
アメリカのハンバーガーチェーン「バーガーキング」は、現在日本でも高い人気を誇っており、全国各地で利用できます。しかし、看板商品のハンバーガーをはじめ、ポテトやデザートなどメニューによってカロリーが変わるので、注文時に迷う方も多いでしょう。
そこで今回は、バーガーキングで提供しているメニューのカロリーや栄養面について解説します。低カロリーの商品を知りたい方や、食事管理に気を配っている方はぜひ参考にしてください。
Contents
バーガーキングの商品のカロリー一覧
バーガーキングの看板メニューは「ワッパー」を中心にしたハンバーガーで、「炭水化物+肉」の組み合わせは決して低カロリーとはいえません。しかしメニューによっては、そこまでカロリーが高くないものもあります。
まずは、以下の商品カテゴリごとに、バーガーキングの商品に含まれるカロリー・タンパク質・脂質について見ていきましょう。
- ワッパー
- バーガー・ホットドッグ
- サイドメニュー
- デザート
- ドリンク
ワッパー
以下の表は、バーガーキングの看板商品メニューである「ワッパー」のカロリー・タンパク質・脂質の一覧です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ワッパーチーズ | 754 | 49.5 | 33.8 | 47.5 |
ワッパーチーズジュニア | 448 | 37.9 | 19.3 | 24.9 |
ダブルワッパーチーズ | 1,009 | 50.2 | 54.1 | 66.6 |
ダブルワッパーチーズジュニア | 561 | 38.1 | 29.0 | 33.2 |
アボカドワッパー | 736 | 52.5 | 29.7 | 46.3 |
アボカドワッパージュニア | 447 | 39.9 | 17.3 | 24.9 |
クアトロチーズワッパー | 827 | 48.9 | 37.5 | 53.2 |
クアトロチーズワッパージュニア | 490 | 38.1 | 21.2 | 28.0 |
ワッパー | 676 | 48.8 | 29.2 | 41.1 |
ワッパージュニア | 409 | 37.6 | 17.0 | 21.7 |
スモーキーBBQワッパー | 678 | 49.3 | 29.1 | 41.0 |
スモーキーBBQワッパージュニア | 410 | 37.9 | 17.0 | 21.7 |
テリヤキワッパー | 687 | 51.2 | 29.3 | 41.2 |
テリヤキワッパージュニア | 414 | 38.8 | 17.0 | 21.7 |
スパイシーワッパー | 691 | 52.4 | 29.3 | 41.2 |
スパイシーワッパージュニア | 418 | 39.6 | 17.0 | 21.7 |
ベーコンチーズワッパー | 790 | 49.6 | 36.1 | 50.4 |
ベーコンチーズワッパージュニア | 466 | 38.0 | 20.4 | 26.3 |
バーガー・ホットドッグ
以下の表は、バーガー・ホットドッグメニューのカロリー・タンパク質・脂質の一覧です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ダブルベーコンチーズ | 553 | 37.5 | 33.3 | 30.4 |
ダブルチーズバーガー | 517 | 37.4 | 31.0 | 27.5 |
ハンバーガー | 325 | 36.5 | 16.7 | 12.8 |
チーズバーガー | 364 | 36.9 | 19.0 | 16.0 |
ビーフ・ギルティポルチーニバーガー | 561 | 46.6 | 16.6 | 34.5 |
チキン・ギルティポルチーニバーガー | 583 | 55.5 | 14.8 | 33.6 |
ビッグチキンフィレ | 930 | 68.3 | 31.8 | 59.3 |
ビッグチキンフィレ デラックス | 811 | 75.6 | 32.3 | 42.4 |
フィッシュバーガー | 465 | 47.1 | 16.8 | 23.4 |
タルタルチキンバーガー | 429 | 43.2 | 15.0 | 22.0 |
クラシック ホットドッグ | 301 | 20.5 | 12.1 | 19.0 |
BBQ&チーズ ホットドッグ | 343 | 22.0 | 13.7 | 22.2 |
サイドメニュー
以下の表は、サイドメニューのカロリー・タンパク質・脂質の一覧です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
フレンチフライ S | 216 | 29.0 | 3.0 | 9.8 |
フレンチフライ M | 340 | 46.0 | 4.0 | 15.0 |
フレンチフライ L | 466 | 59.4 | 6.0 | 21.0 |
チリチーズフライ | 295 | 33.2 | 7.3 | 14.8 |
オニオンリング | 218 | 27.5 | 2.5 | 10.9 |
