身長と、身長に対する標準体重(BMI22にあたる体重)から、標準体重を維持するのに必要なカロリー量を計算します。

自分の消費カロリーを把握しておき、摂取カロリーが消費カロリーを上回らないように気を付けつつ、マクドナルドを利用したいですね。

身長(cm)
cm
性別
年齢
身体活動
レベル
標準体重
 
kg
1日に必要な
カロリー
 
kcal

■身体活動レベルの目安

  • 低い(Ⅰ)…座って過ごすことが多い場合
  • ふつう(Ⅱ)…デスクワーク中心だが、通勤や家事・買い物などで歩く時間がある場合や、軽いスポーツを行っている場合
  • 高い(Ⅲ)…移動や立ち仕事が多い場合や、休日などに活発なスポーツを行う習慣がある場合

男女それぞれの消費カロリーについて詳しく解説した記事はこちら

バーガー

バーガー類

マクドナルドのバーガーメニューのカロリーは、以下のとおりです。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
えびフィレオ 392 45.2 12.5 16.9
てりやきチキンフィレオ 492 50.0 20.2 22.4
てりやきマックバーガー 472 35.2 15.4 29.4
エグチ(エッグチーズバーガー) 387 29.5 22.3 18.9
スパチキ(スパイシーチキンバーガー) 386 36.1 14.2 19.7
スパビー(スパイシービーフバーガー) 329 26.9 12.8 18.4
ダブルチーズバーガー 457 29.7 26.5 25.0
チーズバーガー 307 29.3 15.8 13.4
チキチー(チキンチーズバーガー) 425 37.4 17.0 22.2
チキンクリスプ 344 35.9 14.0 15.3
チキンフィレオ 462 44.9 20.0 21.4
ハンバーガー 256 28.8 12.8 9.4
ビッグマック 525 39.2 26.0 28.3
フィレオフィッシュ 326 34.1 14.3 14.0
ベーコンレタスバーガー 372 27.4 17.7 20.7
倍えびフィレオ 550 59.3 19.3 25.0
倍てりやきチキンフィレオ 763 72.4 35.3 35.3
倍てりやきマックバーガー 723 42.8 25.8 49.2
倍エグチ(倍エッグチーズバーガー) 486 29.4 30.0 26.5
倍スパチキ(倍スパイシーチキンバーガー) 538 45.3 23.2 28.3
倍スパビー(倍スパイシービーフバーガー) 428 26.8 20.5 25.9
倍ダブルチーズバーガー 655 29.6 42.0 40.1
倍チーズバーガー 406 29.2 23.5 21.0
倍チキチー(倍チキンチーズバーガー) 578 46.7 26.0 30.8
倍チキンクリスプ 497 45.2 23.0 23.9
倍チキンフィレオ 706 60.9 34.8 34.3
倍ハンバーガー 356 28.7 20.6 16.9
倍ビッグマック 724 39.1 41.4 43.4
倍フィレオフィッシュ 437 42.7 22.4 18.8
倍ベーコンレタスバーガー 471 27.3 25.4 28.2
炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ 625 34.5 39.0 36.2
炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ 471 35.9 26.7 23.7

サイドメニュー

サイドメニュー

マクドナルドサイドメニューのカロリーは、以下のとおりです。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
えだまめコーン 83 6.7 5.2 3.0
サイドサラダ 10 1.5 0.5 0.1
シェアポテト 1,034 116.5 13.4 51.8
シャカチキ(チキンのみ) 243 16.1 14.8 12.8
スジャータアイスバニラ 275 20.9 5.0 18.9
ソフトツイスト 148 24.4 3.8 3.9
チキンマックナゲット 5ピース 270 12.2 15.8 17.2
プチパンケーキ 161 25.1 3.8 4.4
ホットアップルパイ 211 25.8 1.9 10.7
ポテナゲ大 1,057 82.7 38.2 60.3
ポテナゲ特大 1,844 153.1 60.6 103.4
マックフライポテト(S) 225 26.0 2.9 11.3
マックフライポテト(M) 410 46.2 5.3 20.6
マックフライポテト(L) 517 58.3 6.7 25.9
マックフルーリー オレオクッキー 235 37.0 5.9 7.0
マックフルーリー 超オレオクッキー 337 52.7 8.0 10.6
ヨーグルト 59 9.6 3.2 0.8
ワッフルコーン ストロベリー 257 45.8 5.4 5.5
ワッフルコーン チョコ&アーモンド 295 43.0 5.9 10.7
ワッフルコーン プレーン 232 39.9 5.3 5.5

