投稿日: 2019.12.10 | 最終更新日: 2022.10.25

タピオカでダイエットできるってほんとう?|管理栄養士執筆

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
タピオカドリンク

流行中のタピオカドリンク。
カロリーが高いと言われる一方でタピオカを飲むダイエット方法を紹介する情報もちらほら見かけます。

甘くておいしいタピオカドリンクでやせる効果が期待できるのであれば最高ですが、本当でしょうか?

タピオカを飲んでやせることができるのか、解説します。

タピオカにダイエット効果はある?

タピオカを飲んだ分他の食事量が減れば「可能性としては」ある

「太る・やせる」というのは、数か月程度の期間における「摂取カロリーと消費カロリー」のバランスの問題です。
つまり、摂取エネルギーがより多ければ太るし、消費エネルギーがより大きければやせる、といえますね。

ダイエットについて、体脂肪を減らすためのカロリーの考え方について詳しく解説した記事はこちら

→体脂肪を減らす正しいダイエットとは?イマカラの基本的な考え方②

よって、タピオカドリンクを飲むことで普段よりも食事量(≒摂取エネルギー)が少なくなれば、「タピオカドリンクを飲んだらやせた」ということになります。

カスタムによっても変動しますが、【タピオカドリンクのカロリーはどのくらい?】の記事で試算したタピオカドリンク1杯のカロリーは、およそ360kcal。

タピオカを飲んだあとの食事の摂取エネルギーがタピオカの摂取エネルギー以上に減れば理論上可能性はある、といえそうです。

タピオカダイエット

しかし、普段の食事の量はそのままタピオカを追加で飲むのでは、摂取エネルギーは増えるばかり。
やせるどころか太る原因にもなりえます。

食物繊維や腹持ちに期待?特別な効果はない

乾燥タピオカパール

タピオカの主成分はでんぷん、ドリンク部分は牛乳に含まれるたんぱく質や脂質、甘味のためのシロップに含まれる糖類が主な成分です。

タピオカに含まれる食物繊維の整腸作用やタピオカドリンクの腹持ちの良さがダイエットに有効なのでは?と期待されることもあります。

しかし、タピオカに含まれる食物繊維はゆでた状態で100gあたり0.2g程度しかなく、意味のある量とは言えません。

また、飲み物としては腹持ちがよい、というのは事実かもしれませんが、カロリーも飲み物としてはかなり高め。
腹持ちとカロリーは相応のレベルといえそうで、ダイエット効果としては望み薄ではないでしょうか。

少なくとも、タピオカドリンクは飲むだけでやせるようなものではないことは確かでしょう。

タピオカドリンクで1食済ます食生活は栄養バランス的に×

仮に1回の食事をタピオカに置き換えて摂取エネルギーが抑えられたとしても、ダイエット方法としてはあまりおすすめできるものではありません。

1日3食のうち1食をタピオカドリンクで済ますような食生活では、ごはんとおかずがそろった食事を食べる機会が少なくなってしまいます。
体に必要なたんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルを十分に、・バランスよくとるには、ごはんとおかずがそろった定食スタイルがおすすめです。

タピオカドリンクはダイエット中の息抜きとして楽しもう

ストイックな食事制限は栄養バランスが崩れることに加え、ストレスのもとにもなります。

ダイエットに効果があるからタピオカを飲むのではなく、ダイエット中のおいしい息抜きとして取り入れることをお勧めします。

もちろん、飲みすぎには注意が必要ですが、「たまに」であればダイエット中でも飲んではいけないというものではありません。

カロリーを抑える工夫はタピオカは太る?一杯で太る量とカロリーを抑えるコツを紹介の記事でも紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

参考文献

文部科学省:「食品成分データベース:日本食品標準成分表2015年版(七訂)」

平井 しおり管理栄養士
平井 しおり管理栄養士

2013年に管理栄養士資格取得後、保育施設に勤務、栄養相談などに従事。

現在は「イマカラ」にて、栄養とダイエットに関する科学的根拠に基づいた情報を発信しています。