シーザーサラダ(ドレッシングあり) | 111 | 3.7 | 2.7 | 9.7 |
シーザーサラダ(ドレッシングなし) | 43 | 1.6 | 2.7 | 3.0 |
(別添)シーザードレッシング | 68 | 1.1 | 0.3 | 6.9 |
やみつきスモーキーチキン (5ピース) |
240 | 4.0 | 23.8 | 14.2 |
やみつきスモーキーチキン (10ピース) |
480 | 8.0 | 47.6 | 28.5 |
チキンナゲット (5ピース、ソース抜き) |
236 | 46.5 | 13.9 | 12.6 |
チキンナゲット (8ピース、ソース抜き) |
377 | 56.5 | 22.3 | 20.2 |
チキンナゲット ゴールデンチージー (5ピース、ソース抜き) |
253 | 18.1 | 13.5 | 14.1 |
チキンナゲット ゴールデンチージー (8ピース、ソース抜き) |
406 | 29.0 | 21.7 | 22.6 |
スナックチキン | 135 | 9.1 | 7.9 | 7.5 |
ハッシュブラウン | 116 | 12.1 | 1.2 | 6.9 |
アップルパイ | 195 | 25.1 | 2.4 | 7.3 |
ハニーマスタードソース | 33 | 5.1 | 0.5 | 1.1 |
バーベキューソース | 29 | 5.5 | 0.2 | 0.6 |
デザート
以下の表は、デザートメニューのカロリー・タンパク質・脂質の一覧です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
プレミアムサンデー チョコ&コーヒー | 201 | 30.9 | 2.4 | 7.7 |
サンデー ラズベリー | 184 | 33.6 | 2.2 | 4.8 |
サンデー チョコレート | 190 | 34.6 | 2.3 | 4.9 |
カップソフトクリーム | 163 | 28.1 | 2.2 | 4.8 |
フロートドリンク コカ・コーラ | 145 | 25.9 | 2.0 | 3.8 |
フロートドリンク コカ・コーラゼロ | 91 | 12.5 | 2.0 | 3.8 |
フロートドリンク メロンソーダ | 151 | 27.4 | 2.0 | 3.8 |
フロートドリンク アイスコーヒー | 92 | 12.5 | 2.0 | 3.8 |
ドリンク
以下の表は、ドリンクメニューのカロリー・タンパク質・脂質の一覧です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
コカコーラS | 90 | 22.7 | 0.0 | 0.0 |
コカコーラM | 129 | 32.4 | 0.0 | 0.0 |
コカコーラL | 181 | 45.4 | 0.0 | 0.0 |
コカコーラゼロS | 0 | 0.2 | 0.0 | 0.0 |
コカコーラゼロM | 0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 |
コカコーラゼロL | 0 | 0.4 | 0.0 | 0.0 |
カナダドライジンジャーエールS | 78 | 18.9 | 0.0 | 0.0 |
カナダドライジンジャーエールM | 111 | 27.0 | 0.0 | 0.0 |
カナダドライジンジャーエールL | 155 | 37.8 | 0.0 | 0.0 |
カルピスS | 113 | 27.3 | 0.4 | 0.2 |
カルピスM | 162 | 39.0 | 0.6 | 0.3 |
カルピスL | 227 | 54.6 | 0.8 | 0.4 |
「ファン」烏龍茶S | 0 | 0.2 | 0.0 | 0.0 |
「ファン」烏龍茶M | 0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 |
「ファン」烏龍茶L | 0 | 0.4 | 0.0 | 0.0 |
ファンタメロンソーダS | 101 | 25.2 | 0.0 | 0.0 |
ファンタメロンソーダM | 144 | 36.0 | 0.0 | 0.0 |
ファンタメロンソーダL | 202 | 50.4 | 0.0 | 0.0 |
ミニッツメイドオレンジS | 95 | 22.5 | 0.4 | 0.2 |
ミニッツメイドオレンジM | 135 | 32.1 | 0.6 | 0.3 |
ミニッツメイドオレンジL | 189 | 44.9 | 0.8 | 0.4 |
スプライトS | 82 | 18.9 | 0.0 | 0.0 |
スプライトM | 117 | 27.0 | 0.0 | 0.0 |
スプライトL | 164 | 37.8 | 0.0 | 0.0 |
アイスコーヒーS | 6 | 1.1 | 0.3 | 0.0 |
アイスコーヒーM | 8 | 1.3 | 0.4 | 0.0 |
アイスコーヒーL | 12 | 2.1 | 0.6 | 0.0 |
アイスティーS | 2 | 0.2 | 0.2 | 0.0 |