ドリンク

ドリンク類

マクドナルドのドリンクメニューのカロリーは、以下のとおりです。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
Qoo すっきり白ブドウ(L) 189 45.8 0.4 0.4
Qoo すっきり白ブドウ(M) 146 35.4 0.3 0.3
Qoo すっきり白ブドウ(S) 94 22.9 0.2 0.2
アールグレイ アイスティー(ストレート)(L) 3 0.0 0.0 0.0
アールグレイ アイスティー(ストレート)(M) 3 0.0 0.0 0.0
アールグレイ アイスティー(ストレート)(S) 2 0.0 0.0 0.0
アイスカフェラテ(M) 104 7.8 5.2 5.7
アイスカフェラテ(S) 73 5.5 3.7 4.0
アイスキャラメルラテ(M) 154 20.4 5.2 5.7
アイスキャラメルラテ(S) 124 18.1 3.7 4.0
カフェラテ(M) 120 9.0 6.0 6.6
カフェラテ(S) 86 6.4 4.3 4.7
キャラメルラテ(M) 171 21.6 6.0 6.6
キャラメルラテ(S) 137 19.0 4.3 4.8
コカ・コーラ ゼロ(L) 0 0.0 0.0 0.0
コカ・コーラ ゼロ(M) 0 0.0 0.0 0.0
コカ・コーラ ゼロ(S) 0 0.0 0.0 0.0
コカ・コーラ(L) 181 0.0 0.0 0.0
コカ・コーラ(M) 140 0.0 0.0 0.0
コカ・コーラ(S) 90 0.0 0.0 0.0
サントリー黒烏龍茶#濃いめ 3 0.7 0.0 0.0
スプライト(L) 160 0.0 0.0 0.0
スプライト(M) 124 0.0 0.0 0.0
スプライト(S) 80 0.0 0.0 0.0
ファンタ グレープ(L) 202 0.0 0.0 0.0
ファンタ グレープ(M) 156 0.0 0.0 0.0
ファンタ グレープ(S) 101 0.0 0.0 0.0
プレミアムローストアイスコーヒー(L) 14 2.4 0.8 0.0
プレミアムローストアイスコーヒー(M) 10 1.8 0.6 0.0
プレミアムローストアイスコーヒー(S) 7 0.4 1.2 0.0
プレミアムローストコーヒー(M) 20 1.8 0.8 0.0
プレミアムローストコーヒー(S) 11 1.1 0.4 0.0
ホットティー(ストレート)(M) 3 0.3 0.3 0.0
ホットティー(ストレート)(S) 2 0.2 0.2 0.0
マックシェイク ストロベリー(M) 356 69.0 6.8 5.4
マックシェイク ストロベリー(S) 216 41.5 4.2 3.4
マックフロート グレープ 205 42.0 2.8 3.0
マックフロート コーク 195 39.5 2.8 3.0
マックフロート コーヒー 113 18.5 3.2 3.0
マックフロート メロン 205 42.0 2.8 3.0
ミニッツメイド アップル100 96 23.8 0.0 0.0
ミニッツメイド オレンジ(L) 185 42.4 4.2 0.0
ミニッツメイド オレンジ(M) 143 32.8 3.3 0.0
ミニッツメイド オレンジ(S) 92 21.2 2.1 0.0
ミルク 137 9.7 6.7 7.8
爽健美茶(L) 0 0.0 0.0 0.0
爽健美茶(M) 0 0.0 0.0 0.0
爽健美茶(S) 0 0.0 0.0 0.0
野菜生活100(L) 160 37.0 1.3 0.4
野菜生活100(M) 123 28.4 1.0 0.3
野菜生活100(S) 79 18.1 0.6 0.2

マックカフェ

 

マックカフェ

マクドナルドのマックカフェメニューのカロリーは、以下のとおりです。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
アイスアメリカーノ(L) 10 1.9 0.7 0.1
アイスアメリカーノ(M) 8 1.4 0.5 0.1
アイスオレンジフレーバーラテ(L) 267 31.7 5.4 13.4
アイスオレンジフレーバーラテ(M) 222 25.0 4.0 11.9
アイスカフェモカ(L) 258 25.9 6.7 14.3
アイスカフェモカ(M) 210 19.3 5.0 12.6
アイスカフェラテ(L) 112 9.5 5.7 5.9
アイスカフェラテ(M) 84 7.0 4.2 4.4
アイスキャラメルラテ(L) 260 29.6 5.5 13.4
アイスキャラメルラテ(M) 213 22.5 4.0 12.0
アイスチョコレート(L) 321 36.1 7.6 15.6
アイスチョコレート(M) 256 26.2 5.7 13.7
アメリカーノ(M) 8 1.4 0.5 0.1
アメリカーノ(S) 5 1.0 0.4 0.0
アメリカーノ(テイクアウト用)(M) 10 1.9 0.7 0.1
アメリカーノ(テイクアウト用)(S) 8 1.4 0.5 0.1
エスプレッソ(S) 5 0.9 0.4 0.0
エスプレッソフラッペ(L) 398 45.4 3.4 22.7
エスプレッソフラッペ(M) 283 32.6 2.5 16.0
オレオ クッキー チョコフラッペ(L) 589 87.3 8.3 21.0
オレオ クッキー チョコフラッペ(M) 441 65.5 6.7 15.6
オレオ クッキー ロールケーキ 276 24.7 4.2 17.5
オレンジフレーバーラテ(M) 182 27.3 5.5 5.9
オレンジフレーバーラテ(S) 132 20.36 3.8 4.1
オレンジフレーバーラテ(テイクアウト用)(M) 212 29.5 6.9 7.5
オレンジフレーバーラテ(テイクアウト用)(S) 161 22.5 5.2 5.7
カフェモカ(M) 195 24.0 7.5 7.7
カフェモカ(S) 132 16.6 5.0 5.1
カフェモカ(テイクアウト用)(M) 205 24.8 8.0 8.2
カフェモカ(テイクアウト用)(S) 156 18.2 6.2 6.4
カフェラテ(M) 126 10.1 6.2 6.7
カフェラテ(S) 85 6.9 4.2 4.6
カフェラテ(テイクアウト用)(M) 155 12.3 7.6 8.4
カフェラテ(テイクアウト用)(S) 114 9.0 5.6 6.2
カプチーノ(M) 133 11.2 6.5 7.0
カプチーノ(S) 89 7.7 4.3 4.6
カプチーノ(テイクアウト用)(M) 172 14.1 8.3 9.2
カプチーノ(テイクアウト用)(S) 109 9.2 5.2 5.7
キャラメルラテ(M) 173 24.7 5.5 5.9
キャラメルラテ(S) 121 17.3 3.8 4.1
キャラメルラテ(テイクアウト用)(M) 203 26.9 7.0 7.6
キャラメルラテ(テイクアウト用)(S) 150 19.5 5.2 5.7
グリーンスムージー(L) 134 31.0 0.9 0.4
グリーンスムージー(M) 101 23.3 0.7 0.3
ダージリンティー(M) 0 0.0 0.2 0.2
ダージリンティー(S) 0 0.0 0.2 0.2
ダージリンティー(テイクアウト用)(M) 0 0.0 0.3 0.3
ダージリンティー(テイクアウト用)(S) 0 0.0 0.2 0.2
チョコフラッペ(L) 557 82.7 7.6 19.9
チョコフラッペ(M) 409 60.9 6.0 14.4
チョコレートタルト 372 27.1 4.6 26.3
ニトロブリューコーヒー アイスブラック 7 1.2 0.4 0.0
ニトロブリューコーヒー アイスミルク 68 5.5 3.3 3.6
ピーチフレーバーアイスティー(L) 138 34.1 0.2 0.1
ピーチフレーバーアイスティー(M) 92 22.8 0.1 0.0
フラットホワイト(M) 135 10.8 6.7 7.3
フラットホワイト(S) 107 8.5 5.3 5.8
フラットホワイト(テイクアウト用)(M) 174 13.7 8.6 9.5
フラットホワイト(テイクアウト用)(S) 127 10.0 6.3 6.9
ベビーチーノ(S) 29 2.7 1.3 1.4
ホットチョコレート(M) 275 35.3 9.4 10.1
ホットチョコレート(S) 196 24.4 6.9 7.4
ホットチョコレート(テイクアウト用)(M) 303 37.4 10.8 11.7
ホットチョコレート(テイクアウト用)(S) 221 26.3 8.1 8.9
マカロン チョコレート 79 9.5 1.9 3.4
マカロン バニラ 79 9.5 1.9 3.4
マカロン ピスタチオ 87 8.6 2.1 4.6
マカロン ラズベリー 79 9.5 1.9 3.4
マシュマロクリームタルト 267 16.8 3.5 14.4
マンゴースムージー(L) 315 71.1 1.2 2.7
マンゴースムージー(M) 249 54.9 1.0 2.7
宇治抹茶フラッペ(L) 401 46.7 7.7 20.0
宇治抹茶フラッペ(M) 292 35.1 5.7 13.9
紅茶のシフォンケーキ 252 19.8 3.9 17.2