アイスティーM | 2 | 0.2 | 0.2 | 0.0 |
アイスティーL | 3 | 0.3 | 0.3 | 0.0 |
ブレンドコーヒーS | 8 | 1.3 | 0.4 | 0.0 |
ブレンドコーヒーM | 10 | 1.7 | 0.5 | 0.0 |
ダージリンティーS | 2 | 0.2 | 0.2 | 0.0 |
ダージリンティーM | 2 | 0.2 | 0.2 | 0.0 |
ガムシロップ | 36 | 9.0 | 0.0 | 0.0 |
コーヒーフレッシュ | 13 | 0.0 | 0.0 | 1.0 |
スティックシュガー | 12 | 3.0 | 0.0 | 0.0 |
バーガーキングでカロリーが低い商品ベスト3
バーガーキングはメニューが豊富で、使われている食材もそれぞれ異なります。そのため、カロリーを気にする方はメニュー選びが重要です。
次項では、バーガーキングで提供している商品の中でも、特に低カロリーなものをランキング形式でご紹介します。
<バーガーキングでカロリーが低いフードベスト3>
- クラシック ホットドッグ
- ハンバーガー
- BBQ&チーズ ホットドッグ
<バーガーキングでカロリーが低いドリンクベスト3>
1. コカコーラゼロ
1. 「ファン」烏龍茶(コカコーラゼロと同カロリー)
3. アイスティー
3. ダージリンティー(アイスティーと同カロリー)
バーガーキングでカロリーが低いフード1位:クラシック ホットドッグ
バーガーキングの「クラシック ホットドッグ」には、全米ナンバーワンソーセージブランドである「ジョンソンヴィルソーセージ」が使われています。あふれる肉汁によって食べ応えがある一方、「ワッパー」などに比べると低カロリーな商品です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
クラシックホットドッグ | 301 | 20.5 | 12.1 | 19.0 |
バーガーキングでカロリーが低いフード2位:ハンバーガー
バーガーキングの看板メニューは、オーダーメイドで作られる100%ビーフパティが売りの「ワッパー」ですが、キッズセット限定メニューの「ハンバーガー」の方が、カロリー・脂質ともに低い数字です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ハンバーガー | 325 | 36.5 | 16.7 | 12.8 |
バーガーキングでカロリーが低いフード3位:BBQ&チーズ ホットドッグ
「BBQチーズ ホットドッグ」は、比較的高カロリーのチーズがかかっていますが、「ワッパー」などに比べるとヘルシーな商品といえます。
ケチャップとマスタードの味も特徴的なので、摂取カロリーを抑えつつチーズを楽しみたい方はオーダーしてみると良いでしょう
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
BBQ&チーズ ホットドッグ | 343 | 22.0 | 13.7 | 22.2 |
バーガーキングでカロリーが低いドリンクランキング
バーガーキングのドリンクは、S・M・Lのサイズから選べるので、ここではMサイズ基準で比較してみましょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
コカコーラゼロM | 0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 |
「ファン」烏龍茶M | 0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 |
アイスティーM | 2 | 0.2 | 0.2 | 0.0 |
ダージリンティーM | 2 | 0.2 | 0.2 | 0.0 |
いずれもほぼノンカロリーで、特に気にするようなことはありません。ただし、ガムシロップは少量でもカロリーがあるので、ダイエット中の方は甘みをつけずに飲む方が良いでしょう。
バーガーキングでカロリーが高い商品ベスト3
次に、バーガーキングの高カロリー商品について見ていきましょう。
<バーガーキングでカロリーが高いフードベスト3>
- ダブルワッパーチーズ
- ビッグチキンフィレ
- クアトロチーズワッパー
<バーガーキングでカロリーが高いドリンクベスト3>
- カルピス
- ファンタメロンソーダ
- ミニッツメイドオレンジ
バーガーキングでカロリーが高いフード1位:ダブルワッパーチーズ
バーガーキング自慢の直火焼き100%ビーフパティが2枚、さらにチーズまでトッピングされた「ダブルワッパーチーズ」は、単品でも1.000kcalを超えています。1つだけでもお腹が膨れてしまうので。ダイエット中の方は注意が必要です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ダブルワッパーチーズ | 1,009 | 50.2 | 54.1 | 66.6 |
バーガーキングでカロリーが高いフード2位:ビッグチキンフィレ