朝マック

朝マック

朝マックメニューのカロリーは、以下のとおりです。

商品名 カロリー
(kcal)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
脂質
(g)
エッグマックマフィン 311 25.4 19.2 13.5
ベーコンエッグマックサンド 292 25.3 15.9 13.3
ソーセージエッグマフィン 475 25.6 21.5 30.6
ソーセージマフィン 395 25.5 15.0 25.1
チキンクリスプマフィン 363 34.6 15.1 17.1
ホットケーキ 322 50.2 8.3 9.3
マックグリドルソーセージエッグ 550 40.7 20.3 33.2
マックグリドルベーコンエッグ 396 40.6 15.7 18.1
マックグリドルソーセージ 420 40.3 10.4 23.8
メガマフィン 695 29.2 29.7 49.7
ビッグブレックファスト デラックス
(ハッシュポテト含む)
982 87.2 34.5 52.0
ビッグブレックファスト
(ハッシュポテト含む)
659 37.0 26.2 42.7
ハッシュポテト 145 11.8 1.2 9.6

【おすすめ】体重管理のための消費カロリー増加におすすめ!エアロバイクのご紹介

マクドナルド(マック)の低カロリー商品ベスト3

ダイエット中にマクドナルドへ行くなら、以下の低カロリー商品がおすすめです。

<マクドナルドの低カロリー商品 ベスト3>

  1. ハンバーガー
  2. チーズバーガー
  3. フィレオフィッシュ

ここでは、上記3種類の商品概要のほか、ドリンク、サイドメニューでも低カロリーな商品ベスト3をご紹介します。

マクドナルド(マック)の低カロリー商品1位:ハンバーガー

ハンバーガー

マクドナルドの中で、もっともカロリーの低い商品は、ハンバーガーです。
脂質の低い牛肉100%でパティが作られているうえ、チーズやベーコンなども含まれていないので、カロリーも低くなっています

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
ハンバーガー 256 9.4 28.8 12.8

マクドナルド(マック)の低カロリー商品2位:チーズバーガー

チーズバーガー

チーズバーガーは、もっともカロリーの低いハンバーガーにチーズをサンドしたバーガーです。
チーズが入るとカロリーは上がるものの、その他の成分はハンバーガーと同じなので、カロリーは低めといえます。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
チーズバーガー 307 13.4 29.3 15.8

マクドナルド(マック)の低カロリー商品3位:フィレオフィッシュ

フィレオフィッシュ

フィレオフィッシュは、白身魚のフライとチーズをサンドしたハンバーガーです。
フライとチーズの組み合わせはハイカロリーに思えますが、脂質の低い白身魚を使用しているため、カロリーは326kcalで抑えられています。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
フィレオフィッシュ 326 14.0 34.1 14.3

マクドナルド(マック)の低カロリードリンク

ドリンク類

マクドナルドで販売されているドリンクのうち、低カロリーな商品ベスト3は以下のとおりです。

<マクドナルドの低カロリードリンク ベスト3>

  1. 爽健美茶
  2. コカ・コーラ ゼロ
  3. ダージリンティー

それぞれの成分表も見てみましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
爽健美茶 0 0.0 0.0 0.0
コカ・コーラ ゼロ 0 0.0 0.0 0.0
ダージリンティー 0 0.0 0.0 0.2

※Mサイズ

爽健美茶とコカ・コーラ ゼロは、どちらも脂質・タンパク質・糖質が0となっており、カロリーもゼロで同率1位です。
また、2位のダージリンティーには0.2gの脂質とタンパク質が含まれているものの、ごく微量といえます。
マクドナルドでヘルシーなドリンクを選ぶなら、上記の3商品がおすすめです。

マクドナルド(マック)の低カロリーサイドメニュー

低カロリーサイドメニュー

マクドナルドのサイドメニューのうち、低カロリーな商品ベスト3は以下のとおりです。

<マクドナルドの低カロリーサイドメニュー ベスト3>

  1. サイドサラダ
  2. ヨーグルト
  3. えだまめコーン

それぞれの成分表も見てみましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
サイドサラダ 10 0.1 1.5 0.5
ヨーグルト 59 0.8 9.6 3.2
えだまめコーン 83 3.0 6.7 5.2

もっともカロリーの低いサイドメニューはサイドサラダなので、ハンバーガーだけでは物足りないときにおすすめといえます。
ただし、ヨーグルトやえだまめコーンにはサイドサラダの3~5倍のタンパク質が含まれているため、タンパク質量を重視したい人におすすめです。

マクドナルド(マック)の高カロリー商品ベスト3

マクドナルドで販売されている商品のうち、高カロリーなメニューは以下3つです。

<マクドナルドの高カロリー商品 ベスト3>

  1. 倍てりやきチキンフィレオ
  2. 倍てりやきマックバーガー
  3. 倍ビッグマック

ここでは、上記3種類の商品概要のほか、ドリンク、サイドメニューでも高カロリーな商品ベスト3をご紹介しますので、普段手にしている商品がランクインしていないか確認してみましょう。

マクドナルド(マック)の高カロリー商品1位:倍てりやきチキンフィレオ

倍てりやきチキンフィレオ

マクドナルドの中でもっともカロリーの高い商品は、倍てりやきチキンフィレオです。
フライした鶏肉が2枚サンドされているだけでなく、ソースの中でもハイカロリーなてりやきソースを使っているため、カロリーも高くなっています。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
倍てりやきチキンフィレオ 763 35.3 72.4 35.3

マクドナルド(マック)の高カロリー商品2位:倍てりやきマックバーガー

倍てりやきマックバーガー

倍てりやきマックバーガーは、1位の倍てりやきチキンフィレオと同じてりやきソースを使用した商品ですが、メイン食材がポークパティなので、少しカロリーが落ちています。
とはいえ、カロリーは723kcalとほぼ変わりませんので、十分高カロリー商品といえるでしょう。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
倍てりやきマックバーガー 723 49.2 42.8 25.8

マクドナルド(マック)の高カロリー商品3位:倍ビッグマック

倍ビッグマック

倍ビッグマックはパティが4枚も挟まっているため、マクドナルドのハンバーガーメニューの中でもカロリーは高めです。
ただし、1位2位の商品と違ってフライ製品が入っていないので、高カロリーメニューの中でも順位は3位となっています。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
倍ビッグマック 724 43.4 39.1 41.4

マクドナルド(マック)の高カロリードリンク

マクドナルドで販売されているドリンクのうち、高カロリーな商品ベスト3は以下のとおりです。

<マクドナルドの高カロリードリンク ベスト3>

  1. オレオクッキーチョコフラッペ
  2. チョコフラッペ
  3. マックシェイク チョコレート

それぞれの成分表も見てみましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
オレオクッキーチョコフラッペ 441 15.6 65.5 6.7
チョコフラッペ 409 14.4 60.9 6.0
マックシェイク チョコレート 363 5.9 68.0 7.5

※Mサイズ

ミルクやチョコ、ホイップクリームが多く使われているドリンクは、糖分や脂肪分が高いため、どうしてもカロリーが高くなりがちです。
中でも、オレオとホイップクリームをふんだんに使ったオレオクッキーチョコフラッペは、1杯で441kcalと、マックフライポテトMサイズ(410kcal)を超えるカロリーとなっています。

マクドナルド(マック)の高カロリーサイドメニュー

フライドポテトL

マクドナルドで販売されているサイドメニューのうち、高カロリーな商品ベスト3は以下のとおりです。

<マクドナルドの高カロリーサイドメニュー ベスト3>

  1. マックフライポテト(L)
  2. マックフルーリー超オレオクッキー
  3. ワッフルコーン チョコ&アーモンド

※シェア商品を除く

それぞれの成分表も見てみましょう。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
マックフライポテト(L) 517 25.9 58.3 6.7
マックフルーリー超オレオクッキー 337 10.6 52.7 8.0
ワッフルコーン チョコ&アーモンド 295 10.7 43.0 5.9

フライポテトは糖質の多いジャガイモを揚げて作るため、カロリーはダントツで高くなります。脂質量も多いため、ダイエット中の方は要注意です。また、2位と3位はアイスなので1食分の量は多くありませんが、どちらも脂質量が多いため、カロリーは高くなっています。

マクドナルド(マック)の人気商品のカロリー

マクドナルドの人気商品といえば、ポテト・ナゲット・チキンフィレオが挙げられます。
みなさんも一度は食べた経験があるのではないでしょうか?