「ビッグチキンフィレ」には鶏肉が使われていて、ヘルシーな印象を持つ方も多いです。しかし、油で揚げていることもあり、カロリー・脂質ともに高い数値が出ています。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ビッグチキンフィレ | 930 | 68.3 | 31.8 | 59.3 |
バーガーキングでカロリーが高いフード3位:クアトロチーズワッパー
「クアトロチーズワッパー」には、多くの人の食欲をそそるチーズがたっぷりかかっています。チーズのトッピングあり・なしで、ワッパーやハンバーガーのカロリーが変わるので気をつけましょう。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
クアトロチーズワッパー | 827 | 48.9 | 37.5 | 53.2 |
バーガーキングでカロリーが高いドリンクランキング
バーガーキングはドリンクメニューも豊富で、そのためドリンク選びにも気を配らなければいけません。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
カルピスM | 162 | 39.0 | 0.6 | 0.3 |
ファンタメロンソーダM | 144 | 36.0 | 0.0 | 0.0 |
ミニッツメイドオレンジM | 135 | 32.1 | 0.6 | 0.3 |
「カルピス」は甘くて手に取りやすい飲み物ですが、カロリーを気にする方にはあまりおすすめできません。また、ほかのジュース類も同様にカロリーが高めなので、気になる方は砂糖が入っていないお茶やコービーなどを選びましょう。
バーガーキングの人気商品のカロリー
バーガーキングといえば、多くの方が「ワッパー」を思い浮かべるでしょう。しかし、実際にはワッパーだけでも豊富なメニュー展開があり、そのほかのバーガーメニューにも人気商品があります。次項では、バーガーキングの人気商品3つの栄養成分を、より詳しく解説していきます。
<バーガーキングの人気商品>
- ワッパー
- ワッパーチーズ
- ビッグチキンフィレ デラックス
バーガーキングの「ワッパー」のカロリー
バーガーキングの看板メニュー、「ワッパー」を追加トッピングなしで注文したときのカロリーは676kcalです。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ワッパー | 676 | 48.8 | 29.2 | 41.1 |
シンプルながらビッグサイズであり、単品でも決してカロリーは低くありません。また、「ワッパージュニア」のカロリーや脂質は以下のとおりです。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ワッパージュニア | 409 | 37.6 | 17.0 | 21.7 |
バーガーキングの「ワッパーチーズ」のカロリー
人気商品の「ワッパー」にチーズをトッピングしたときのカロリーは754kcalと、ワッパーのみに比べやや高くなります。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ワッパーチーズ | 754 | 49.5 | 33.8 | 47.5 |
また、「ワッパーチーズジュニア」も「ワッパージュニア」と同様に、レギュラーサイズに比べてヘルシーになります。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ワッパーチーズジュニア | 448 | 24.9 | 19.3 | 24.9 |
バーガーキングの「ビッグチキンフィレ デラックス」のカロリー
バーガーキングの「ビッグチキンフィレ デラックス」は、大きなチキンパティが特徴のハンバーガーです。なお、ビッグチキンフィレよりもカロリーが抑えられているのが魅力です。
商品名 | カロリー (kcal) |
炭水化物 (g) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
---|---|---|---|---|
ビッグチキンフィレ デラックス | 811 | 75.6 | 32.3 | 42.4 |
また、「ビッグチキンフィレ デラックス」には新鮮な野菜が多く使われているので、健康志向の方は一度注文してみると良いでしょう。
管理栄養士が勧めるダイエット中のおすすめの組み合わせ
ボリューム感のあるメニューが多く、ダイエット中に選ぶには難易度が高いイメージがあるバーガーキングですが、メニューの選び方次第ではカロリー控えめな食事にすることもできます。
今回は、1食あたりのカロリーを500kcal前後に抑えつつ健康的な食事内容であったり、お好みのサイドメニューを選択できたりする組み合わせ例を考案しました。
- 野菜がたっぷりとれる組み合わせ例
- ポテトが食べられる組み合わせ例
- デザートメニューが食べられる組み合わせ例
ダイエット中の人はぜひ参考にしてくださいね。
野菜がたっぷりとれる組み合わせ