では、これらの人気商品のカロリーは、どのくらいあるのでしょうか。

この項目では、ポテト・ナゲット・チキンフィレオのカロリーや、糖質・脂質・タンパク質量を紹介します。

マクドナルド(マック)の「ポテト」のカロリー

フライドポテトM

マクドナルドのポテトは、S・M・Lの3種類の大きさによって、カロリーが以下のように異なります。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
マックフライポテト(S) 225 11.3 26.0 2.9
マックフライポテト(M) 410 20.6 46.2 5.3
マックフライポテト(L) 517 25.9 58.3 6.7

ポテトはサイドメニューの中で多くの人が頼みがちですが、MやLサイズになるとバーガーのカロリーを超えるケースもあるため、ダイエット中の方にはSサイズがおすすめです。

マクドナルド(マック)の「ナゲット」のカロリー

チキンマックナゲット

マクドナルドで販売されているナゲットのカロリーは、以下のとおりです。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
チキンマックナゲット 5ピース 270 17.2 12.2 15.8

ただし、ナゲットはソースと一緒に食べる商品なので、ソースのカロリーを加味すると、もう少しカロリーは高くなります。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
バーベキューソース 33 0.1 7.4 0.2
マスタードソース 44 2.3 4.9 0.4

ナゲットは、ソースをプラスすると300kcalを超えてしまいます。
バーガーやドリンクとセットで頼むなら、ナゲット以外の商品は低カロリーなメニューを選びましょう。

マクドナルド(マック)の「チキンフィレオ」のカロリー

チキンフィレオ

マクドナルドで販売されているチキンフィレオのカロリーは、以下のとおりです。

商品名 カロリー
(kcal)
脂質
(g)
糖質
(g)
タンパク質
(g)
チキンフィレオ 462 21.4 44.9 20.0

チキンフィレオはパティの中でもカロリーが低い鶏胸肉を使用しているため、フライされているにもかかわらず、カロリーは462kcalに抑えられています。また、タンパク質量も20gと多いので、ダイエット中の方におすすめです。

【おすすめ】食事を楽しみたい方に。消費カロリーを増やすエアロバイクの活用がおすすめです!

管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめ食べ合わせを紹介

ダイエット中でもマクドナルドに行きたい!という人のために、1食500kcal以内に収められる組み合わせを考案しました。
朝、昼、夜メニューからそれぞれ選んでみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

マクドナルドの朝メニューで500kcal以内の組み合わせ

  • ベーコンエッグマックサンド 292kcal
  • ハッシュポテト 145kcal
  • プレミアムローストコーヒー(S) 11kcal

合計 448kcal

ベーコンエッグマックサンド(292kcal)、エッグマックマフィン(311kcal)といった比較的低カロリーなメインを選ぶと、サイドやドリンクの自由度が高くなります。
ハッシュポテトは比較的高カロリーなサイドメニューですが、今回の組み合わせではメインとドリンクでカロリーを抑えたので、ハッシュポテトを入れても500kcal以内に収めることができています。
サイドにサラダ+低カロリー玉ねぎドレッシング(合計17kcal)を選択すると、よりカロリーを抑えられるほか、500kcal以内でメインの選択肢も大きく広げることができます。

マクドナルドの昼メニューで500kcal以内の組み合わせ

ハンバーガー、マックフライポテトS、コカ・コーラゼロ

  • ハンバーガー 256kcal
  • マックフライポテト(S) 225kcal
  • コカ・コーラ ゼロ 0kcal

合計 481kcal

または

スパチキ、えだまめコーン、コカ・コーラゼロ

  • スパチキ 386kcal
  • えだまめコーン 83kcal
  • コカ・コーラ ゼロ 0kcal

合計 469kcal

マクドナルドに行くならポテトは絶対に外せない!という人は多いのではないでしょうか。

ポテトはサイドメニューの中でもカロリーがかなり高いものの、Sサイズでかつメインをハンバーガー、飲み物はなるべくゼロカロリーのものにすればかろうじて合計500kcal以内にすることができます。