- ワッパージュニア 409kcal
- シーザーサラダ ドレッシングあり 111kcal
- 「ファン」烏龍茶 0kcal
合計520kcal
たんぱく質19.7g(エネルギー比15.2%)
脂質31.4g(エネルギー比54.3%)
炭水化物41.3g(エネルギー比31.8%)
食塩2.0g
野菜類は低カロリーで食事のカサを増やしてくれる食材で、ダイエット中には積極的に取り入れたい食材です。
バーガー系のファストフードでは野菜が少なくなりがちですが、組み合わせ次第では野菜をしっかりとることができます。
バーガーキングの場合、「ワッパー」系のメニューはカロリーも高いものの、野菜も比較的多いのが魅力です。
小さめサイズ(他店の標準サイズ)のワッパージュニアであれば、ダイエット中でも選択可能なカロリーの範囲に収まります。
また、サイドメニューではサラダを選ぶことでさらに野菜の量を増やすことができます。
バーガーキングではサラダのドレッシングはドレッシングの中でもカロリーの高いシーザードレッシングしか選べないため、よりカロリーを減らしたいという場合には、別でノンオイルドレッシングが用意できるとよいでしょう。
また、この組み合わせでは、栄養素のバランスが脂質に偏っており、炭水化物は少なめです。
前後の食事では油脂分を控えめに、ごはんや麺などの主食類を減らしすぎないように調整しましょう。
ポテトが食べたいときの組み合わせ
- クラシック ホットドック 301kcal
- フレンチフライ S 216kcal
- コカコーラゼロ 0kcal
合計517kcal
たんぱく質15.1g(エネルギー比11.7%)
脂質28.8g(エネルギー比50.1%)
炭水化物49.8g(エネルギー比38.5%)
食塩2.8g
ファストフード店でカロリーを抑えるには「サイドメニューはサラダに」という方法が王道ですが、サイドメニューは絶対にポテト!という人は少なくないでしょう。
フライドポテト(フレンチフライ)は脂質も多く高カロリーなメニューですが、Sサイズを選択すること、メインのカロリーを抑えることで、500kcal前後でも楽しむことができます。
バーガーキングでは、ポテト系のサイドメニューに「ハッシュブラウン」もあり、こちらのほうがサイズが小さく、1食あたりのカロリーも低めです。
メインのボリュームが欲しい!という場合には、ハッシュブラウンを選択することで、ワッパージュニアなどの比較的高カロリーなメニューも選択可能になります。
今回の組み合わせの場合、カロリーは低めに抑えられているものの、野菜がほとんど含まれないのが難点です。そのほか、脂質が多くたんぱく質と炭水化物は少ないといえます。
前後の食事は油脂分はなるべく少なく、野菜たっぷり、たんぱく源と主食はしっかりとることを心掛けると健康的な食生活をキープできるので意識してくださいね。
デザートメニューを食べたいときの組み合わせ
- チーズバーガー 364kcal
- カップソフトクリーム 163kcal
- ブレンドコーヒー (M)10kcal
合計537kcal
たんぱく質21.7g(エネルギー比16.2%)
脂質20.8g(エネルギー比34.9%)
炭水化物66.7g(エネルギー比49.7%)
食塩2.1g
バーガーキングにはデザートメニューもいくつかあり、甘いもの好きの人は食後のデザートが食べたい!という人もいるのではないでしょうか。
メインのバーガー類やドリンクを低カロリーに抑えることで、デザートも楽しむことができます。
とはいえ、カロリーを低く抑えることはできるものの、砂糖類の摂取量が多くなりがちでダイエットや健康の観点ではあまり望ましい食事内容ではありません。
前後の食事で甘いものは食べないようにするなど、バランスの取れた食事になるよう気を付けたいですね。
バーガーキングでダイエット向きの食べ方まとめ
本記事では、バーガーキングの各商品におけるカロリーなどの栄養成分を紹介しました。以下に、低カロリー商品・高カロリー商品それぞれのトップ3をおさらいしましょう。
<バーガーキングでカロリーが低い商品ベスト3>
- クラシック ホットドッグ(301kcal)
- ハンバーガー(325kcal)
- BBQ&チーズ ホットドッグ(343kcal)
<バーガーキングでカロリーが高い商品ベスト3>
- ダブルワッパーチーズ(1,009kcal)
- ビッグチキンフィレ(930kcal)
- クアトロチーズワッパー(827kcal)
また、バーガーキングの人気定番メニューについては以下のとおりです。
<人気定番メニューのカロリー>
- ワッパー(676kcal)
- ワッパーチーズ(754kcal)
- ビッグチキンフィレ デラックス(811kcal)
ワッパー系のメニューはいずれも高カロリーのものが多いので、カロリーや脂質を抑えたい方は、ジュニアサイズを選ぶ、ほかのバーガー類に変えるなどの工夫をしてみましょう。またドリンクを選ぶ際には、ジュースではなくコーヒーやお茶などを選ぶことも検討してみてください。
バーガーキング以外のファストフード店のカロリーとおすすめ組み合わせ例を紹介した記事はこちら