メインのバーガーを豪華にしたい場合には、サイドメニューはサラダ(10kcal+ドレッシング)かえだまめコーン(83kcal)、ドリンクはゼロカロリー系飲料がおすすめです。
サラダ+低カロリー玉ねぎドレッシングを選んだ場合には、ビッグマック(525kcal)・ダブル肉厚ビーフ(625kcal)以外のバーガーのどれを選んでも500kcal以内に収めることができます。
えだまめコーンなら、メインのバーガーは400kcal前後までが目安になります。
朝メニューと同じく、カロリーをなるべく低くしたい場合には、ハンバーガー・サラダ+低カロリー玉ねぎドレッシング・ゼロカロリー系飲料の組み合わせになります。

マクドナルドの夜メニューで500kcal以内の組み合わせ

  • 倍ベーコンレタスバーガー 471 kcal
  • サイドサラダ+低カロリー玉ねぎドレッシング 17kcal
  • ホットティー(ストレート)M 3kcal

合計 491kcal

夜のみ販売されている「倍」シリーズは魅力的ですが、どうしてもカロリーが高くなるため、ダイエット中の場合には選択肢が狭まります。

全体を500kcal以内に収めようとすると、ほぼゼロカロリーの飲料いずれかとサラダ+低カロリー玉ねぎドレッシングを組み合わせたうえで、

  • 倍エグチ(倍エッグチーズバーガー) 486kcal
  • 倍スパビー(倍スパイシービーフバーガー) 428kcal
  • 倍チーズバーガー 406kcal
  • 倍チキンクリスプ 497kcal
  • 倍ハンバーガー 356kcal
  • 倍フィレオフィッシュ 437kcal
  • 倍ベーコンレタスバーガー 471kcal

からの選択になります。

このうち、倍ハンバーガーor倍チーズバーガーなら、サイドはえだまめコーンも選択できます。
サイドメニューがサラダなど冷たいものの場合には、ドリンクはホットから選ぶと満足感が補われるのでおすすめです。

夜の時間帯においても、カロリーが最低になる組み合わせを選びたい場合には、昼と同様にハンバーガー・サラダ+低カロリー玉ねぎドレッシング・ゼロカロリー系飲料の組み合わせになります。

ダイエット中にマクドナルドを食べたら前後の食事で調整を

マクドナルドのメニューで1食500kcal以内に収めることは可能ですが、全体として揚げ物が多く脂質が高くなりがちです。
野菜が少ないほか、意外と穀類が少ないのも栄養バランス面で気になるポイントです。

朝、昼、夜にかかわらず、マクドナルドで食事をとった場合には、前後の食事で

  • 脂質は控えめに
  • 塩分は控えめに
  • 野菜をたっぷり食べる
  • お米などの主食をお茶碗1杯程度は食べる

…といった点に気を付けられると、栄養面のバランスが良くなりますので、意識してみてくださいね。

マクドナルド(マック)でダイエット向きの食べ方まとめ

マクドナルドの商品は全体的にハイカロリーと思われがちですが、ハンバーガーや爽健美茶、サイドサラダなどの低カロリーメニューも多くそろっているため、選び方次第ではダイエット中でも問題なく食べられます。
ただし、フライ商品やホイップクリームなどをふんだんに使ったスイーツはカロリーが多いので、ダイエット中は選ばないように、もしくは組み合わせを工夫するようにしましょう。

マクドナルド以外の飲食店のカロリーについて詳しく解説した記事はこちら

【消費カロリー管理に便利】スマートウォッチのおすすめ商品ランキングのページはこちら

【おすすめ】体重管理のための消費カロリー増加におすすめ!エアロバイクのご紹介

エアロバイク・フィットネスバイクのおすすめ商品ランキングのページはこちら

エアロバイク・フィットネスバイクのおすすめ15選

参考文献

厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」 報告書

社団法人日本栄養士会監修:「食事バランスガイド」を活用した栄養教育・食育実践マニュアル.第一出版,2011.

平井 しおり管理栄養士
■監修・メニューの組み合わせ考案
平井 しおり管理栄養士

2013年に管理栄養士資格取得後、保育施設に勤務、栄養相談などに従事。

現在は「イマカラ」にて、栄養とダイエットに関する科学的根拠に基づいた情報を発信しています。